JUGEMテーマ:山行記録 報告者:崖美 年月日:2018.07.01(日) 山 域:御在所岳(三重県) 天 候:曇り メンバー :ナオさん、ぷく、Kさん、崖美 [コースタイム] 09:10 ロープウェイ湯の山温泉駅 09:45 中道登山口 10:30 負ばれ岩 10:55 地蔵岩 11:10 キレット 12:30 山上公園(休憩30分) 13:25 国見峠 14:35 藤内小屋 1...
MONTESの山行記録 | 2018.07.08 Sun 05:00
JUGEMテーマ:山行記録 一月下旬から冬山に戻った三嶺周辺の山々。 2月最初の土曜日、ピラミダルな山容で稜線上のランドマークになっている天狗塚を綱附新道から地蔵ノ頭を越えて登ってみた。 <天狗塚> ■行先 天狗塚 (標高点 [・1812] 1812m) ■位置 徳島県三好市/北緯33度49分37秒・東経133度56分36秒 ■(*)コースタイム 光石登山口 7:14(20分)→ 綱附新道分岐 7:34/7:37(1時間38分)→ 稜線分岐 9:15/9:21(51分)→ 尾根分岐 10:12(54分)→ 地蔵ノ頭 1...
三嶺さんぽ通信 | 2018.07.01 Sun 10:36
JUGEMテーマ:山行記録 一週間前とは打って変わって冬山に逆戻りした三嶺。 冬のフスベヨリ谷コースは四国山地の一般登山道の中でも、体力的にはハイグレード。 <三嶺山頂> ■行先・位置 三嶺(二等三角点 [三嶺] 1893.6m) 高知県香美市・徳島県三好市/北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒 ■(*)コースタイム 光石登山口 7:09(14分)→ 堂床分岐 7:23(20分)→ 八丁 7:43/7:50(16分)→ 吊橋 8:06(33分)→ 第一渡渉点 8:39(8分)...
三嶺さんぽ通信 | 2018.06.28 Thu 22:26
2018.06.23 岩手県奥州市の中沼登山口から登ります。 台温泉も寂しい通りです 朝食 国道から林道の入り口で、駐車場は一杯だからつぶ沼登山口に回るようにとのだが、 無理に入れてもらうと、すでに途中で路駐している。 無理やり迷惑ないように駐車し、準備 最初はカラマツ林です(人工林?) 急な登りが続きます &nb...
石鎚・剣山 登山ガイドサービス ”山旅” | 2018.06.28 Thu 11:09
2018.06.22 天気予報は、雨風。風は特に16m/sec バスに乗り換え、8合目登山口へ 下るバスに乗る人がすでにいる。(天気悪いんだ) 登らない格好の人もいる。 また、昨日森吉で会った宮古の人も様子見でした。 フードもかぶり 手書きのバスの時刻表 (事情があるのでしょう。天気とか) 西風なのでここは、また山体の北側なので弱い風 雪...
石鎚・剣山 登山ガイドサービス ”山旅” | 2018.06.26 Tue 21:52
2018.06.21 東北の花の百名山の3座を巡ります。 (ちなみに、百名山中東北は22座あります。四国は4座) 森吉山、秋田駒、焼石岳です 登山口近くの杣(そま)温泉に前泊。 杣温泉は、秘湯として有名です。 花巻空港に飛びます 移動中に見た森吉山 アップ-山頂近くに雪渓も見えます 秋田県の北秋田市にあります 杣温泉-山の田舎の一軒家 夫婦杉 樹高がある...
石鎚・剣山 登山ガイドサービス ”山旅” | 2018.06.25 Mon 11:03
JUGEMテーマ:山行記録 四国山地の冬山登山での青空は貴重! 2018年の初三嶺は快晴の青空の下、冬の定番 カヤハゲコースで登ってカンカケ谷コースで下る反時計回りの周回で歩いてみた。 暖かい日が続いて雪がほとんど消えてしまったのが残念。 <三嶺> ■行先・位置 三嶺(二等三角点 [三嶺] 1893.6m) 高知県香美市・徳島県三好市/北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒 ■(*)コースタイム 光石登山口 7:52(10分)→ 堂床分岐 8:02(31分)→ さおりが原 8:33(...
三嶺さんぽ通信 | 2018.06.23 Sat 13:18
JUGEMテーマ:山行記録 2018山始めには西熊山南尾根を選択。 小雪がちらつく悪天候の中、帰りは地蔵ノ頭を越えてカンカケ谷~尾根分岐直登ルートを下ってバリエーションルートを満喫。 <西熊山山頂付近> ■行先・位置 西熊山(三等三角点 [西熊山] 1816.0m) 高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒 地蔵ノ頭(1800m) 高知県香美市・徳島県三好市/北緯33度49分44秒・東経133度57分04秒 ■(*)西熊山を目的地としたコースタイム 光石登山口 6:50(38...
三嶺さんぽ通信 | 2018.06.19 Tue 23:10
2018.06.14 NHK文化センター松山校の登山教室です 広島県の深入山へ行ってきました。 南登山口からです 山頂方面 グリ-ンシャワー管理棟 - 出発 セラピーロードを歩きます ブタナ(帰化植物) ミヤコグサ ミヤマナルコユリ ウツボグサ ササユリ ...
石鎚・剣山 登山ガイドサービス ”山旅” | 2018.06.18 Mon 10:24
JUGEMテーマ:山行記録 報告者:Gny 年月日:2018/06/17 山 域:箕面の山 天 候:晴れのち曇 メンバー :ナオさん、コン、はじめちゃん、崖美、G兄、Sさん(一般参加) コースタイム 9:30 新家バス停 9:50 登山口 11:30 研究路4&5 12:00 ビジターセンター(30) 13:40 箕面の滝(15) 14:50 箕面駅 行動時間:5時間20分 モンテス恒例、月一の例会山行。 6月の山は...
MONTESの山行記録 | 2018.06.17 Sun 19:49
全1000件中 721 - 730 件表示 (73/100 ページ)