[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
1.神経症的競走1 今回から神経症的競走の特徴について書いてみたい。 日本では時々競走は子供の心を傷つけると言って競走を取り止めにする話を聞く。運動会で賞品を取り止めにするとか、試験の点を皆合格にするとか、それが暖かい人間的なこととされることがある。「競走はよくないこと」と言う主張である。 その時人々がイメージしている[競走]とはこれから説明する神経症的競走であろう。「競走はよくないこと」と言った時に本来の意味での競走は意識されていない。 運転免許の書き換えの時にもらった本がある...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.16 Fri 15:07
1.神経症的自尊心 「身知らずの口たたき」と言う格言がある。身のほど知らずに大言壮語することである。 よく「あの人は自尊心が強い」という。良い意味で言われるときもあるし、悪い意味で言われるときもある。よい意味で言われるときには誇りが高いと言うことであり、いきいきしているということであろう。悪い意味で言われるときの自尊心とは神経症的自尊心のことである。 自尊心そのものを悪く言う人はいない。しかしどうも鼻につく人のことを「あの人は自尊心が強い」という。悪い意味で「あの女は自尊心が強い」...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.15 Thu 12:11
1.神経症者の要求の特徴4 今回はカレン・ホルナイの言う神経症的要求の特徴の四回目で、最後である。その特徴は復讐性である。神経症者の要求には復讐性があると彼女はいう。 側から見ると恵まれた人生を送っている人が居る。しかし本人は辛い人生だと悩んでいたりする。なぜ辛がっているのか?その一つのケースはその人が自分の理想像へ執着しすぎるからである。神経症者は現実の自分の実力、能力、適性を無視して、何としても「理想の自分」になろうとするからである。だから疲れていても仕事を休むことが出来ないので...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.14 Wed 10:27
1.体験の解釈の仕方 今回から「心理的健康と解釈」について書いてみたい。ある年の新入社員の話である。その人は広告代理店に入社した。彼は入社第一日目から広告を取りに出されたという。もちろん広告は取れなかった。学生時代に部活動をして何かのパンフレットを作り、そこに大学の近所のお店の広告を取りに回ったと言う学生時代を過ごした人もいるだろうが、多くの人にとっては広告を取るという仕事は学生時代に経験していない。だからうまくいかなくて当たり前なのである。 彼は自分が広告を取れなかったということを...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.13 Tue 13:11
1.神経症者の要求の特徴3 前回に続いて今回もカレン・ホルナイの言う神経症的要求の第三の特徴である「それにふさわしい努力をしないで、それを求める」について考えてみたい。 「水に入らずして向こう岸に達せし例なし」と言う格言がある。また「水をおおうて月影を求む」と言う格言もある。まさに神経症者の要求である。 ある女性高齢者である。母親の時に子供を放ったらかして自分の好き勝手なことをしていた。時には子供を虐待もした。燃えている薪を持って、「殺してやる」と子供を追いかけたこともある。息子が...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.12 Mon 13:12
1.神経症者の要求の特徴2 前回までに続いて今回はカレン・ホルナイの言う神経症的要求の第二の特徴である自己中心性について考えてみたい。 先ず神経症にまではなっては居ないが自己中心的な人の例を考えてみよう。講演会の司会をした人に「講演会うまくいった?」と聞いたとする。自己中心的か自己中心的でないかは、その時に「失敗しちゃった」と答える人と、「講演会はうまく行ったけども、私の司会は失敗しちゃった」と答える人の違いである。 自己中心的な人が講演会の司会をすると、講演会そのものには関心がな...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.11 Sun 11:47
1.神経症者の要求の特徴1 アメリカの著名な精神科医カレン・ホルナイが神経症的要求と言うことを言っている。神経症者のする要求である。心理的に健康な人のする要求と神経症者のする要求とどこが違うのか。彼女は神経症的要求には四つの特徴があるという。今回からその四つを一つ一つ考えていきたい。 先ず第一に神経症者のする要求は非現実的 である。 「要求が非現実的」とはどういうことであろうか?例えば自分が病気になったら皆はすぐに見舞いにくるべきだと思う。そしてそれを当然のことの様に考える。人には人...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.09 Fri 19:14
JUGEMテーマ:心理学 会話中に相手に指を突きつけたり、ペンで指したりする人がいます。大抵は、強い立場にある人が、弱い立場の人に向かって行うしぐさです。テレビドラマなら、このポーズをとる人物は地位や立場にものを言わせる嫌なやつ、と相場が決まっています。逆に弱い立場の人が、「貴様、覚えてろよ!」などと捨て台詞をはくときにとるポーズでもありますね。いずれにしても、こうした演技は決して大げさではなく、本質を鋭く突いているといえるでしょう。実は、この突きつけた指には剣先や槍の穂先の意味があり、心理学...
佐藤歯科医院 | 2011.09.09 Fri 15:51
1.人生で大切なのはバランス 「人生で最も重要なのはバランスある」 「註、 Billy Mills, Wokini, A Feather Publishing Edition,1990 p96.」。 あるアメリカ・インディアンが書いた「Wokini」というタイトルの本がある。「Wokini」 「註、Billy Mills, Wokini, A Feather Publishing Edition,1990」とはインディアンの言葉で「新しい人生」とか「幸福」という意味を表わす。その第六章は「人生のバランス」の大切さを説いている。 そのバランスを象徴するのは「河」であると言う。河は流れている、同じ様に私達も運...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.09 Fri 13:14
1.はじめに 日本の現状は心理的に言えばとても健康とは言えない。それどころか最近の日本の心の病は世界最悪とさえ思われる。子供のストレス性潰瘍の増加、登校拒否、家庭内暴力、シラケ、いじめ等など言われている心理的な問題は限りがない。 今の日本では肉体的な病、例えば伝染病、寄生虫病は半減していわれる。それに対して心理的な問題、つまりストレスと関係があると考えられる疾患が増加している。 今では病と言えば肉体的なことよりも心理的なことの方が重大な問題と考えていいのではないか。例えば大学で病が...
セルフイメージ研究所 | 2011.09.08 Thu 12:59
全1000件中 841 - 850 件表示 (85/100 ページ)