[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 伝統芸能のブログ記事をまとめ読み! 全609件の30ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

伝統芸能

このテーマに投稿された記事:609件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c275/3364/
伝統芸能
このテーマについて
日本の誇る文化である能、日本舞踊、地唄舞などを集めて一つのテーマにする。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kousenn」さんのブログ
その他のテーマ:「kousenn」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 >

太鼓のワークショップ

「能ワークショップ」に引き続き、「太鼓のワークショップ」が始まります。   こちらは、4回目、参加者は、8名です。   小学生が6名、高校生1名、大人1名。   4人ずつ2組に分かれての稽古です。           手組もすべて教わりました。なかなか出なかった掛け声も出てきています。   あとは、4人で音を合わすのと、テンポを守ること。でもこれが難しい。   あと1回の練習で本番なので、練習にも力が入ります。   他の組が練習している...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.09.05 Mon 23:56

能ワークショップ

9月4日(日)3回目の「能ワークショップ」を開きました。   出席者は、21名。今回も、もう一部屋を借りていますが、それでも足りなくて、廊下でも練習しています。           今日は、ケーブルTVのジェイコムの取材が入り、小林先生もインタビューを受けています。     女の子たちは、今年も優秀で、小林先生との練習でも、1回でOKが出ます。           家でも練習しているようです。     男の子たちは、あと...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.09.05 Mon 23:28

今年の薪能

今年の薪能は、10月9日(日)です。     演目は、大蔵流狂言「萩大名(萩大名)」と観世流能「恋重荷(こいのおもに)」です。   「萩大名」は、お馴染みの狂言ですね。     この薪能でも第11回に演じられていますし、15周年記念の「野村萬斎狂言会」でも演じられています。   風雅とは縁遠い田舎者の大名のお話です。   「恋重荷」の中心となるのは、老人の若い女御に対する叶わない恋の物語です。     作者の世阿弥は、恋...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.09.03 Sat 15:55

次回のワークショップ

9月4日(日)は、「能ワークショップ」と「太鼓のワークショップ」を開きます。   少し忙しい日になります。   午後2時〜4時までが「能ワークショップ」。     午後5時〜7時が「太鼓のワークショップ」です。     場所は、同じ市民会館4階和室です。   私たちも、午後はずーっと市民会館にいます(笑)   参加される皆さん、間違えないでくださいね。   「能ワークショップ」は、3回目。   「太鼓のワークショッ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.09.01 Thu 01:32

英文チラシ

昨年から、従来のチラシの他に、英文のチラシも作成しています。   関西国際空港や高野山など、外国の人が多く訪れるようなところに置かせていただいています。   日本的なものを感じてもらえるようで、置くとすぐになくなってしまうと連絡があります。   それで薪能の観客が増えるとは思えないですが、少しでも興味をもっていただければと思っています。   表は、日本語のものと同じ、少し英語に変えています。           裏面は、番組表やあらすじはなく...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.27 Sat 12:42

会報77号の発行

「太鼓のワークショップ」も「能ワークショップ」も、いつものように始まり、いよいよ秋の薪能に向けて動き始めています。   その広報もかねて、会報77号を発行しました。   会報の発行回数は、年によって違いますが、ここ最近は、年に4回と決まってきています。   多い時には、年に6回ほど発行していたこともありました。   今回の1面は、今年の薪能の紹介。     2面は、村瀬憲夫先生の「和歌の浦のい謎に迫る(2)     3面は、太鼓と能...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.27 Sat 02:40

松井彬師にロンドン大学から名誉博士号

昭和34年(1959)1月、能のシテ方喜多流宗家・喜多実が喜多能楽堂で自作の能「鶴」を初演しました。   和歌の浦を訪ねた都の者が古歌を口ずさむと一人の女性が現れて昔を語り、潮が満ちてくると女は鶴となって大空に飛んで行くという筋書きです。   平成8年(1996)に日前宮薪能でその「鶴」が奉納されました。シテは、喜多流松井彬師。   それから、その「鶴」を、ご当地和歌浦で上演するための準備が始まりました。   そして、平成11年(1999)10月11日、第1回「和歌の浦万葉薪能」を開...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.24 Wed 00:28

能ワークショップ 2回目の練習

8月21日(日)午後2時から、「能ワークショップ」の2回目の練習がありました。   今日の参加者は、小学生以下6名、中高生3名、大学生3名、大人4名の合計16名です。   夏休みだからか、少し欠席の人がありますね。    大人の方の謡曲の練習   市民会館4階のいつもの和室、その控室の他に、もう1室を借りて、そこでも練習です。           もちろん廊下でも練習しています。 控室でも練習です。           何年か参加している子...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.22 Mon 21:46

能ワークショップ 2回目の練習

8月21日(日)午後2時から、和歌山市民会館4階和室にて、「能ワークショップ」を開きます。            2回目の練習になります。   1回目の練習は、市民会館の小ホールの舞台でしたので、少し大きすぎて戸惑いましたが、今度は、いつもの慣れた練習場です。     今年は、25名の方の参加です。久しぶりに会った子どもたちが、走り回ることでしょう。   しかし小林先生の魔法で、次第に形になってきます。   また、楽しい練習が始まります。

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.20 Sat 14:18

太鼓のワークショップ 3回目の練習

お盆に入った13日(土)、和歌山市民会館4階和室で、3回目の「太鼓のワークショップ」を開きました。   出席は、申込9名のうち8名。小学生6名、高校生1名、大人1名です。   お盆休み中ですが、よく出席してくれましたね。           4人ずつ、2組に分かれて練習します。   3回目なので、最初に配った、太鼓の譜面もすべて習いました。           最後のトメバチまで、通して練習します。   あとはその組み合わせです。   ...

和歌の浦万葉薪能の会 | 2016.08.14 Sun 01:17

このテーマに記事を投稿する"

< 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 >

全609件中 291 - 300 件表示 (30/61 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!