JUGEMテーマ:障害者福祉 知的障害者の保護者でつくる広島市手をつなぐ育成会は23日、西区の三篠小で祭りを開いた。知的障害への理解を深めてもらおうと、歌や吹奏楽のステージ、模擬店などで、障害者と地域住民が触れ合った。 西区の障害者支援施設の入所者たち約70人が、体育館のステージでバルーンを使った歌と踊りを披露。同区の中広中吹奏楽部は人気アイドルの曲を演奏し、会場から手拍子が沸き上がった。障害者の陶芸や書道の展示などもあった。地元の女子サッカーのアンジュヴィオレ広島の選手によるサッカー教室も開か...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.24 Mon 21:00
JUGEMテーマ:障害者福祉 岡田智子さん(59)=西宮市 精神障害者20+件 の支援事業を行うNPO法人ICCC理事長。母校の神戸女学院大(西宮市)で聴講生として心理学を学んでいた95年1月、阪神大震災が発生し、心の病を抱えた人たちのサポートを始めたのが転機となった。 ICCCの前身、精神障害者20+件 の作業所「あじさいの家」のスタッフとして働き始めた。当事者の多くは統合失調症やそううつ病と診断され、自宅にこもりがちな人たちだ。一人一人と接するうちに、やさし過ぎて深く考え過ぎてしまう、そ...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.23 Sun 16:27
JUGEMテーマ:障害者福祉 高校在学中に「1980アイコ十六歳」で文芸賞を受賞したことなどで知られる作家で椙山女学園大学准教授の堀田あけみさんの講演会が18日、名古屋市中区の市女性会館で開かれた。同会館の公開講座で、約200人が集まった。 堀田さんは自閉症と診断された次男を含む3児の母親。「子育ては楽しいことがいっぱい~自閉症の子とともに歩んで~」と題した講演では、「最近は子育てに対するネガティブなメッセージが発信されることが多いけれど、目の前にいる自分の子どもと向き合うことが大切」...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.19 Wed 21:35
JUGEMテーマ:障害者福祉 川崎市宮前区の障害者施設や作業所など十団体の約百二十人が十四日、宮前市民館で開かれた「第十三回しあわせを呼ぶコンサート」で、ベートーベンの交響曲第九番「歓喜の歌」に原語のドイツ語で挑戦した。プロの演奏家や声楽家らと舞台に立った通所者らは堂々の合唱を披露、美しい歌声で来場者を魅了した。 (平木友見子) コンサートのきっかけは、同区野川の精神障害者作業所に通っていた男性のつぶやきだった。「幼いころ聞いて感動した『第九』を原語で歌いたい」。これを聞いた職員が、...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.16 Sun 17:06
JUGEMテーマ:障害者福祉 川崎市宮前区の障害者施設や作業所など十団体の約百二十人が十四日、宮前市民館で開かれた「第十三回しあわせを呼ぶコンサート」で、ベートーベンの交響曲第九番「歓喜の歌」に原語のドイツ語で挑戦した。プロの演奏家や声楽家らと舞台に立った通所者らは堂々の合唱を披露、美しい歌声で来場者を魅了した。 (平木友見子) コンサートのきっかけは、同区野川の精神障害者作業所に通っていた男性のつぶやきだった。「幼いころ聞いて感動した『第九』を原語で歌いたい」。これを聞いた職員が、...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.16 Sun 17:02
JUGEMテーマ:障害者福祉 以前、大阪維新の会大阪市議団が議会への提出を目指した家庭教育支援条例案には、「発達障害は愛情不足が要因」といった記述があった。保護者や専門家から「非科学的」と批判が相次ぎ、撤回されたが、本当に驚いた。「家庭教育支援条例(案)」には、全文にわたって発達障がいをめぐる重大な誤解がありった。第15条の「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因である」という記述、および第18条の「わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるもの...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.15 Sat 13:04
JUGEMテーマ:障害者福祉 【9月11日 AFP】自閉症の症状のうちアミノ酸不足との関係が判明しているまれな症状が、ごく一般的なサプリメント(栄養補助食品)によって改善される可能性が、6日の米サイエンス(Science)誌に掲載された研究論文で明らかになった。 研究チームは、一部の自閉症患者にみられる、特定のアミノ酸の代謝を促進する遺伝子変異を突き止めた。こうした必須アミノ酸(分岐鎖アミノ酸、BCAA)はヒトの体内で作り出すことができないため、食品から摂取する必要がある。 今回特定された遺伝子変異のある患者で...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.14 Fri 20:50
JUGEMテーマ:障害者福祉 去る8月29日、ショッキングな報道が世間を賑わせた。「妊婦血液でダウン症診断」「精度99%」「35才以上対象」「9月にも導入へ」…。 ごく一般的な腕からの採血だけで、ダウン症など3種類の染色体異常が99%の確率で判別できるようになったというのだ。この出生前診断の新型検査は、国立成育医療研究センターや昭和大、東大、慈恵医大(いずれも東京)、横浜市大など国内の10施設で導入が検討され、10月から臨床研究が開始されるという。 35才以上が対象となっているのは、20代の後半から始まる卵子...
まじめな社会福祉情報 | 2012.09.14 Fri 20:43
請求していた願書が届きました キターーーーー 勉強はどう? 自分に訊いてみる... (汗) ↑「汗?」 やっぱり(汗)なのかっ 郵便受けに願書を見つけたときの心境 あれこそが学習の捗り具合を表していると思う... 8月も終わりでねえかーーー がんばらねば~(汗汗) JUGEMテーマ:障害者福祉
器用貧乏な私+器用な飼い猫 part 2 | 2012.09.01 Sat 00:58
JUGEMテーマ:障害者福祉 お盆休みも終わり利用者の方もゆっくりされたかと思います。近況ニュースです。6月以降の就職が決まり卒業された方が3名、本年度の就職が決まり卒業された方が7名になりました。現在の体験者の状況ですが、かなり増えてきています。前回の検定の結果ですが、受験者数14人の方が受験され合格者は、ワード(4級)2人、(3級)4人(準2級)2人(2級)1人エクセル(4級)2人(3級)4人(2級)4人 でした。また最新情報が出ましたら報告します。
HOPEオフィス長堀 就労支援施設 | 2012.08.20 Mon 15:25
全703件中 461 - 470 件表示 (47/71 ページ)