JUGEMテーマ:歯の健康 平成28年も早いもので、もう新年度を迎える4月ですね。 新しい年度は綺麗な歯で迎えていただきたいと思います。 平成20年から歯のホワイトニングに力をいれてきましたが、 平成24年までは年間30名程度でした。 平成25年に医院で行うホワイトニング、 オフィスホワイトニングを導入してから、 年間のべ100名以上の方が受けられるように なりました。 昨年はのべ267名の方がホワイトニングをされています。 3月末にて、合計700名を超えていますので、 早ければ今年中にの...
埼玉 フジ歯科医院ブログ | 2016.04.05 Tue 09:16
October 06, 2005 あきづき実 #7,8 GI あきづき(みのる)は #7,8 GIとFrenectomyでした。 #7,8 GIは修復治療ですから ラバーダムは必須となります。 Frenectomyは麻酔をして ラバーダム装着前に終わっているため 出血の様子を伺うことができます↓。 #7,8にはお気楽レジンが合計3カ所されています。 正面に2カ所↓ 裏側に1カ所ですが 裏側はすでに激しく虫歯になっています↓。 レジンというのは ハカイシャハイシャにかかると ラバーダムなして1カ...
Dental Diary ・歯列矯正失敗から立ち直らせることのできる歯科治療の名医とは? | 2016.04.04 Mon 22:40
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが2001年6月に制定されたそうで、 4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せから、今日は「歯列矯正」の日だそうです。 現在、矯正中の私には、とっても身近な話題(^^) 約1週間後に下の歯にも矯正装置を付ける予定です。
Natural Day’s ~子どものいない日常&プチ介護~ | 2016.04.02 Sat 21:45
上の歯の矯正を始めてから(装置をつける前の上の歯の抜歯から)、約4か月、いよいよ下の歯の矯正も開始します。
Natural Day’s ~子どものいない日常&プチ介護~ | 2016.03.30 Wed 21:29
前回このテーマで記事を投稿したとき、上の歯の並びはそろってきたけれど下の歯が元のままなので噛み合わせが変わり、食べづらくなったと書きましたが、最近、本当に食べづらくなってきてしまって。。
Natural Day’s ~子どものいない日常&プチ介護~ | 2016.03.23 Wed 21:50
JUGEMテーマ:歯の健康 下顎第二大臼歯に多く見られる、根管形態であるが、頬側の2根管の空洞が つながっていて、断面があたかも樋のようになっている場合に樋状根と 言われている。この樋状根に根管充填をするときに、CTおよびマイクロスコープを 用いた場合に点数が400点加算されることになった。 ルーペで見ることが出来るし、治療器具の感触などでも感じ取れる ことだが、今回の算定要点は違和感を覚える。新点数の採用は うれしいことだが、高価な器具により歯科医院の差別化を図ろうと している感じだ。 質問コー...
咬みあわせ(噛み合わせ)について、,インプラントについても辛口批評 、歯科難民(歯科裏話), | 2016.03.22 Tue 10:28
JUGEMテーマ:歯の健康 昨日最後の患者さんは、インプラントの型取り(印象)であった。 ツゥピースインプラントでは、トランスファー印象という方法で型取りをする。 骨の中のフィクスチュァーの状態を移し取るので、 トランスファーと いうわけである。最後臼歯を失ったときは、偏移した(咬合低下した)下顎の 位置をインプラントでなければ戻しきれないということは、度々報告している ところである。 あるいは、変位が進んでいくのを抑えるのも、難しいことで、 義歯などでは到底無理である。 唯一可能なの...
歯科難民(歯科の問題で悩まれている方に) | 2016.03.17 Thu 09:08
JUGEMテーマ:歯の健康 咬み締めはインプラントの大敵である。インプラント周囲の骨が溶けだしたケース。 仕方がないので、土台(アバットメント)に取り付けたクラウンを外して様子を 見ているのであるが、本日のレントゲンでは少しずつ骨が回復しはじめている。 明らかに咬み締めが原因なのである。
咬みあわせ(噛み合わせ)について、,インプラントについても辛口批評 、歯科難民(歯科裏話), | 2016.03.16 Wed 10:25
上の歯(主に前歯)がきれいに並んできているのはうれしいのですが、だんだん噛み合わせが変わってくるので、食べ物によってはかみづらく感じるようになってきました。 最初のころのように痛くて食べられないことはないのですが、噛んだつもりがスカっと抜けるような・・表現が難しいのだけど、上の歯と下の歯の位置がうまくあってないので、そのまま自然に噛むと当たる場所と当たらない場所があるのです。 下の歯の矯正がまだなのもあって調整はできないから、ちょうど今からしばらくが一番噛み合わせのずれてくるときになるのか...
Natural Day’s ~子どものいない日常&プチ介護~ | 2016.03.15 Tue 21:56
全1000件中 481 - 490 件表示 (49/100 ページ)