[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鍼灸・漢方・東洋医学のブログ記事をまとめ読み! 全1,518件の37ページ目 | JUGEMブログ

>
鍼灸・漢方・東洋医学
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鍼灸・漢方・東洋医学

このテーマに投稿された記事:1518件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/10237/
鍼灸・漢方・東洋医学
このテーマについて
東洋医学の基本は、陰と陽のバランスをとること
見えない体 気、心にも注目した医学体系
漢方薬、生薬、薬膳、鍼灸、按摩、気功、整体、と発展してきています

鍼灸・漢方・東洋医学全般に関するテーマ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「one-mama」さんのブログ
その他のテーマ:「one-mama」さんが作成したテーマ一覧(11件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

活血功@朝霞市に取材に行きました。

  アタクシの師匠。 陳鈴鈴(チン リンリン)先生は、活血功という気功を日本に広めたい。と、   かなり本気で思っています。     アタクシにも大いに勧めて来たのだけど、やりませんでした。 広めるお手伝いはしても、自らが「やる人」にはならなかったのです。   しかし、今回思うことがあって挑戦する事にしました。   まず、リンリン先生の「揺るぎない心」   やりたくないんだって。と、言い続けて来たアタクシの心も動きました。 (タイミン...

沙羅の氣 | 2016.10.17 Mon 00:25

mac daddy復活! RAU DEF "Freeze !!!"

満月の今夜。やっと mac daddy が復活したYO! (写真は今日撮影)   振り返れば、この1年間は本当にきつかった。いろんな、せめぎ合いがありましたぜ。でも最終的には腑に落ちるところに、落ち着いて。後は進むだけさ。   今日、紹介する曲はまじめに選んでみた。その中で「気づいたら もう子どもから大人」ってラップがある。表は表として出すけど、裏の顔は子どものままでいいんじゃね?と私は思っているよ。私自身に対しても。   医者になるきっかけをくれた友人には本当に感謝してい...

どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2016.10.16 Sun 22:41

漢方治療

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学 ここ数年は、化粧品開発が中心の仕事。しかし、昨日、京都からの帰りのバスの中で眠っていた漢方魂に火が付いた(笑)大学を卒業してすぐ漢方メーカーに勤め、仕事が終わってからとても有名な先生のところで遅くまで勉強をしたことを思い出した。その頃は東洋医学に恋をしていたなぁ〜。そういえば、電話をかけてこない二男(東京在住)が首に湿疹ができてアトピーになりそうだといって電話をかけてきた。数種類の薬を送り、使用方法を間違わないように3日間だけ電話で監視!2週間で完治。今、...

日本漢方医薬研究所ブログ | 2016.10.13 Thu 19:09

第5回中医学勉強会

昨日は月1度の第5回中医学勉強会。 金匱真言論、陰陽離合論です。 今日は特に天干地支、二十四節気、子牛流注など年月日時についてのお話が 興味深かったです!! 薬膳やお茶、按摩等の養生法についても、深くかかわりがあり 必要なタイミングで取り入れることが大切であると学びました。 (授業では入口部分だけ学びました。がっつり勉強しようと思うと大変そうです><) そして授業の合間に先生がブレンドした薬膳茶を頂きましたよ。 立派な野生の霊芝が入っているお茶です♪ 見てビッ...

やさしい養生生活 | 2016.10.10 Mon 16:30

9月28日(水)第2回 生ナツメのWSします!

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学   今年もやります。「生ナツメのワークショップ」   アタクシの持病。慢性疼痛の緩和の為に何かいい漢方はないだろうか? と、漢方薬局に行ったのは2年前です。   「疎経活血湯」なる漢方生薬を処方されましたが、1ヶ月の代金は約25、000円でした。   17種ほどの生薬が配合されています。   私は漢方生薬の匂いが大好きなので、朝起きて生薬を煮出す作業は「至福の時」でした。     しかし、1ヶ月...

沙羅の氣 | 2016.09.26 Mon 22:07

【溝口徹先生&奥平智之先生&菊池友和先生】 第47回埼玉若手漢方医会2016

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学   〜第47回埼玉若手漢方医会2016のご案内〜 平成28年10月19日(水)19時〜21時 川越東武ホテル  埼玉県川越市脇田町29-1 049-225-0111 【プログラム】 演題?『睡眠を助ける食と鍼灸』 菊池 友和(きくちともかず) 先生 埼玉医科大学東洋医学科/埼玉医科大学総合医療センター麻酔科はり外来 演題?『メンタルヘルス領域の食養生と漢方治療』 奥平 智之(おくだいらともゆき) 先生 山口病院精神科部長/東京女子医科大学東洋医学研究所 特別講演 『「アレルギ...

メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2016.09.24 Sat 20:35

足の三里 健康長寿のツボ

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学 足の三里のツボは、胃の調子や足を軽くし歩きやすくするツボで、昔から健康長寿のツボとして知られてきました。 足の三里ってどこですか。そう聞かれてわかる人は何人いるでしょう。 膝下2本の骨の間で膝から10cmぐらいの所にあります。お灸をするといいと言われています。 また、気を下げる効果もあります。  

気の流れを改善し健康で豊かな生活を送りましょう | 2016.09.22 Thu 15:10

平成28年9月例会

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学   夏の暑さがやわらいできました。 9月の研究部は、夏前に定めた方向をもう一度確認しつつ、一歩前に進めようと取り組みます。   体表観察班は肺虚証と脾虚証の背中の傾向をまとめようとしています。 さらに、いままで気づきにくかった様々な所見も捉えていく必要があるのではないか?その所見は虚か実か?所見の重要性を判断しよう、等と話。特に今月は背中の毛の話が盛り上がっていました。田村班長は実技中も「どうしても毛が気になる」と言うほど、注目しちゃうポイン...

東洋はり医学会関西支部研究部 | 2016.09.21 Wed 21:11

膝痛・・背中・腰にも「はり」をします

80代 女性 膝に水がたまる 歩くと痛い 0脚になっている 風邪をひくことが多く、体調が悪くなると膝が痛くなる やせ型 色白 こういう方がいました。 膝にはりをするのは当然ですが、それに加えて背中・腰にもはりをします。 この方は、脾虚です。脾虚というのは、消化器系が弱いくなっているということです。 特に、膝に水がたまるのはそのためと考えられます。 使うツボは、脾兪、胃兪です。胸椎の10,11番の横です。 何回か治療をすると、膝に水がたまらなくなりました。 主治医は「不...

気の流れを改善し健康で豊かな生活を送りましょう | 2016.09.21 Wed 10:17

気功と風邪

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学 気功をしてから風邪をひく回数が激減しました。 以前は、季節の変わり目に風邪をひいていましたが、最近はめったに風邪をひかなくなりました。 また、風邪をひいても、すぐ治るようになりました。 私の場合、鼻水が出ます。右鼻から出るのが2〜3日、左鼻に移動し2〜3日、そして治ります。 治るのに5〜7日ぐらいです。気功を始めた後は、一晩寝ると治ったり、せいぜい2〜3日で治ります。 これは、気功により気の量が増えたり、気の巡りが良くなったためと思います。 ...

気の流れを改善し健康で豊かな生活を送りましょう | 2016.09.18 Sun 10:31

このテーマに記事を投稿する"

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

全1000件中 361 - 370 件表示 (37/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!