ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.19 Sun 01:39
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25←昨年)の最新版(2021/12/17)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.19 Sun 01:30
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 投資情報メールマガジン 2021/12/08号 イ意 の 近 道 -プロが導く「億」資産への近道- 週5回発行 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【ご挨拶】 将来の資産形成のために個人投資家の方にも機関投資家並以上の情報提供を したい。また同時に、当メルマガを通じてより多くの方に自立した投資家を目 指していただきたいと考えております。各種分析やコラムを参考にして、「億」 の...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2021.12.16 Thu 16:37
ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.12 Sun 00:39
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25←昨年)の最新版(2021/12/10)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.12 Sun 00:24
ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.05 Sun 02:10
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25←昨年)の最新版(2021/12/03)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.12.05 Sun 02:01
ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.11.28 Sun 00:53
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25←昨年)の最新版(2021/11/26)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.11.28 Sun 00:35
JUGEMテーマ:教育 昨日は、日本ヒューマンセレモニー専門学校のFP3級資格取得講座に行ってきました。 昨日の講義より、1年生・2年生の未資格取得者を対象にした合同講義。 資格試験対策として練習問題を解き、問題の該当部分をテキストで確認する内容。 過去に講義で聞いた情報は忘れてしまうのは避けられず、テスト対策として問題を解くのは有効な手段だと思う。 資格の取得は手段に過ぎず、目的は「仕事に」、「プライベートに」役立つ知識の習得。 全員が熱心に取り組んでくれるに越したことはないが、集中力を...
FP気まぐれブログ | 2021.11.27 Sat 10:37
全1000件中 411 - 420 件表示 (42/100 ページ)