[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] プロ相場師への道のブログ記事をまとめ読み! 全1,300件の98ページ目 | JUGEMブログ

>
プロ相場師への道
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

プロ相場師への道

このテーマに投稿された記事:1300件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c234/12207/
プロ相場師への道
このテーマについて
プロの相場師として生きていく。
そう決意した人のブログ。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「better4」さんのブログ
その他のテーマ:「better4」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

虎穴に入らずんば虎子を得ず

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 相場は戦場であり、虎穴です。 しかし、近年では低迷相場からの上放れで、「誰でも簡単に大儲けできます」みたいな射幸心をあおる情報が溢れています。 もう一度言います、相場は虎穴です、軽い気持ちで穴に入れば喰われます。 「株で儲けるにはもう一人のバカを探せ」アメリカの格言です。 株式市場は高値でつかんでも、もう一人のバカがそれ以上の値で買えば儲かるということです。 気を抜いて喰われるより虎になれということです。

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 16:12

差し込み線(上昇相場)

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 差し込み線とは、陰線に続いて現れた陽線のことで、前日の終値より安寄りして、前日の実線内で終わる形を指します。 上昇後に、高寄りしたかぶせ陰線が出現し、翌日、安寄りしたものの、すぐに上昇して、前日の実線内で引ける陽線は、上昇相場がまだ続いている事を示唆します。 差し込み線は、上昇相場途中のもみ合いで出ることが多い形で、利益確定などで一度下落に転じたものの、すぐに買い方が反撃に出始めた可能性が高いと言えます。 叩かれて、反発するゴム毬のようなチャートパターン...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 16:08

フィボナッチ数列とエリオット波動理論

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 こうしたフィボナッチ数列による「0.382」「0.682」「2.618」といった黄金比については、エリオット波動理論で多く用いられています。 ・第1波動 全ての上昇の基本を決める波動となります。一般的には値固めの時期にあるとされます。 ・第2波動 第1波動の上昇に対する「0.382(38.2%)」または「0.618(61.8%)」の比率での調整波となります。 3割戻しや半値戻し、6割戻しなどもエリオット波動理論と似ています。 なお、エリオット波動理論では、第1波動の起点よりも下回ることはありませ...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 15:57

エリオット波動理論の分析方法

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 エリオット波動理論では、上昇相場においては上昇の5つの波と下降(下落)の3つの波の合計8つの波がその基本形となります。 さらに分解すると、上昇の5つの波は3つの推進波と2つの調整波から成り立っており、下降3波は2つの推進波と1つの調整波から成り立ちます。 簡単に言葉を説明すると、推進波というのは、相場の大きな流れと同じ方向に動く流れの事を指し、調整波というのは、大きな波と逆の方向に進む波のことをさします。 上昇5波の際の推進波は株価上昇、下降3波の場合の推進波は株価下...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 15:46

セリング・クライマックスとは

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 selling climax つまり、劇的な売り。 セリング・クライマックスとは、株式市場が下落しているときに、政治や経済や災害や事件などの外部環境の急変などが引き金になり、株を持っているほとんどの投資家が「もうダメだ...」と悲観的になったりパニックを起こし、一斉に売ることで起こる大暴落のことです。 焦ってわれ先にと売り、その売りがまた売りを呼ぶ、雪だるま式の連鎖的な売りがセリング・クライマックス。 だから、株価はどんどん下落します。 今日で株式市場は終わってしまうん...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 15:10

つかぬはやめよ、迷ったら手仕舞え

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 人生も相場も調子がいいときは何をしても上手くいきます。 しかし、いったん歯車が狂うと全てが裏目に出たりすることもあります。 ついてないと思ったら相場から離れることも一つの解決策です。 離れてみることで、見えていなかったことが見えたりすることもあります。 たとえば、自分の投資した銘柄しか見えなくなっていて、気がつけば相場全体を見ていなかった、なんてことはよくあります。 反省から成長が得られれば、ちょっとくらいの損失などすぐに取り返せることでしょう。

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 12:41

一目均衡表の分析方法

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 雲による分析 先行スパン1と先行スパン2で囲まれた範囲のことを「雲」と一目均衡表では呼びます。 この雲の位置とその厚み(先行スパン1と2の価格差)が一つの判断材料となります。 雲が現在の株価より上にあれば、雲がその抵抗線となり、逆に雲が現在の株価よりも下にあれば雲が支持線となります。 また、雲の厚みが太ければ太いほどその抵抗力(支持力)は強いと考えられます。 また、先行スパン1と先行スパン2の価格差が逆転する地点を「転換点」と呼びます。 この転換点においては株価の...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 10:55

押え込み線

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 押え込み線とは、上放れた後に陰線が3本連続し、その後直前の陰線を上抜くか上放れした陽線が出た状態のチャートのことです。 陰線の数は3本に限定するものではなく、2本や4本の場合もあります。 上昇途中の相場で、前日の陽線より高く寄り付き、そこから陰線が3本連続します。 その翌日に、陰線を上抜いた陽線が出現したら、押し目買いのチャンスとなります。 また、窓を開けて寄り付き陽線となった場合にも買いサインとなります。 途中で跳ね返される可能性もありますから、前日高値...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 10:07

MACD / トレンド系チャート分析

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 MACD(マックディー)とは、簡単に説明すると移動平均線分析をより発展させたテクニカル分析の手法の一つです。 MACDにおいては指数平滑移動平均線(EMA)を使い、過去の株価よりもより直近の株価をより重視したようにした移動平均線です。 移動平均線よりもトレンドの方向性を探るのに優れているとされます。 MACDの分析方法 MACDの分析で用いるのは蒸気の計算方法で示した「MACD」「シグナル(9EMA)」「MACD-hist」と呼ばれる三つです。 なお、「MACD-hist」は別のチャートとして利用され、...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 08:48

二ツ星・三ツ星(上昇相場)

JUGEMテーマ:プロ相場師への道 (上昇相場) 二ツ星・三ツ星とは、ごく短い線が2つ、3つ連続することです。 上昇相場の場合は、上放れた短線や極線が続いた状態のことを指します。 極線とは、始値と終値の幅が無く、上下にヒゲが出ているローソク足のことで、その形からコマとも呼ばれています。 上昇相場で急進した後、実体の短いローソク足が2つ、3つ横に並びます。 この状態は、上昇相場でも下降相場でも流れの分岐点だと言われていますが、上昇途中の出現である場合、翌日の動きにも期待が持てます。 二ツ星・三...

定年後の投資生活物語 | 2015.10.16 Fri 01:56

このテーマに記事を投稿する"

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

全1000件中 971 - 980 件表示 (98/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!