[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:本 *上司にお伺いを立てるときは、 YES/No や A,B or C でこたえられるように整えるとスムーズ。 漠然と「どうしましょう?」はダメ。 *会議後のアクションはその場で決める。 担当者(個人名)、期限(日・時間まで)固めておく。 *文章を書くときなど、マジカルナンバー7を意識してカテゴライズする。 *文をチェックするときのコツ 「通貨表記」なら「通貨表記」だけを一気に最後までチェックして、 次は和暦と西暦の混在がないか...
日々のできごと | 2019.06.08 Sat 19:58
昨夜のワイン。 白。 読み終えた本。 だいぶ時間をかけてしまった。 テクニカルな 面白過ぎる表現。 この著者の本は2冊目。 前は いつ読んだっけ? と 調べてみると 6年前だった。 ブログは 備忘録として役に立つ。 誰にも読ませる気は無いから それでしかない。 年を取るということは そういうことだし それでしかない。 JUGEMテーマ:本
蜂の寓話 | 2019.06.06 Thu 18:23
夏の稲妻 出版日:1991年12月27日 初版 1994年10月21日 7版 著者:キース・ピータースン 訳者:芹澤 恵 発行所:株式会社 東京創元社 ジョン・ウェルズ シリーズ第3作 最初から、夏のまとわりつくような、暑さと湿っぽさが文章から伝わってくるところは、キース・ピータースンならではの表現力。 それでもタイトルの夏の稲妻の稲妻が?でした。 稲妻も、効果的に表現に取り入れられています。 元の「The Rain」のほうが、ふさわしいような。 日本語で、「雨」とうタイトルだと、少しピンと...
夢みるネコの本棚 | 2019.06.04 Tue 15:02
眠らない我が子・毎日続く家事・自由奔放な夫・義母とのすれ違い…止まらない心の叫びを主婦たちが「名画」にのせてツイートする!名画についての解説も!気づけば「美術」の魅力も見えてくる #名画で学ぶ主婦業 田中久美子(美術史) #名画で学ぶ主婦業 [ 田中久美子(美術史) ]価格:1296円(税込、送料無料) (2019/5/30時点) #名画で学ぶ主婦業 [ 田中久美子 ] 詳細 楽天ブックス JUGEMテーマ:本
流行速報 | 2019.05.30 Thu 08:46
読み終えた本。 だいぶ前に ほぼ最後まで読み終えていたが 時間を置いてしまった。 衝撃的な内容と言える書だと思う。 世の中の見方が完全に変わったし ようやく理解できた気がした。 誰もが読んで良いと思うし 面白いし 読むべきだとも思う。 JUGEMテーマ:本
蜂の寓話 | 2019.05.22 Wed 18:31
JUGEMテーマ:本 心を打つ短い物語や詩がたくさん入っている本です この章で僕が特に心を打たれた物語を紹介します もう一度人生をやり直せたら 年老いた人々や不知の病に倒れた人々にインタビューした結果、 今までにしたことを後悔する人よりも、 むしろそれまでにしなかったことを悔やむ人の方が多かった。 もう一度人生をやり直せるならどうしたいですかって? 今度はたくさんの間違いを犯してもいいw. リラックスしたい。 のびのびと生き...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.05.21 Tue 13:18
JUGEMテーマ:本 二百十九人の生命を救った女性 ベティ・ティスデイル夫人は世界的な英雄である。ベトナム戦争が激化した1975年に、陥落直前のサイゴンから孤児たちを救い出した。 その頃彼女は、当時夫だった小児科医の陸軍大佐が先妻との間にもうけた5人の子供を育てるかたわら、5人のベトナム人養女も引き取っていた。 彼女は貯金を全部おろして休暇のたびにベトナムを訪れ、病院や孤児院でボランティアとして働いた。 ある日ある孤児たちが、このまま...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.05.16 Thu 16:06
GW中に小川洋子さんの『いつも彼らはどこかに』を読んだ。 小川洋子さんの本の登場人物は(動物も含めて)みんな孤独で静かで、それが あまりにも自然なので、読んでいて落ち着くし、何よりしっくりくる。 夜に電気を消してひとりで眠るとき、歩いてすぐの円山に棲むエゾモモンガが 黒い夜の中をひとりぽっちで颯爽と枝から枝へ飛び行くのを想像する。 そうして眠りにつくときの安堵感とこの本の読後感はよく似ている。 JUGEMテーマ:本
豆皿日記 | 2019.05.09 Thu 20:49
JUGEMテーマ:本 心を打つ短い物語や詩がたくさん入っている本です この章で僕が特に心を打たれた物語を紹介します 失敗だって?ちょっと立ち止まっただけさ ものごとをまだ種のうちに見抜けるなら、それを天才という 第二次世界大戦後の不況の時代のことです。仕事を見つけるのも容易ではありませんでしたが、夫のボブは借金をして小さな店を買い、ドライクリーニング店を始めました。私たちは、二人の可愛い子どもに恵まれ、建て売りの家と車も手に入れ、ローンを支払...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.05.05 Sun 15:17
JUGEMテーマ:本 心を打つ短い物語や詩がたくさん入っている本です この章で僕が特に心を打たれた物語を紹介します DJ レス・ブラウン レス・ブラウンと双子の弟は貧乏街で生まれると間もなく、 メイドとレストランのキッチンでのヘルパーを掛け持つ女性の、 養子として引き取られ、 彼女は懸命に働き双子を育てた レスは幼い頃から落ち着きがなく、 いつもひとりでしゃべりまくっていたので、 小学生から高校まで養護学校に通った 無事に高校を卒業すると市...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.05.03 Fri 11:08
全1000件中 191 - 200 件表示 (20/100 ページ)