[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 絵本紹介のブログ記事をまとめ読み! 全3,072件の70ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

絵本紹介

このテーマに投稿された記事:3072件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c218/1258/
絵本紹介
このテーマについて
(田島征三さんの原画)
 絵本を通して心癒され、そんな絵本に出会えた感想や、作家さんや、本屋さん、イベントの感想を不定期に記録しています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「akizikan」さんのブログ
その他のテーマ:「akizikan」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 >

雨、あめ・かさもっておむかえ

  ハラペーニョという青唐辛子が安く売られていたので、 ナポリタンにたっぷり入れてみました。 種を取っている段階ですでに辛い。台所の空気がもう、辛い。 危険を感じましたが引き返せずに、そのまま3本投入したら! ビールが進むなんてもんじゃなく、味がわからないほど! しばらく指もヒリヒリ。大変でした。 引き返せばよかった・・・。   秋田も梅雨入りしましたね。 雨が降るとやっぱりまだ肌寒くてなかなか夏服に完全移行ができませんね。 雨の日も楽しめそうな絵本を。  ...

かぎしっぽ | 2017.06.22 Thu 13:17

【絵本の紹介】「ふしぎなえ」【143冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今回は安野光雅さんの代表作「ふしぎなえ」を紹介します。 作・絵:安野光雅 出版社:福音館書店 発行日:1971年3月1日   毎回、やさしいタッチの絵でありながら知性を刺激する実験的な絵本を手掛ける安野さん。 この作品は氏が美術教員を退職して初めて発表したデビュー作にして、海外でも話題を呼んだ一冊です。   全編通して文字はなく、タイトル通りの「不思議な絵」が並ぶ画集のような絵本。 いわゆる...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.22 Thu 13:17

【絵本の紹介】「しまふくろうのみずうみ」【142冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   北海道の釧路市動物園で、天然記念物のシマフクロウの孵化に、7年ぶりに成功したとの発表がありました。 というわけで、今回紹介するのは「しまふくろうのみずうみ」です。 作・絵:手島圭三郎 出版社:福武書店 発行日:1982年3月1日   手島圭三郎さんのデビュー作にして、絵本にっぽん賞を受賞した名作です。 古いものは福武書店から、現在はリブリオ出版が復刻版を刊行しています。   まず、版画絵の圧...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.20 Tue 13:21

【絵本の紹介】「ロージーのおさんぽ」【141冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   絵本界の大御所・瀬田貞二さんが、「絵本の絵とは、物語る絵でなくてはならない」とおっしゃっていました。   広義に解釈すれば、あらゆる絵は「物語っている」と言えますが、絵本の絵は特にその性質が顕著です。 それは究極すれば、テキストが読めない幼児でも、絵を見るだけでじゅうぶんにストーリーを追っていけるような絵、と言うことができます。   その見本とも言える作品が、今回紹介する「ロージーのおさんぽ」でしょう。 ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.19 Mon 12:00

【絵本の紹介】「ちいさいケーブルカーのメーベル」【140冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今こそ読んでほしい絵本というものがあります。 それが今回紹介する「ちいさいケーブルカーのメーベル」です。 作・絵:バージニア・リー・バートン 訳:桂宥子・石井桃子 出版社:ペンギン社 発行日:1980年2月   バートンさんのことを紹介するとき、絵本作家、というよりも絵本職人、と呼んだほうがふさわしく響くように思います。 有名な「ちいさいおうち」然り、大長編「せいめいのれきし」然り、その細部までこ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.15 Thu 13:18

【絵本の紹介】「かあさんのいす」【139冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今回紹介するのは「かあさんのいす」です。 作・絵:ベラ・B・ウィリアムズ 訳:佐野洋子 出版社:あかね書房 発行日:1984年7月   この作品には続編があって、「ほんとにほんとにほしいもの」「うたいましょうおどりましょう」の3部作構成になっています。 アメリカを舞台に、少女、母親、祖母の3人家族を描きます。   その生活感は非常にリアルで、おそらくは作者のウィリアムズさんの実体験がベースにな...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.14 Wed 11:38

【絵本の紹介】「くもさんおへんじどうしたの」【138冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   超絶人気絵本「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールさんの展覧会が、東京世田谷美術館で開催中です。 7月末からは京都会場でも開催される予定で、前売りチケットも販売開始されました。 詳しくは公式HP→「エリック・カール展」   絵本関連のイベントは、ほとんど首都圏中心で、関西に住んでいるとなかなか行けないものが多くて残念な思いをしているので、もっとどんどん来てほしいですね。   さて、今回はエリッ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.13 Tue 11:58

【絵本の紹介】「ラチとらいおん」【137冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今回はハンガリーのロングセラー絵本「ラチとらいおん」を紹介します。 文・絵:マレーク・ベロニカ 訳:徳永康元 出版社:福音館書店 発行日:1965年7月14日   「せかいじゅうで いちばん よわむし」な男の子・ラチと、彼を強くするためにやってきた「ちいさな あかい らいおん」のお話。 「ドラえもん」をイメージさせるスタイルの物語です。   何と言っても、この「らいおん」のキュートなこと。 ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.12 Mon 12:50

【絵本の紹介】「おじさんのかさ」【136冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今年も梅雨の季節がやってきましたね。 今回は雨の日にぴったりの絵本を紹介します。 「おじさんのかさ」。 作・絵:佐野洋子 出版社:講談社 発行日:1992年5月28日   佐野洋子さんと言えばとにかく「100万回生きたねこ」が超がつくほど有名ですが(このブログでまだ取り上げてないのがびっくり。いずれ……)、もちろん他の作品も面白いです。   ヒゲにハットにコートという、正しい英国...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.08 Thu 12:42

【絵本の紹介】「とけいのほん?」【135冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   子どもの質問は、時に突飛な方向に飛んだりもしますが、意外に本質を突いてきたりして、答える側もいい加減な気持ちでは返り討ちに遭いかねません。 子どもは美しい法則性が好きです。 ですから、その感性に沿わない、矛盾を感じる回答には、何度でも質問を重ねてきます。 最後には大人が切れてしまい、質問を打ち切らせてしまう……よくある光景です。   「数」や「時間」についての質問なら、唯一のシンプルな答えが可能で...

えほにずむの絵本棚 | 2017.06.06 Tue 12:50

このテーマに記事を投稿する"

< 65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 >

全1000件中 691 - 700 件表示 (70/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!