JUGEMテーマ:障害者福祉 普通と変わらない姿見て ダウン症児の写真展 (10月25日 朝刊) 【宇都宮】ダウン症20+ 件の子を持つ親たちがわが子をとらえた写真展「ありがとう タカラモノたち~21番目に幸せをつめこんで~」が11月1日から4日まで、雀宮町の市南図書館ギャラリーで開かれる。 ダウン症は21番目の染色体が生まれつき1本多く、知的発達の遅れなどを伴う。写真展はインターネットの会員制交流サイトで集まった、県内のダウン症20+ 件児の親でつくる「21トリソミーいちごの畑」が主催し、昨年に続いて2回目。 家族...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.25 Thu 18:46
JUGEMテーマ:障害者福祉 最高検は23日、精神障害などで責任能力が問題となる事件でも取り調べの録音・録画(可視化)を導入すると発表した。11月1日から試行する。逮捕直後の身ぶりや口調を記録することで、犯行時の精神状態の立証や専門家の鑑定に役立てる。 通院歴がなくても、障害が疑われる場合には可視化の対象とする。本人が拒否すれば撮影しない場合もあるという。 また、検察が容疑者を逮捕する独自捜査事件では、特捜部や特別刑事部がある13地検に限らず、全地検で11月から可視化を実施する。 ...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.24 Wed 21:27
JUGEMテーマ:障害者福祉 「何人(なんぴと)も、障害者に対し虐待をしてはならない」‐。こんな理念を掲げた障害者虐待防止法が今月から施行された。 これに伴い、九州でも全市町村と7県に「障害者虐待防止センター」など、通報や被害相談の窓口が設置され、被害者を救済する態勢がようやく整った。 児童虐待防止法、高齢者虐待防止法に続く施行であり、「虐待を許さない」という意識がどこまで根付くか、あらためて社会が試されることになる。 今回の防止法は国や自治体に障害者虐待の早期発見に努めるよう求め、...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.23 Tue 20:03
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:軽度発達障害児 東京大学大学院薬学系研究科の富田泰輔准教授らのグループは、自閉症の発症に関与するたんぱく質「ニューロリジン」の分量を制御する2種類の酵素を特定した。ニューロリジンは脳内の神経細胞同士をつなぐシナプス形成に関与している。過剰に増えたニューロリジンを2酵素が抑制し、シナプスを適切にコントロールするという神経回路形成のメカニズムが分かった。自閉症の新たな治療法に応用できる可能性があるという。 ニューロリジンは神経細胞の先端部分に発現するたん...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.23 Tue 20:01
JUGEMテーマ:障害者福祉 来月、都内で公演 歌手復帰する宮城まり子さん(東京都世田谷区で) 肢体不自由児療護施設「ねむの木学園」園長で女優の宮城まり子さん(85)が11月、東京都内のシャンソン公演に出演し、約30年ぶりに歌手として復活する。宮城さんは「ドキドキしてる。夢で衣装を考えているほど」と張り切っている。 宮城さんは1955年、「ガード下の靴みがき」を大ヒットさせ、NHK紅白歌合戦にも8回出場した。しかし、68年に同園を開設する際、「子どもたちの命を預かる立場。生半可なことは...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.23 Tue 19:59
今月も 二人の利用者の方が、就職されました。 更に昨日、就職の内定を頂いた利用者もいらっしゃいます。予定されてる企業実習に向け、訓練に励まれている利用者も多数いらっしゃいます。就職は、始まりであり出発点に過ぎず、定着に向け家族、支援されてる皆様と共に励まし助け合いながら笑顔(^ー^) で歩んで参りたいと考えています。 当施設卒業生の皆様の会(仮称:HOPE会)の発足も見据え更なる支援体制を築いていきます。JUGEMテーマ:障害者福祉
HOPEオフィス北浜 就労支援施設・継続支援B型 | 2012.10.22 Mon 15:16
JUGEMテーマ:障害者福祉目印のリストバンドを見せる店員=愛川町半原 見かけから言動を誤解されやすい知的障害者や精神障害者らを理解し、サポートする店を増やそうという活動が愛川町で始まった。町社会福祉協議会が進めているもので、まずはコンビニエンスストアに広めようと考えている。 「知的障がい者サポーターのいるお店」は、町社協が行った「知的障がい児・者サポーター養成講座」を受講した店員がいる店を認定している。同講座では3日間で障害者や保護者らの話を聞くなどして障害への理解を深める。修了者には紺の...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.19 Fri 18:48
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:軽度発達障害児東京大学(東大)は、脳神経細胞シナプスの制御を行う新規メカニズムを発見したと発表した。同成果は同大 大学院薬学系研究科の富田泰輔 准教授、鈴木邦道 大学院生、松木則夫 教授、福山透 教授、同大 大学院医学系研究科の岩坪威 教授、慶應義塾大学医学部の堀内圭輔 特別研究講師、京都大学 再生医科学研究所の瀬原淳子 教授、独キール大学のPaul Saftig 教授らによるもので、10月18日に米国科学雑誌「Neuron」に公開された。神経活動を支える脳の神経細胞はシナプスによって互い...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.19 Fri 18:47
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:社会福祉 総務省九州管区行政評価局は、精神障害者が身体障害者や知的障害者と同様に路線バスの運賃割引を受けられるよう国土交通省九州運輸局にバス会社への働き掛けを要請した。佐賀県では4社のうち3社が精神障害者への割引を実施している。 精神障害者の子を持つ親からの相談をきっかけに評価局が調べたところ、九州内の路線バス61社の全てが身体、知的障害者の割引を行う一方、精神障害者への割引は30社にとどまっていた。 評価局が設ける有識者会議は「障害者基本法での...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.18 Thu 17:51
JUGEMテーマ:障害者福祉 事例確認はゼロ Pic1 障害者虐待防止法が10月1日から施行されたことに伴い、石垣市は同日付で「障がい者虐待防止センター」を障がい福祉課内に設置した。障がい者が虐待を受けていることに気付いた人や悩みを抱える障がい者世帯から、通報・相談を受ける窓口となる。業務時間外や土日、祝日でも対応する。 同法に基づく虐待は▽養護者による虐待▽福祉施設従事者による虐待▽使用者による虐待の3種類。虐待を発見した人の通報や虐待を受けた障がい者本人から届け出を受けると、同セン...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.17 Wed 19:09
全703件中 431 - 440 件表示 (44/71 ページ)