[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,298件の26ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1298件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 >

妙雲寺(自耕庵)

JUGEMテーマ:大河ドラマ   井伊直虎は、晩年は、母が落飾後に過ごした龍譚寺の松岳院で過ごしたとも、自耕庵で過ごしたともいわれています。   天正10年(1582年)8月26日、死去。 亡骸は自耕庵に葬られたといいます。戒名は「月泉祐圓禅定尼」。 後年の追善供養による諱名「妙雲院殿月船祐圓大姉」により、自耕庵は妙雲寺に改められました。 かつてはこの地から200mほど離れたところにありましたが、移転して現在地浜松市北区神宮寺町にあります。   大河...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 12:42

今川氏の菩提寺・観泉寺

JUGEMテーマ:大河ドラマ   東京都杉並区の観泉寺は、今川氏の菩提寺であり、枝垂桜、紅葉などの名所としても知られています。   中野にある成願寺の住職・鉄叟雄鷟大和尚が開山となり、慶長2年(1597)観音寺として創建したといいます。   正保2年(1645年)今川直房が当地一帯の領主となり、当寺を今川家の菩提寺として観泉寺と改めました。   寛文2年(1662年)、直房は市谷田町の万昌院が牛込に移転するのに際し、万昌院にあった祖父・今川氏真と母(...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 12:30

自耕庵・井伊直虎の墓

JUGEMテーマ:大河ドラマ   妙雲寺の前身である自耕庵は、かつては現在の妙雲寺から200mほど離れたところにありました。   自耕庵の跡地は竹林が広がっており、そこを檀家の人たちが整備していたら、尼さんのお墓と伝えられてきた五輪塔であり、崩れかけているのを見つけ、祠を被せたそうです。   それが直虎の墓と呼ばれているこの五輪塔です。   周りはこの通り、竹を切った後が残っています。   ここが自耕庵跡地です。   大河ド...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 12:02

龍潭寺の直虎の供養塔

JUGEMテーマ:大河ドラマ   井伊直政を徳川家康に仕えさせ、出世を見届けた井伊直虎は、1582年(天正10年)8月26日亡くなりました。   「次郎法師と虎松」光山房 直虎の亡くなった時の戒名は、南渓過去帳によると、 「月泉祐圓禅定尼(げっせんゆうえんぜんじょうに) 」葬儀の時の位牌は白木。 後に追善供養により、諱名(おくりな)「妙雲院殿月船祐圓大姉(みょううんいんでんげっせんゆうえんだいし)」となりました。 現存する位牌は龍潭寺と妙雲寺にあり、共に諱名が塗りの位牌に記されてい...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 11:57

万千代から直政へ

JUGEMテーマ:大河ドラマ   万千代は、高天神城の戦いの攻略を初めとする武田氏との戦いで戦功を立て、天正10年(1582年)、22歳で元服し、 井伊直政と名乗りました。   本能寺の変では、家康の伊賀越えに従い、堺から三河国に帰還。 天正壬午の乱で北条氏との講和交渉を徳川方の使者として担当し、家康が武田氏の旧領である信濃国・甲斐国を併呑すると、家康は武田遺臣120名を直政につけ、山県昌景の「赤備え」を継承させました。           ...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 11:13

山家三方衆の屋敷跡に建つ浜松秋葉神社

JUGEMテーマ:大河ドラマ   今年の8月、浜松市が徳川家康家臣屋敷推定智地に標柱を設置しました。 その跡を追ってまわってみました。 まずは、少し前に記事をアップした浜松秋葉神社境内に立つ山家三方衆の屋敷跡です。   現在の浜松秋葉神社の北側隣接地は、長篠の戦いで活躍した奥平信昌(徳川家康と築山御前の長女・亀姫と結婚)をはじめとする 奥平信昌でした。 奥平信昌邸跡 山家三方衆の屋敷跡   山家三方衆(やまがさんぽうしゅう)は、大久保忠教の『三河物...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.22 Fri 11:07

全得寺 新田喜斉の墓

JUGEMテーマ:大河ドラマ   気賀の全得寺は、山号を知足山といい、臨済宗方広寺派のお寺です。   この急な参道を上っていきます。   本堂 本堂の脇にある羅漢像   知足院は、堀川城主であった新田喜斉を祀った寺でしたが、大正12年に全得寺に合併されました。  本尊の地蔵菩薩は、喜斎の持仏といわれ、全得寺に祀られているそうです。   全 得 寺  山号は知足山、宗派は臨済宗方広寺派。  隣接する鎮守、諏訪神社の棟札から天文二十一...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.21 Thu 12:34

全得寺 新田喜斉の墓

JUGEMテーマ:大河ドラマ   気賀の全得寺は、山号を知足山といい、臨済宗方広寺派のお寺です。   この急な参道を上っていきます。   本堂 本堂の脇にある羅漢像   知足院は、堀川城主であった新田喜斉を祀った寺でしたが、大正12年に全得寺に合併されました。  本尊の地蔵菩薩は、喜斎の持仏といわれ、全得寺に祀られているそうです。   全 得 寺  山号は知足山、宗派は臨済宗方広寺派。  隣接する鎮守、諏訪神社の棟札から天文二十...

大河ドラマを追いかけて | 2017.12.21 Thu 12:15

直虎逝く

JUGEMテーマ:大河ドラマ   12月17日「おんな城主 直虎」(第50回)   「石を継ぐ者」   井伊谷井戸   1582年、直虎46歳で死亡 龍潭寺に葬られました 月泉祐園禅定尼 直虎の「戦のない国」を造る意思は   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓         万千代:直政に受け継がれました    

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.19 Tue 03:19

本能寺の変

JUGEMテーマ:大河ドラマ   天正10年(1582年)5月29日、織田信長は備中高松城包囲中の羽柴秀吉を救援するため、小姓を中心とする僅かのお供を連れて安土城を発ち、京都の本能寺に入ります。 その頃、信長の嫡男・織田信忠は5月21日にすでに京都の妙覚寺に入っていました。 妙覚寺 京都に城を持たない信長は、かつては妙覚寺を寄宿先としていましたが、1580年以降はかつての宿所であった本能寺を寄宿先に戻し、代わりに信忠が妙覚寺を寄宿先として使用するようになっていました。 当時の本能寺は、単なる寺では...

大河ドラマ「おんな城主直虎」「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2017.12.11 Mon 01:37

このテーマに記事を投稿する"

< 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 >

全1000件中 251 - 260 件表示 (26/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!