JUGEMテーマ:障害者福祉 横浜市は16日、障害者の外出支援制度の見直し案について、今夏に実施した市民からの意見募集の結果を公表した。障害者やその家族などから計4140件の意見が寄せられ、制度全体の見直しについて6割超が理解を示した。同市は結果を今後の検討に生かすとしている。 見直しの対象となっているのは、身体や知的、精神障害者らが買い物や通学・通所、余暇などで外出する際に付き添いを頼める「ガイドヘルプ」や「ガイドボランティア」、市内の路線バスや市営地下鉄などを無料で利用できる「福祉パス...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.17 Wed 19:08
JUGEMテーマ:障害者福祉 11月にイタリアで開催される競技会「ダウン症世界水泳選手権大会」に大阪市平野区背戸口2の岡村実幸(みゆき)さん(24)が日本代表として出場する。重度の知的障害に加え、身体の一部に障害を持つ岡村さんだが、母親の恵子さん(56)の支えで猛練習を続け、3度目の出場で悲願の金メダルを狙う。妊婦の血液で胎児がダウン症かどうか高い精度でわかる「出生前診断」について議論が巻き起こる中、恵子さんは「水の中を自由に泳ぐ娘の姿を知って、多くの人にダウン症についても考えてほしい」と話す。(...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.17 Wed 19:03
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:事件・事故 大阪市で昨年7月、当時46歳の姉を刺殺したとして、殺人罪に問われた被告の男性(42歳)への判決が大阪地裁で言い渡された(裁判員裁判)。河原俊也裁判長は、被告が発達障害のアスペルガー症候群だと指摘し「社会にに対応できる受け皿が用意されていない」として、求刑の懲役16年を上まわる懲役20年を言い渡した。これに対し、全国不登校新聞社の論説委員・浜田寿美男は「議論の過程がブラックボックス」だと指摘した。■論説・浜田寿美男 裁判員裁判がはじまって3年。職業裁判官...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.15 Mon 19:13
JUGEMテーマ:障害者福祉 相模原市内で活動する障害者団体「生きる会」(薄井恵美会長)と「障害者の生活を創る会」(池田まり子代表)は23日、障害があっても地域で普通に暮らせる社会を求め、市内でデモ行進する。経済的困難や将来の不安が社会全体を覆う中、かき消されがちな当事者の声を発信する。 生きる会は脳性まひなど全身性の障害者の当事者団体で1983年4月に発足。創る会は2005年9月に当事者や家族、支援者らで組織した。合同でデモを行うのは7回目となる。 デモ行進と同時に市と話し合いの場を持...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.15 Mon 19:12
JUGEMテーマ:障害者福祉 富士通は、発達障害や知的障害がある子供やその支援者、保護者を支援するAndroidスマートフォン向けアプリ「特別支援スマホアプリ」を開発した。12日より1年間、無償で公開する。 「特別支援スマホアプリ」は、「タイマー」「絵カード」「筆順 ひらがな」「筆順 教育漢字」「感情」の5つのアプリで構成される。時間の経過、伝えたいことなどを視覚化し、理解の促進を図る。発達障害や知的障害がある子供は、全国の通常学級で約60万人、特別支援学校・学級を含めると約70万人いるとのことで、富士通で...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.13 Sat 18:40
JUGEMテーマ:障害者福祉 皇太子さまは13日、岐阜市の岐阜長良川競技場で開かれた第12回全国障害者スポーツ大会開会式に出席された。 あいさつで第1回の全国身体障害者スポーツ大会が昭和40年に岐阜県で開催されたことに触れた後、東日本大震災の復興支援を掲げた今大会について「復興の途上において、いまだに多くの苦労をされている方々を勇気づけることにもなり、誠に意義深いことと思います」と述べられた。 岩手、宮城、仙台、福島の選手団は、支援への感謝を書いた横断幕を持って入場行進した。大会には選手...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.13 Sat 18:39
JUGEMテーマ:障害者福祉 障害のある人たちが安心して働き、安定した生活を営む社会実現を目指す「きょうされん」の全国大会(福井新聞社後援)が29日、福井市内で開幕した。障害者や福祉施設関係者ら約2千人が参加。基調報告や分科会があり、障害者の就労や支援制度の在り方について議論を交わした。 きょうされんは1800の施設が加入、障害者福祉分野で大きな役割を果たしている。全国大会は35回目で、日本海側の都市では初めて。 同市のフェニックス・プラザであった開会全体会では、きょうされんの藤井克徳常務理事...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.12 Fri 18:12
JUGEMテーマ:障害者福祉◆付き添う母講演「可能性信じて」山名さん(中央)と、昌子さん(後列左から3人目)らでつくる「コナンフレンズ」のメンバー(桜井市で) 桜井市に住むダウン症の山名聡さん(30)がピアノに魅せられ、本格的なコンサートを始めてから10年になる。付き添う母、昌子さん(67)が障害への理解を求めて続ける講演とあわせた活動は100回を超えた。優しい音色に引きつけられた人たちも加わって、演奏はにぎやかさを増している。(白石佳奈) 聡さんは京都府八幡市生まれで、生後間もなくダウン症と診断...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.11 Thu 18:56
JUGEMテーマ:障害者福祉 HOPEワークス北浜とは 大阪市内のビジネス街、北浜にある就労支援施設・就労継続支援B型施設です。 ご利用をご検討の障がい者様へ 【特徴1】 オフィス系障害者多機能就労継続支援B型、就労移行支援事業所です 【特徴2】 大阪一流のオフィス街北浜での作業となります 【特徴3】 個人の能力にあわせた無理のない作業となります 【特徴4】 個人に焦点を当てた専用カリキュラムによる就労に向けて個別指導を行うことが出来ます。 【特徴5】 電子書籍制作等...
HOPEワークス北浜 継続支援B型 | 2012.10.10 Wed 14:48
JUGEMテーマ:障害者福祉 県社会福祉士会事務所内に開設された「県障害者権利擁護センター」=岐阜市茜部大野2丁目 ◆県や市町村開設 障害者の虐待に気づいた人に通報を義務づける「障害者虐待防止法」が今月、施行された。県や市町村は専門機関を新設したり、通報窓口を設置したりし、埋もれていた虐待の掘り起こしを図る。 ◆「早期発見につながれば」 県によると、2011年度に市町村に通報があった障害者虐待件数は24件。うち家族や親族による虐待が21件、被害者が知的障害者だったのは14件だった...
まじめな社会福祉情報 | 2012.10.09 Tue 19:12
全703件中 441 - 450 件表示 (45/71 ページ)