[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大河ドラマのブログ記事をまとめ読み! 全1,298件の72ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大河ドラマ

このテーマに投稿された記事:1298件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c242/7255/
このテーマに投稿された記事
rss

< 67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 >

高遠城址公園〜伊那市

JUGEMテーマ:大河ドラマ 高遠城は、天文16年(1547)武田信玄がこの地を治めていた高遠氏より奪い、山本勘助・秋山信友の名将に命じて堅固な三重式の城郭へ大改修したと伝わる城です。 要塞堅固を誇った城で、駿河や遠江への進出拠点としました。 桜雲橋 ところが天正10年、信玄亡き後の武田氏を一挙に滅亡させるために、織田軍5万が伊那口から侵攻してきました。 高遠城主仁科盛信(信玄の五男)は奮戦の後、ここ本丸で壮烈なる戦死を遂げました。 天正10年(1582)2月、織田信長は、信玄亡き後の武田氏の混...

大河ドラマ「真田丸」「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて  | 2016.02.14 Sun 18:57

山口護国神社(山口市)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 1939年(昭和14年)、山口県にも護国神社を創建することとなり、1941年(昭和16年)8月、現在地に山口護国神社の社殿が竣工されました。 内務大臣から指定護国神社の指定を受け、同年11月26日に靖国神社の祭神となっていた山口県出身の英霊7159柱を合祀されました。 拝殿・本殿 山口県関係の明治維新以降の国難に殉じた護国の英霊中には、吉田松陰、久坂玄瑞、来島又兵衛、大村益次郎、高杉晋作、月性も含まれています。 参集殿 母子像 境内には、少飛碑、忠魂碑など...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 17:15

今八幡宮(山口市)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口市八幡馬場にある今八幡宮は、30代大内義興が、文亀3年1503年に朝倉八幡宮と今八幡宮を合祀したのが現在の社殿と伝えられています。 楼門 楼門は、左右翼廊付の五間二面で、床を張り、拝殿を兼ねた楼拝殿造りになっています。 楼門・拝殿・本殿は、一直線に配置され、これが渡廊で結ばれています。 これは全国的にも山口地方だけに見られる独特な様式で、国の重要文化財になっています。 屋根は拝殿・楼門と共に、こけら葺き。 拝殿 本殿 本殿及び拝...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 17:07

錦の御旗製作所跡(山口)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口市後河原の一の坂川沿いの遊歩道に近いところに、かつて藩の養蚕所がありました。 一ツ橋の東袂に錦旗製造所跡の碑が建っています。 慶応3年(1867)討幕の勅命が薩長両藩に下り、品川弥二郎らは京都西陣で材料を購入し、山口に持ち帰り、養蚕所の一室で錦の御旗の製作にあたりました。 ここで製作された錦の御旗が、明治元年(1868)の鳥羽伏見の戦において官軍の陣頭に立てられました。    

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 16:53

雪舟のアトリエ・雲谷庵跡(山口市)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口市の天花の七尾山麓にある雲谷庵跡は、雪舟のアトリエがあったところです。 雪舟は、大内氏の招きにより40歳頃に山口に来て、48歳の応仁元年(1467)に遣明船に乗り中国に渡りました。帰国後も雲谷庵に住み、永正3年(1506)87歳で没するまで創作活動や弟子の育成に努めていました。雪舟の代表作・国宝「四季山水図」などのほとんどがこの地で描かれたといわれています。 現在の建物は明治17年に建てられたものですが、建物の部材は、一部室町時代のものだそうです。 ...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 16:45

大内氏館跡・龍福寺(3)大内氏館の遺構

JUGEMテーマ:大河ドラマ また、大内氏館の南東部には大きな池を持った庭園や、北西部には枯山水の庭園が存在していました。 昭和53年(1978年)より発掘調査が行われ、多くの遺構が発見されました。 石組井戸 平成20年(2008年)の第34次発掘調査では、龍福寺本堂の解体修理に伴い、本堂地下の発掘調査を行い、平成9年(1997年)からの復元事業により、土塁・西門・庭園などが復元整備されています。 石組溝 館跡の西辺の調査で石組の溝が検出され、溝の底には水の流れた痕跡があることから排...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 16:28

大内氏館跡・龍福寺(2)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 龍福寺は、建永元年(1206年)大内満盛が創建した臨済宗の寺で、もともと白石の地にあって、宝珠山瑞雲寺と称していました。 延元元年(1336年)大内弘直が再建して弘直の菩提寺となり、享徳3年(1454年)大内教弘が雪心和尚を迎え中興開山として曹洞宗に、寺号も瑞雲山龍福寺と改めました。 その後大内義隆は後奈良天皇に奏請して勅願寺として官符を請うて重建しましたが、天文20年(1551年)の乱に兵火により焼失。 その後弘治3年(1557年)4月毛利隆元は義隆の菩提寺として、龍福寺を大内館...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 16:16

大内氏館跡・龍福寺(1)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 現在、龍福寺があるところは、室町時代には周防の守護職大内氏の居館があったところです。 大内氏館跡 大内氏24代当主の大内弘世が、正平15年(1360)頃、大内御堀からこの地に館を移し、京の街を模して、街造りをしたといわれています。 最盛期の館は堀を含めると東西160m・南北170m以上の規模を誇る方形の居館で、初期は、館は溝と塀で囲まれている程度でしたが、15世紀中頃には空堀と土塁によるある程度の防御力を備えた城館になったといいます。 大内氏の隆盛とともに、当時の山口は京都...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 16:09

龍泉寺(山口)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口市の龍泉寺は、七卿のひとり、錦小路瀬徳(にしきのこうじよりのり)の葬儀が行われたところです。 錦小路瀬徳 唐橋在久の子として生まれる。のち、錦小路頼易の養嗣子となる。1851年(嘉永4年)に叙爵を受け、2年後に大和権介に任じられる。1858年(安政5年)の廷臣八十八卿列参事件に参加し、以後は尊皇攘夷派として活躍する。1862年(文久2年)、従四位上右馬頭。同年、公武合体派の久我建通の弾劾に加担、翌年2月、壬生基修とともに庶政刷新と攘夷貫徹を求める建言を提出して国事寄人に任じられ...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 15:42

本圀寺(山口市)

JUGEMテーマ:大河ドラマ 安部本陣跡からすぐのところに「本圀寺」があります。 文和2年(1353)大内弘世により武運長久の祈願所として創建された西国で日蓮法華宗門最初の道場です。 当時は、七堂伽藍を備えていましたが、度重なる戦火により消失してしまいました。 天正年間に山口を訪れたフランシスコ・サビエルは、大内義隆から布教許可を得て、宿舎を兼ねた説教所として廃寺の大道寺を与えられました。 現在の本圀寺の門前付近に、「日本で最初の教会」とされる大道寺があり、当時は備後から避難...

大河ドラマを追いかけて | 2016.02.14 Sun 15:28

このテーマに記事を投稿する"

< 67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 >

全1000件中 711 - 720 件表示 (72/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!