[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 二十四節気のスパイスのブログ記事をまとめ読み! 全12件の1ページ目 | JUGEMブログ

>
二十四節気のスパイス
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

二十四節気のスパイス

このテーマに投稿された記事:12件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/24594/
二十四節気のスパイス
このテーマについて
健康で生き生きとワクワク暮らして行くためには、自然を意識しながら自分の心と身体を日々メンテナンスしていくことが大切です。季節を意識し、食薬と言われる天然素材を上手に取り入れた食事を心がけることで、気軽に楽しくセルフメンテナンスしていきましょう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「udea」さんのブログ
その他のテーマ:「udea」さんが作成したテーマ一覧(5件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2 >

二十四節気のスパイス:大雪(たいせつ)

本日(2015年12月7日)は大雪(たいせつ)。北風が吹き、寒い地方では根雪となる雪が降り始める頃です。 閉寒成冬(そらさむくふゆとなる)。寒い日々が続いていますが、お家でゆっくりともしていられないのが歳末です。 この時期は、1年の疲れが最もでやすい時期。油断をしていると冷たい風や乾燥が原因となり体調不良を起こしやすいので、寒さと乾燥からしっかりと身体を守り邪気の侵入を防ぐと共に、忘年会や1年の疲れで弱り気味の肝臓を、しっかりとケアしてあげることが大切になります。 「うこんの力」でお馴染みの...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.12.06 Sun 08:14

二十四節気のスパイス:立冬(りっとう)

本日(2015年11月08日)は立冬(りっとう)。暦の上では冬、木枯らしに身をすくめる季節となりました。日脚も短く冬の気配を感じるこの時期は、乾燥した冷たい空気で喉が痛くなったり、風邪をひきやすくなります。 木の葉が枯れて、散っていくように、「枯れる」エネルギーが渦巻いています。 万物を枯らすエネルギーに負けない様に、心身ともに潤いのある生活を心がけたいものですね。 その為にも、手洗いやウガイなど、外側からの邪気の侵入を予防します。 殺菌効果の強いクローブは、この季節にとってもお薦めのスパ...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.11.08 Sun 21:29

二十四節気のスパイス:寒露(かんろ)

本日(2015年10月8日)は寒露。朝露が一段と冷たく感じられ、澄んだ空気に赤らむ月がとっても美しい季節となりました。 ここ数日、急に口や鼻腔、お肌の乾燥が気になり始めた私です。 保湿に必要といわれる湿度60%は大幅に下回り、今朝の湿度はなんと41%でした。いよいよ秋が深まってきましたね。 秋の養生は乾燥から身を守ること。化粧水やクリームなどの外側からのケアだけでなく、「身体の中から潤すこと」が大切です。 漢方養生学では「酸味」と「甘味」を一緒に摂ることで「潤い」を生むとされています。 ただし、...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.10.08 Thu 11:25

二十四節気のスパイス:秋分(しゅうぶん)

本日(2015年9月23日)は秋分。太陽は真東からでて真西に沈みます。 昼と夜の長さが等しくなる今日を境に、エネルギーも「陽」から「陰」の気へと変化します。 漢方養生学では万物すべてを「陰陽」のバランスでとらえます。 陽気が盛んな春夏は「陽」、秋冬は「陰」、外交や上昇など外向きのエネルギーは「陽」、そして内に向かうエネルギーを「陰」とします。 秋に大切なのは夏に発散させていた「陽」の気を鎮め、内なるエネルギーを身体の中で育てることです。気を安らかにし志を内に収めて陰気を養います。 秋の味覚...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.09.23 Wed 17:07

二十四節気のスパイス:白露(はくろ)

本日(2015年9月8日)は白露(はくろ)。 夜の間に大気が冷え込むようになり、朝の草木に降りた露が、秋の風情を思わせる、そんな情緒が感じられる季節が到来しました。 連日の台風による雨と湿気で、どちらかといえば身体が重だるい毎日ですが、乾燥から身を守ることが秋の養生のポイントです。 漢方養生学の「五味」では、スパイスは「辛」に分類されるものが多いので、(注:単純に「辛い」という味の分類ではなく、食薬の持つ性質を表しています)、スパイスコーディネータとしては申し上げ難いのですが、辛味の強い...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.09.08 Tue 11:17

二十四節気のスパイス:処暑(しょしょ)

本日(2015年8月23日)は処暑。暑さも少し和らぎはじめ、夜風や虫の声に秋の気配を感じる頃となりました。 今年の暑さは非常に厳しいものでしたが、夏真っ盛りの時よりも、少し涼しくなり始めた今この時期が夏の疲れを感じる季節です。まだまだ日中は暑いですが、生活スタイルはひと足早く夏から秋に切り替えて、十分に養生をしたいものです。 夏バテ気味で小食になりがちな方も、秋に向けてしっかりと栄養をとるように心がけましょう。 秋はしっかりと栄養をつける事が大切ですが、それでも気になるのはコレステロールや体...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.08.23 Sun 15:49

二十四節気のスパイス:大暑(たいしょ)

本日(2015年7月23日)は「大暑」。1年で最も暑い時期です。 自立神経を麻痺させない為には、しっかりと汗をかくことが大切です。しかし汗のかき過ぎはパワーの源である「気」も一緒に消耗してしまいます。 頭寒足熱:これは、頭は涼しく下半身は冷やさずにという養生の教え。 ミントやカルダモンなどのスッーとするスパイス茶で、のぼせがちな上半身の熱を上手く取除きつつ、ビタミン・ミネラル豊富なウナギに山椒をかけて、お腹を温めながらしっかりと栄養補給を心がけたいものです。 ウナギやラム、チーズ、イワシ等臭...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.07.23 Thu 07:32

二十四節気のスパイス:小暑(しょうしょ)- 温風至

本日(2015年7月7日)は小暑(しょうしょ)、七夕です。 梅雨も明け始め本格的な暑さが到来するこの時期に吹く風は熱気を運び、白南風(しろはえ)と呼ばれます。 とは言え、現実は梅雨真っ盛り、朝晩は肌寒く感じる日もあり、強い湿気に悩まされる毎日です。 1年で最も厄介なこの季節の頭重やイライラ、身体の重だるさを払拭し、とにかく「やる気」をだす工夫をすることが、梅雨をのりきり、元気な夏を過ごすポイントです。 ぼんやりとした気だるい身体を目覚めさせるには、早めに歩いたり、軽い負荷でスピーディーに沢...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.07.07 Tue 08:50

二十四節気

JUGEMテーマ:二十四節気 二十四節気   季節は太陽の動きが影響します。 月の満ち欠けを基準とする「太陰暦」では、太陽の運行による季節の変化と根本的に合いません。 また、太陽の動きを太陽と月の巡りを取り入れた「太陰太陽暦」も、厳密にいうと年毎に季節と月日にずれがあり、年によっては、ひと月ぐらいずれるので、季節の目安になりにくいものです。 そこで、古代中国で考案された二十四節気を暦に取り入れ、季節の指標にしたのです。   二十四節気は、太陽の動きをもとに...

日々のくらし | 2015.06.28 Sun 20:11

二十四節気のスパイス:夏至(げし)

本日(2015年6月22日)は夏至。北半球で昼が最も長い日で、梅雨の最も盛んな時期でもあります。 夏の始まりをつげる立夏(5月6日)から、草木が勢いよく生長する小満がすぎ(5月21日)、入梅の頃:芒種(6月6日)から2週間が経ちました。梅雨真っ盛りの中で夏至を迎えています! 暦の上で季節が変わったら、わたしは意識を次の季節に傾けるようにしています。 身体の負担を少なくして、季節の変わり目をうまく乗り切るには「心づもり」がとっても大切。 夏は夜更かしをしても朝は早起きし、沢山太陽を食べるように心が...

身体の声を聴く|養生スタイリスト+スパイスコーディネーター:IKU | 2015.06.22 Mon 15:43

このテーマに記事を投稿する"

1  2 >

全12件中 1 - 10 件表示 (1/2 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!