JUGEMテーマ:お茶を楽しむ生活 JUGEMテーマ:茶道 スノ担なので、畳の大きさをSnow Manのメンバーの身長で表してみました。 京間 六尺三寸 約191cm ラウール 190cm 中京間 六尺 約182cm 岩本君 182cm 江戸間 五尺八寸 約176cm 向井君 175.5cm 深沢君 174cm ←深沢君のほうが高く見えるんだが。 団地間 五尺六寸 約170cm 渡辺君 172cm 佐久間君 168cm ←この二人の中間。 ざっくり、ラウールと向井君・深沢君の身長差があると...
(株)出野祐商店日記 | 2023.02.20 Mon 00:26
展示会のお知らせです。 約1年にわたり茶奏人・藤香さんと作りあげてきた世界。 多くのみなさんに見て、感じて、使って頂けたら嬉しいです。 2023/1/21(土)-22(日)は東京根津・?茶さんにて展示とお茶会。 お茶会のみ事前予約制。予約は2023/01/15まで。 展示会は予約なくお入り頂けます。 二日間とも西川在廊しております! ?茶さんでの展示の後 1/29より茶奏人さんのショップでオンライン販売の予定です。 茶奏人さんのインスタグラムにてより詳細ご覧いただけます。 https://www.instagram.com/fuji.kaoru...
Cocoon Spiral Diary | 2023.01.15 Sun 09:40
JUGEMテーマ:茶道 2022年12月29日午前中、本部道場奥の洗心庵茶室の内露地にて「茶筅供養」が行われました。 清香庵妙珠老禅子を中心に有楽流の茶道部員が支度をし、手水鉢近くに掘った穴に大きな鉄やかんを据え、松ぼっくり、杉の枯れ葉、枯れ枝、それと使い古した茶筅をくべて、その沸かしたお湯で抹茶を点てて飲む、という年末の行事です。 耕雲庵英山老大師が大晦日になさっていた行事でしたが、亡くなられて途絶えていたのを又再開するように、という磨甎庵老師のご指導で有楽流の仲間でお餅つきの...
座禅ブログ | 2023.01.01 Sun 03:51
JUGEMテーマ:着物 きもの JUGEMテーマ:茶道 この投稿をInstagramで見る CHIYOKO DENO(@kyoto_sadougu)がシェアした投稿
(株)出野祐商店日記 | 2022.12.10 Sat 00:53
JUGEMテーマ:茶道 Instagramを見ていたら、見覚えのある裂が。 「茶道雑誌」の河原書店様のアカウントでしたが、お知らせ内容は柿傳ギャラリーでの展示会。 美しい裂地の数々は、茶道雑誌で「名物裂を繙く」を隔月連載中の鈴木一弘さんの裂地でした。 茶道雑誌は定期購読しているのにすっ飛ばしていたのか、その連載の存在をインスタで見るまで気づかなかった(;^_^A 「鈴木時代裂研究所」は近所なので、スーパーフレスコへ買い物へ行く時に前は通るのでショーウィンドウに展示しているバッグ...
(株)出野祐商店日記 | 2022.11.24 Thu 16:45
JUGEMテーマ:茶道 ←クリックして頂けるとうれしいです。 11月19日は、宗旦忌です。この日に、新茶の詰まった茶壷が運ばれる、お茶壷道中が行われます。 一目見ようと、本法寺にやってきました。https://souda-kyoto.jp/guide/spot/honpouji.html お茶壷道中は、かつては新茶の入った壺を、宇治からの道中で採った柿や栗まで共に運ばれたそうです。 茶道会館から出発です。 ...
帯屋捨松の日々 | 2022.11.21 Mon 13:07
JUGEMテーマ:茶道 平成25年から風の谷こども園で10月~3月まで半年間「有楽流お茶」を通じて園児とのふれあいをここ10数年間続けております。今年も是非にと要請されていますので園児とのふれあいを大変楽しみにしております。 おこなうに当たって7つの目標を掲げ、それを実行するように努めてきました。 目標1:落ち着いて静かな環境で行う。 目標2:日本文化のお茶に触れてもてなしの心に触れる。 目標3:日本間の歩き方・障子の開け閉めを行う。 目標4:有楽流のお茶の点て方・頂...
座禅ブログ | 2022.08.03 Wed 08:26
野点用黒楽茶碗を手に入れましたが、 茶杓なし、茶筅は小さ過ぎて泡立たない。 「私は表(千家)なので」 を言い訳にするとよいと言われ、 そうかとは思っていましたが・・・。
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2022.03.25 Fri 19:02
JUGEMテーマ:茶道 二週間前に雨樋や蹲が青竹に架け替えられたばかりで、綺麗に掃除されたお庭は清涼感たっぷり♪ 一席目 表千家流 社長はんのお点前 二席目・三席目 遠州流の方のお点前 四席目 表千家流 ワタクシのお点前 他の流派の方たちと同じ席でお点前するのは初めての経験でしたが、回りが見える方ばかりだったので少ない人数の水屋で上手くいきました。 私達は本業なので出来て当たり前なんですけれど、水屋の皆さん、お道具の後片付けもテキパキとされて、最後まで本当に気持ち...
(株)出野祐商店日記 | 2022.03.21 Mon 15:00
JUGEMテーマ:茶道 四国禅会では毎月1回「茶禅一味座禅会」と題して座禅とお茶(石州流清水派)の稽古をしています。 会員以外の一般の方も参加してお茶の稽古をされています。 あなたも四国道場で茶道を体験してみませんか? 日時:毎月第1日曜日 9:00~11:00 ※日程が変更になる可能性がありますので、事前にお問い合わせください。 場所:四国座禅道場茶室(南国市植田1143-1 TEL088-862-0830) 参加費:500円(お茶、お菓子代含む) 茶室は昭和63年完成。土佐派ネットワークの山本長...
座禅ブログ | 2022.03.14 Mon 10:53
全1000件中 11 - 20 件表示 (2/100 ページ)