[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 絵本紹介のブログ記事をまとめ読み! 全3,072件の75ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

絵本紹介

このテーマに投稿された記事:3072件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c218/1258/
絵本紹介
このテーマについて
(田島征三さんの原画)
 絵本を通して心癒され、そんな絵本に出会えた感想や、作家さんや、本屋さん、イベントの感想を不定期に記録しています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「akizikan」さんのブログ
その他のテーマ:「akizikan」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80 >

【絵本の紹介】「じめんのうえとじめんのした」【109冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   子どもは本来、大人よりもずっと知に対して貪欲で、この世界の法則を知りたがっています。 大人を質問攻めにする時期が来たら、それは喜ぶべきことです。   長い将来に亘って、子どもが主体的に何かを学ぼうとする態度を身に付けることができるかどうかは、この時期の過ごし方にかかっていると言っても過言ではないと思います。   どんな「はあ?」と言いたくなるような質問でも、大人は丁寧に答えてやるべきです。 知ったかぶ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.19 Wed 12:38

【絵本の紹介】「コッコさんのともだち」【108冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   入学式・入園式も終わり、新しい生活に入った子どもたちがたくさんいるでしょう。 陳腐な言い回しですが、期待と不安の入り混じった子どもの表情って、なんだか言い表せないものを感じます。   期待と不安は親も同じで、むしろ不安の方がずっと多いかもしれません。   ちゃんと友達を作って、楽しく遊べるだろうか。 けんかしないだろうか。 わがまま言って、先生を困らせないだろうか。   親の心配事というのは...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.15 Sat 10:08

【絵本の紹介】「コッコさんのともだち」【108冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   入学式・入園式も終わり、新しい生活に入った子どもたちがたくさんいるでしょう。 陳腐な言い回しですが、期待と不安の入り混じった子どもの表情って、なんだか言い表せないものを感じます。   期待と不安は親も同じで、むしろ不安の方がずっと多いかもしれません。   ちゃんと友達を作って、楽しく遊べるだろうか。 けんかしないだろうか。 わがまま言って、先生を困らせないだろうか。   親の心配事というのは...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.14 Fri 12:59

【絵本の紹介】「たいへんなひるね」【107冊目】

  こんにちは、 絵本専門店・えほにずむの店主です。   だんだん暖かくなってきて、桜も満開を迎えました。 天気のいい日に、外で昼寝をしたら、さぞ気持ちいいでしょう。   と思いつつ、なかなか実行には移せない私にカツを入れてくれるのが、今回紹介する「たいへんなひるね」です。 作・絵:さとうわきこ 出版社:福音館書店 発行日:1990年5月10日   「こどものとも」や「かがくのとも」に登場する人気者、「ばばばあちゃん」のおはなし。 豪快かつ強引なキ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.13 Thu 12:26

【絵本の紹介】「さる・るるる」【106冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   子どもを観察していて感心させられることは山ほどありますが、中でも言葉に対する彼らの感受性・吸収力の高さにはいつも驚かされます。   子どもは、大人の発する言葉を単に「模倣」しているわけではありません。 彼らは言葉を注意深く(そして驚嘆すべき速度で)分析し、分類し、「仮説」を当てはめ、「応用」しようと試みます。   我が家の例を挙げれば、息子が2歳のころ、 「ふたりぼっち」 という造語を用いたことがあ...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.12 Wed 12:28

注文の多い料理店

    先日、岩手の山猫軒のお土産を頂いたので、今日は注文の多い料理店を。 https://www.yamanekoken.jp/     「注文の多い料理店」 原作:宮沢賢治 絵:スズキコージ 価格:1,500円+税 出版社:ミキハウス 発行年:1987年 サイズ:26x25 40ページ     宮沢賢治の世界と、スズキコージの独特で、ちょっと不気味な絵がぴったり。 裏表紙の山猫の表情や、「山猫軒」の看板も素敵です。     4/22からは、県立近代美術館で展...

かぎしっぽ | 2017.04.11 Tue 12:06

【絵本の紹介】「14ひきのぴくにっく」【105冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   いよいよ春ですね。 「14ひき」シリーズより、この季節にぴったりの一冊を紹介します。 「14ひきのぴくにっく」です。 作・絵:いわむらかずお 出版社:童心社 発行日:1986年11月15日   自然とともに生活する、ねずみの大家族の日常を描いた人気シリーズ。 以前、「14ひきのひっこし」で取り上げて以来ですね。   ≫絵本の紹介「14ひきのひっこし」   「きょうは、なんて いい て...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.11 Tue 11:23

まっすぐな桜並木と絵本『ぼくは歩いたまっすぐまっすぐ』

  職場への道は、 桜並木の一本道。     まっすぐな武蔵野の緑が 延々と続きます。   四季を通じて味わい深い景色ですが、   春の桜の季節は ひときわ美しく、     とても贅沢な通勤になります。   そして、 この道を歩くといつも思い浮かんでくるのが、 絵本 『ぼくはあるいた まっすぐまっすぐ』 マーガレット・ワイズ・ ブラン 作 坪井 郁美           文 林 明子           ...

ハーブな贈りもの | 2017.04.11 Tue 06:22

【絵本の紹介】「ぼくのくれよん」【104冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   そろそろまた、長新太さんの絵本を語りたくなりました。 紹介するのは、「ぼくのくれよん」です。 作・絵:長新太 出版社:講談社 発行日:1993年4月20日   現在は講談社から出版されていますが、以前は銀河社から刊行されており、初出を辿れば「月刊絵本フレンド・シリーズ」の1973年4月号まで遡ります。   この以前から、長さんは数多くの絵本や児童書の仕事に携わっていますが、それらはあくまで「挿...

えほにずむの絵本棚 | 2017.04.06 Thu 13:11

花子17歳・ネコの看取りガイド

花子が4月で17歳になりました。     少し痩せてきちゃったけれど、相変わらずふわふわで可愛い花子です。 たま〜に一緒に店番してくれる花子さん。     「ネコの看取りガイド」 著者:服部幸 価格:1,400円+税 出版社:エクスナレッジ 発行年:2015年 サイズ:21 x 15 128ページ       まだ元気なのに“看取りガイド”なんて…と言われるかもしれませんが、 元気なうちでないと、こういう本を読めないかと思いまして。 ...

かぎしっぽ | 2017.04.06 Thu 09:11

このテーマに記事を投稿する"

< 70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80 >

全1000件中 741 - 750 件表示 (75/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!