[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ゆるい話のブログ記事をまとめ読み! 全130件の13ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ゆるい話

このテーマに投稿された記事:130件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c4/17133/
ゆるい話
このテーマについて
テーマ名の通り、なんということのない肩のこらない話です。
話を「ゆるい話」、「かたい話」、「ほどほどの話」の3レベルに分けて、その日の気分でかき分けようという魂胆です。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「lymiyon」さんのブログ
その他のテーマ:「lymiyon」さんが作成したテーマ一覧(3件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

コメとマメ

 JUGEMテーマ:ゆるい話新嘗祭というのがあります。五穀の収穫を感謝する祭りということですから、「ナメ(嘗)」が五穀を意味する言葉であると考えてよいと思うのですが、この五穀は、古事記では、イネ・ムギ・アワ・大豆・小豆、日本書紀では、イネ・ムギ・アワ・ヒエ・マメとなっています。それで、ちょっと思ったのですが、「ナメ」と「マメ」は語感がよく似ている。「メ」の部分が共通なので当たり前といえば当たり前ですが、「メ」の部分が共通といえば「コメ」がありますが、語感は似ていない、けれど、多分、共通する造語...

あやふやな記憶 | 2010.08.13 Fri 10:41

データーとその解釈

JUGEMテーマ:ゆるい話 新聞を読むと、いろいろなデーターが示されていて、数値データをあげて解説などがつくと、そうか、と納得してしまうことが多いが、統計データなどはよほど慎重に考慮しないと、解釈を誤るということが多いように思います。1つ例をあげると、これは、千葉市の遺跡数ということで、㈶千葉市教育振興財団埋蔵文化財調査センターというところが公表している数字ですが、千葉市の時代別の遺跡数が、・旧石器時代→113・縄文時代→849・弥生時代→59・古墳時代→456・奈良時代→176・平安時代→453・中世→91・近...

あやふやな記憶 | 2010.08.13 Fri 09:08

水にうるさい人々

JUGEMテーマ:ゆるい話 湧水(わき水)があって、地名に「原」がつくところには、縄文遺跡が必ず(とってよいほど)ある。地名の「原」は、後に変更されてしまうことがあるので、地名にはそれほどこだわらなくてよいが、わき水はどうも、必須条件のように見えます。今は、わき水が枯れてしまっていても、縄文時代には必ずあったと個人的には確信しています。東京には、区部で280ヶ所、多摩で427ヶ所のわき水があると言いますから、東京に縄文遺跡が多いのは、意外でもなんでもないといえます。で、よその国を引き合いに出しては申...

あやふやな記憶 | 2010.08.11 Wed 13:29

感覚を信用するしかない

JUGEMテーマ:ゆるい話 体に良い、といっても牛乳を飲むと、おなかを壊すので、牛乳は飲まない。元々、歴史的に牛乳摂取がなかった日本人には、乳糖不耐性の人が多いのだが、そういうことがわかったのはつい最近で、それまでは、牛乳を飲むとおなかを壊す、などというと、軟弱、虚弱、甘ったれ、わがままと非難囂々であった。(ちょっと大げさだけど)アレルギーとかアトピーとか、喘息とか、シックハウス症候群とかも、最近になってようやく理解が広まってきたという感じなので、例えば小麦アレルギーの人は、これまで、相当に辛...

あやふやな記憶 | 2010.08.11 Wed 12:00

日本近海が種の宝庫ということ

 JUGEMテーマ:ゆるい話8月3日の毎日新聞の夕刊に、「日本近海に生息する海洋生物は、確認できただけで3万3629種で、全世界の14.6%にあたる」、という記事がありまして、何となく嬉しい。日本というと、とかく国土が狭いとか資源が乏しいということがいわれる(これを声高に叫んでいる人は、どうも商社系の隠れ宣伝マンである疑いが濃厚なんですが)ことが多いですが、豊かな生態系があれば、いうことないじゃないですか。記事には、「研究が進めば、日本近海だけでさらに12万種以上が見つかると推定されている」、とありますの...

あやふやな記憶 | 2010.08.10 Tue 08:00

お月見のお供え物

 JUGEMテーマ:ゆるい話お月見のお供え物というと、ススキとお団子ぐらいしか知らなかったのですが、枝豆、栗、芋をお供えするところもあるということで、その時期の作物をお供えするという、素朴なお祭りごとだったような感じがします。少し不思議に思うことは、収穫を祝うというのであれば、まずは太陽にお供え物をしなければいけないように思うのですが、なんで、「月」なんでしょう?作物は、月の恵みと考える思想が昔あったのでしょうか?確かに、朝起きてみたら、芽が出ていたとか、花が咲いていたとか、夜のうちに知らない...

あやふやな記憶 | 2010.07.31 Sat 13:28

味噌で決める古代の文化圏

JUGEMテーマ:ゆるい話 文化圏を、何を指標として区別するか、ということは、なかなか面白くまた難しいものだと思います。言葉というのは、一つの指標になりそうですが、強引な国家に3世代ぐらい支配されると、ほとんど昔の言葉を失ってしまう、ということがありますから、現時点での使用言語で文化圏を分けると、歴史を見失うことになりそうです。さて、日本では弥生時代の文化圏として、銅鐸文化圏とか銅矛文化圏という分け方がありますが、これは、どうなんでしょう、歴史を見るのに適切な指標なのか?だいたい大まかに分ける...

あやふやな記憶 | 2010.07.26 Mon 12:55

悪文の言い訳

JUGEMテーマ:ゆるい話他の国の言語はいっさい知らないので、どうなっているかわからないのだけれど、文末にこんなに気を使う言語は、他にないんじゃないしょうか。日本語というのは、その気になればいくらでもつなげられるようにできていて、相手の顔色を見ながら妥協点を探しながら、文末を変更していくことができるので、微妙な味わいの料理を食べて、「おいしい・といえなくもない・が・おいしくない・ような気がしないでもない・強いていえば・・・」などとウダウダといい続けることができるのですね。文章には結論がある、と信じ...

あやふやな記憶 | 2010.07.24 Sat 12:02

「○っ○り」ことば

JUGEMテーマ:ゆるい話 「まったり」という言葉を初めて耳にしたのは、4、5年ぐらい前かと思いますが、聞いて何となく意味が分かった、という気がします。このように辞書を引かなくても、何となくわかってしまう言葉がある、というのが母国語のありがたいところだと思います。 「まったり」系というか「○っ○り」形式のことばは、思いつくだけでも ・あっさり・うっとり・うっかり・おっとり・がっかり・がっくり・がっちり・がっぽり・きっぱり・ぎっくり・きっちり・ぎっちり・くっきり・げんなり・こっそり・ごっそり・さっぱり・...

あやふやな記憶 | 2010.07.17 Sat 09:06

東京北区からの出発

JUGEMテーマ:ゆるい話生まれたのは東京の北区で、育ったのは世田谷区なので、この範囲あたりから歴史を眺めてみたい。北区の飛鳥山博物館によると約3万年前の石器が見つかっているらしいが、さすがに3万年前、ということになると、身内感覚は沸かない。少しくだって、今から4,800−4,000年前の中里貝塚となると、もしかしたらご先祖様の一人ぐらいは関係あるかもしれないというような気がしてくる。厚さが4.5m、幅が40m、長さが1kmというからどれだけの量の貝が採られたのか想像するのが難しいが、カキとハマグリに限定されているとい...

あやふやな記憶 | 2010.07.12 Mon 13:30

このテーマに記事を投稿する"

< 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

全130件中 121 - 130 件表示 (13/13 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!