[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] NISSANのブログ記事をまとめ読み! 全901件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

NISSAN

このテーマに投稿された記事:901件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c164/435/
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

紅葉ドライビング2024 その4(教林坊編)

続き。 金剛輪寺を出た後、予定通りならば百済寺へ向かうつもりでしたが、男鬼集落で随分時間を費やしてしまったため、訪れても30分ほどしか滞在出来なさそうでした。きっとまたかなり歩かされるでしょうから、これはパスしましょう。 その代わりに、この時間からライトアップされる紅葉の名所があります。 教林坊です! けっこう入り組んだ細い路地を進んだ中、やや小高い場所にそのお寺はありました。 茅葺の門がお出迎えです! 竹林に作られた参道。 まだ真っ暗ではない時間帯でしたが、ライトアップの照明が良...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.04.14 Mon 08:04

紅葉ドライビング2024 その3(金剛輪寺編)

続き。 金剛輪寺到着。 駐車場から入口までは、たくさんの屋台が並んでいました。 が、まだまだ紅葉の方が色づいていないためか、西明寺同様、それほど混みあってはいません。 行基の開創とされ、737年または741年。 参道は西明寺ほど広くはないものの、両側の石垣や塀を見れば、同じくらいの規模のお寺だということが分かります。 このエリアにこれだけ大きい寺院がひしめき合っているのが、不思議ですね。 紅葉はやはりまだまだ、色づき始めといった具合。 ピーク時であれば「血染めのもみじ」と言われるほ...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.04.09 Wed 01:54

紅葉ドライビング2024 その2(西明寺編)

続き。 男鬼集落から落合集落まで戻ってきた頃には、既にお昼近くになっていました。 思った以上に時間がかかってしまい、スケジュール変更の必要が出てきました。 それはともかく、お腹が空いたのでちょっと気になっていたお店へ。 ■はらぺこキャットさん 彦根にあるハンバーグ屋さんです。 口コミ評価がやたら高かったのと、お店の名前が気になっていたこともあって、機会があれば訪れたいと思っていました。 時は来たれり!ってことで店内に入ってみます。 猫ちゃんの写真がいっぱい! 他、店内のいたるところ...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.04.04 Fri 07:52

紅葉ドライビング2024 その1(男鬼集落編)

11月下旬、紅葉を観にマーチでお出かけしてきました。 R6は以前に触れたようにフロントブレーキの様子がおかしく、フルード交換、エア噛み確認を行っても改善しなかったため、バイク屋さんに入院です。 せっかくの良い時期なのに乗れないのが悔しいですが、仕方ありませんね…。 今年は滋賀県の湖東三山を巡っていくことにしました。 いずれも訪れるのは初めてなので、楽しみです! ちなみに湖東三山とは、西明寺、金剛輪寺、百済寺の総称で、紅葉の名所として知られています。 まずは高速でさくっと移動。 それ...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.03.25 Tue 08:26

マケインの聖地が多すぎる:その11(豊橋編8)

続き。 のんほいパーク内、自然史博物館に入場です。 「大人と言えば知性と教養だよ!」 とても近代的な作りの内部。 建物自体もそれなりに大きく、パーク内の1施設とは思えない規模です。 さっそくお出迎えしてくれた怪獣の骨ティラノサウルスとトリケラトプスの骨格標本。 恐竜と言えば、この2体を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? それにしてもでかい! 比較。 どっちが写真か分からん再現度。 ここからは古い年代から順に、化石標本が並べられています。 壁づたいの展示方法...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.03.10 Mon 08:37

マケインの聖地が多すぎる:その10(豊橋編7)

続き。 植物ゾーン、温室の中に入ります。 入口こそ地味な感じでしたが、順路を進んでいくと… ただ歩かされている感じではなく、高低差を作って3次元的に楽しませる作りになっていました。 岩壁とか滝のオブジェも本格的で、雰囲気作りに一役買っています。 展示内容も盛りだくさんで、まだ続くのか?と不安になるくらい色々なお花や植物を鑑賞出来ますよ。 おっと、見たことのある場所に出ましたね! この睡蓮、なんとモネの絵画に因んでフランスから取り寄せた品とのこと! やっぱお金...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.03.05 Wed 02:23

マケインの聖地が多すぎる:その9(豊橋編6)

続き。 地下資源館で思いのほか時間を費やしてしまい、のんほいパークに着いたのはお昼少し前。 ■のんほいパーク(豊橋総合動植物公園) 公営の動植物園で、愛称の「のんほい」は三河弁の「のん」と「ほい」から付けられたらしいです。 たしかに同意を求める時、~のん?って言うし、返事にほい、を使うことありますね。 駐車場は平日の午前中にも関わらず、そこそこ車が停まっています。 中央門から入りました。 あれ?思ったよりデカいぞ? まずは近くにあるおサルさんと在来種のコーナーをぐるっと回...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.02.26 Wed 08:10

マケインの聖地が多すぎる:その8(豊橋編5)

続き。 11月中旬、4度目のマケイン聖地巡礼です。 R6で行く予定でしたが、フロントブレーキの様子がおかしく、この日までに原因究明に至りませんでしたので、今回もマーチくんでお出かけです。 豊橋市地下資源館。 以前立ち寄った時は定休日でしたが、今回はちゃんと開館しております。 建物の外観とかは市営の、いかにもな感じの古くてお堅いイメージ。 例の日時計、比較。 入口に入るとすぐに八奈見さんが出迎えてくれました♪ このとび太くん風の看板、好きですw 入口にはマケイングッズがたくさん...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.02.21 Fri 15:06

マケインの聖地が多すぎる:その7(豊橋編4)

続き。 駅構内をぐるっと回った後は、カルミア(ショッピングモール)内のカフェウーノ・ウーノさんへ。 檸檬ののぼりがあるので、間違いないですね。 いきなりフロアマットが一致♪ 撮影許可を頂いた後は、檸檬が座っていた場所を確保したかったのですが、先客さんがいらっしゃったので無理でした。 というか駅前のお店なので、かなり人の流れが多く、開店同時とかじゃないと厳しいかな?と思いました。 それでも窓際の空いてる席に座れたので、良かったということにしましょう。 ちょっと遅いランチは、きの...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.02.05 Wed 16:03

マケインの聖地が多すぎる:その6(豊橋編3)

続き。 豊橋駅方面に歩いている途中、楽器屋さんの前にドカ発見。 楽器屋さんや喫茶店なんかには、カフェレーサーがよく似合う! さ~て、この辺りからマケインスポットが増えてきますよ~。 ■ボン.千賀 見るからに昔ながらの喫茶店、といった感じのお店。 作中でのカットも多いので、マケインの聖地としては基本中の基本といったところです。 平日にも関わらず、きさらぎ以外にも巡礼されている方がいらっしゃました。 店内もレトロで、作中とまったく同じ。 八奈見さんと同じくメロンソーダを頼みま...

RELLIK and REDRUM weblog | 2025.01.29 Wed 08:14

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全901件中 1 - 10 件表示 (1/91 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!