[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:試写会 愛する人に伝える言葉/ De son vivant ♯266 カトリーヌ・ドヌーヴ。なつかしい人は、もう79 歳。 膵(すい)臓がんで余命1 年ほどと宣告された息子を支える毋の役である。 物語は、毋と息子(バンジャマン)の人生のいきさつ、刻々と迫る別れの日に向けた気遣い、 「その日まで一緒に歩きましょう」と寄り添う主治医の言葉などから、ゆっくりと紡がれる。 興味深いのは、主治医が実際のがん専門医であるということ、医学博士だ。 彼は、...
映画、観たまんま | 2022.09.22 Thu 10:11
JUGEMテーマ:試写会 ドライビング・バニー/ The Justice Bunny King ♯265 ニュージーランドの映画を観るのは初めてだ。 国が抱える社会問題に切り込む社会派の作品である。なのに、邦題に惑わされてしまった。 パンフレットの写真にも原因がある。二人の女性が、大きなクルマを背ににこやかな表情。 ドライブなど楽しむ余裕なんてないのに。 信号待ちしているクルマの窓拭きをして小銭をもらい、生計を立てているバニー・キング。 その女性こそが主役、写真の一...
映画、観たまんま | 2022.09.17 Sat 13:30
JUGEMテーマ:試写会 木樵(きこり) ♯264 ここ久しく聞いたことのなかった木樵という言葉。 重い斧を振るい大木を伐り倒す。その音が山に響く印象だが、さすがに古い思い込みだった。 重くても3kg ほどのチエンソーが、うなりながら木の幹に喰い込む。 昨今は、林業従事者と一括りにして、木樵という職業は分類されないことも。 本ドキュメンタリーは、あえて本題に、木樵への思いと意味の深さを求めた。 宮崎監督は、試写室での挨拶で「観て、自由に感じて欲しい...
映画、観たまんま | 2022.09.04 Sun 11:04
JUGEMテーマ:試写会 デリシュ De’licieux ♯263 豚のエサを材料にした料理と知って、おいしく頂けるだろうか? 1789 年、フランス革命の直前、庶民は食べることに必死だった。 そんなことを知ってか知らぬか、貴族たちは料理人を召し抱え、美食の日々を重ねていた。 宮廷料理人のマンスロンは、贅沢な食事会に自慢の創作料理「デリシュ」*を添えた。 好評である。が、材料にジャガイモが使われていることを知るなり、吐き散らす淑女も。 その頃のジャガイ...
映画、観たまんま | 2022.08.10 Wed 10:28
JUGEMテーマ:試写会 異動辞令は音楽隊! ♯262 いや〜参った、阿部寛さん、ドラム、うま過ぎる。 彼が演じる成瀬司(55 歳)は、事件現場一筋30 年、型破りの鬼刑事である。 いまの警察は馬鹿ばっかとぼやき、相手が署長であろうがデカイ声、威圧的な態度で物申す。 昨今の案件でもそうだ。 ひとり暮らしの高齢者を標的にした“アポ電強盗” 事件でも捜査方法で対立、孤立。 コンビを組む後輩からはパワーハラスメントと捉えられてしまう。 実績はある...
映画、観たまんま | 2022.07.27 Wed 17:49
JUGEMテーマ:試写会 ハウ haw ♯261 ハウ、犬の名前である。本作の主役。 声帯の手術がうまくいかず、ワン!と吠えるのだが、ハウ!とかすれてしまう。 加えて、ハウは捨てられてしまい、保護犬の身の上だった。 一方、挙式を直前に控えて婚約を解消されてしまった青年がいた。彼の名前は、民夫。 残ったマイホームローンにつぶされそうな気分に、さらに落ち込む。 見かねた上司に、犬を飼うことを押しつけられ、断りきれず受け入れるしかなかった、民夫。 ...
映画、観たまんま | 2022.07.04 Mon 20:50
JUGEMテーマ:試写会 ベイビー・ブローカー ♯260 前評判の高い韓国の映画である。 赤ちゃんを盗み、養父母を探し高値で売りさばこうと企む2 人のブローカー。 ひとりは、クリーニング屋のサンヒョンだ。借金に追われ、この裏稼業に手を染めたのか? もうひとりは、“赤ちゃんポスト” がある施設で働くドンス。児童養護施設の出身で 誰よりも捨てられることへの痛みや傷を知るはずなのに、どうしてこんなことを? 2 人には、それなりの口実がある。 赤ちゃ...
映画、観たまんま | 2022.06.13 Mon 14:43
JUGEMテーマ:試写会 PLAN 75 ♯259 果して、年寄りが多いことは社会問題なのか。 年寄りが増えることで、国の社会保障費がかさみ、若い世代の暮らしを圧迫している。 あまりにも非論理的な考えのもと、政府は「PLAN 75 /プラン 75」という 社会制度を決定してしまう。世間も歓迎ムードだ。 75 歳になれば、自らの生死を選択できるという、否、“選択しろ” というお仕着せである。 当人の意志に任せるといいつつも、国は、給付金を用意し制度の申請促進と支...
映画、観たまんま | 2022.06.06 Mon 10:23
JUGEMテーマ:試写会 エリザベス 女王陛下の微笑み/ ELIZABETH ♯258 「王冠の重さは?」と問われ、すかさず「1 トン」と答える女王の ユーモアにあふれチャーミングな一面を、本作は見逃さなかった。 1926 年4 月21 日に生まれ、25 歳の若さで、いきなりエリザベス2 世として即位。 ことし96 歳、在位70 年の歴史を圧倒する存在である。 対して、監督たちは、ありきたりな王室ドキュメンタリーにしたくない。 機知に富んだイタズラ心とサプライズがある作品に...
映画、観たまんま | 2022.05.23 Mon 11:25
JUGEMテーマ:試写会 ぼくの歌が聴こえたら/ The Box ♯257 なにはともあれ、映画のタイトルを考えるのは難しいと思う。 本作は韓国映画だが邦題からは、せっかくの魅力はイメージできそうもない。 英題の「The Box」の方が、気をひく。 あり余る才能を秘めながら、少年時代のトラウマで人の前では歌えない青年チフンがいる。 一方、音楽プロデューサーとして成功したものの、それは昔の出来事。 いまや借金まみれのミンスは、その日暮らし。 人生は、偶然に...
映画、観たまんま | 2022.05.13 Fri 09:22
全430件中 31 - 40 件表示 (4/43 ページ)