[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
基本データ ・字(あざな) :不明 ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴「太平要術」の書を仙人より授かったと言われている。その書により、太平道の教祖となった。そして、病人を治すなどして信者を増やし、布教に努めそれは中国で大きな団体となる。「蒼天すでに死す〜」という言葉を掲げ、後漢が崩壊し新たな体制を築くことを示唆し、反乱を起こした。反乱軍自体は数十万人の大きなものであったが、計画的でなかったためすぐに鎮圧されている。ただ、この乱によって中国は群雄割拠の時代を招くのである。 感想張角...
三国志の寸評★ | 2008.12.12 Fri 09:16
基本データ ・字(あざな) :不明 ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴南蛮王であり、蜀に攻め入るが諸葛亮の計略により敗北する。その後、諸葛亮の南蛮征伐で争った。孟獲の武勇は高かったが、諸葛亮の計略にことごとく敗北し、7度捕えられ7度放されている。この時、孟獲は諸葛亮の度量に心服し、2度と背かないことを誓った。 感想猪突猛進のイメージが強い武将ですね。しかし、心から屈服させるためとはいえ、7度も捕える戦いをする諸葛亮の気長さも感心します。最終的には諸葛亮に心服しており、孟獲には野蛮なだけでなく義...
三国志の寸評★ | 2008.12.12 Fri 09:14
基本データ ・字(あざな) :本初 (ホンショ) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴大将軍の何進に従っていたが、何進が宦官に謀殺されてしまったため、宮中に入り、宦官を曹操らと共に皆殺ししている。その後は、董卓に実権を握られてしまったため本拠地に逃れている。そして、反董卓連合軍を結成された際に、盟主となっている。しかし、諸侯のそれぞれの思惑により連合軍は瓦解してしまう。その後は、本拠地に戻り支配地域を拡大し、曹操と覇権をかけて官渡の戦いを行う。兵力では曹操を圧倒していたが、配下の策を...
三国志の寸評★ | 2008.12.12 Fri 09:13
基本データ ・字(あざな) :仲穎 (チュウエイ) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴何進(カシン)殺害後に洛陽に入り、政治の実権を握った。そして、陳留王(チンリュウオウ)を擁立し、相国となりますます実権を握っている。しかし、悪政のため諸侯より反董卓連合軍が結成される。そのため遷都を余儀なくされるが、諸侯それぞれの思惑により連合軍は解体してしまう。その後は、より悪政を行ったため、王允の「美女連環の計」にあい、配下の呂布に殺されてしまう。死体は市街に晒され、肥満体のためへそに火を灯すと、...
三国志の寸評★ | 2008.12.11 Thu 03:27
基本データ ・字(あざな) :奉先 (ホウセン) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴最初は丁原(テイゲン)に仕えていたが、天下の名馬「赤兎馬」を董卓が送り、寝返っている。その戦闘力は高く、やがて反董卓連合軍を相手に奮戦、劉備・関羽・張飛の3人を一度に戦うなど、活躍している。その後は、王允(オウイン)の「美女連環の計」により、董卓を殺害している。しかし、その配下に反撃にあい、逃亡している。その後は、曹操の隙をついて濮陽を奪うが、すぐに奪還される。そして、劉備のもとに逃げるが、劉備の隙をついて徐州を奪っ...
三国志の寸評★ | 2008.12.11 Thu 03:25
基本データ ・字(あざな) :公瑾(コウキン) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴孫策の義兄弟。橋玄の美しいと名高い娘「二喬」の姉(大喬)が孫策、妹(小喬)が周瑜に嫁いでいる。呉を建国した立役者で、孫策と転戦し孫権にも仕えた。曹操が赤壁へ侵攻してきた際に、諸葛亮より二喬の話を聞かされ、開戦を決意した。その戦いでは、「連環の計」「苦肉の策」などにより、曹操を欺き、火攻めにて勝利した。ただ、その後は劉備と対立し戦うが、諸葛亮に見破られ、「天はなぜこの世に周瑜を生んでおきながら、諸葛亮まで生...
三国志の寸評★ | 2008.12.11 Thu 03:21
基本データ ・字(あざな) :伯言(ハクゲン) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴呂蒙の後任として陸口を任されたときに、歴史の表舞台に登場する。当時は、まだ無名の書生で関羽にへりくだった内容の手紙を送って関羽を油断させ、呂蒙と共に荊州を攻略した。また、関羽死後に呉に復讐戦を挑んできた劉備を、呉の奥深くまで侵攻させておき、布陣が延びきった所を火計にて撃破している。その後も、魏の曹休を破るなど、数々の戦果をあげている。 感想呂蒙後任の若き呉の軍師のイメージが強いです。鮮やかな計略から、...
三国志の寸評★ | 2008.12.11 Thu 03:18
基本データ ・字(あざな) :子明(シメイ) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴『正史』では、武芸一辺倒だったが学問をするようになる。魯粛(ロシュク)が面談した際、その成長に驚いて『呉下の阿蒙に非ず』(呉にいた頃の呂蒙ではないですね)と言ったという。その知略は高く、蜀の関羽を欺き、荊州を素早く攻略した。ただ、三国志で人気の高い関羽を敗死させたため、『演義』ではあまり良いようには描かれておらず、関羽の亡霊にとりつかれたことになっている。 感想呂蒙と言えば、文武両道のイメージがあります。『...
三国志の寸評★ | 2008.12.10 Wed 10:50
基本データ ・字(あざな) :興覇(コウハ) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴劉表(リュウヒョウ)に下にいたが無能だと感じ、孫権に仕えることになる。赤壁の戦いでは、「苦肉の計」を黄蓋と共に謀り、敵を欺いた。そして、戦場でも大戦果をあげた。その後、濡須の戦いでも、活躍し、孫権を満足させている。 感想あんまり具体的な印象はなく、猛将であったという感じしかないです。ただ、孫権は曹操の配下の張遼と同じぐらいの武力をもった武将だと評価していたようです。ですので、呉軍では非常に頼りになる存在だったの...
三国志の寸評★ | 2008.12.10 Wed 10:47
基本データ ・字(あざな) :公覆(コウフク) ・武力(最大5): ・知力(最大5): 略歴孫家3代に仕え、各地を転戦し活躍した。特に、赤壁の戦いでは、周瑜とともに「苦肉の計」を謀る。軍議の際、争ったふりをし、罰棒を受けるところを周囲に見せさせた。このことは曹操軍の首脳陣にも知れわたり、黄蓋から降伏の書面がきたことから、曹操も降伏を信用してしまった。そのため、黄蓋は曹操軍に降伏するふりをして、近づき火を放って孫権・劉備軍が勝利した。 感想黄蓋も黄忠と同じで老将になってからしか知らないなあ。というか、「苦...
三国志の寸評★ | 2008.12.10 Wed 10:44
全888件中 841 - 850 件表示 (85/89 ページ)