[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
Amazon Link 「勉強」やりたくない時ってありますよね。 ゆっくり温泉でも行きたい気分です。 ただ、受験生は一日でも無駄にすることはできません。 このような時は、「作業」することをお薦めします。 「作業」と言っても、もちろん「勉強」に結びつくものです。 お薦めの「作業」は次の通りです。 英...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2025.01.19 Sun 11:40
JUGEMテーマ:大学受験 お仕事で 佐古を走っておりますと 進学塾の張り紙を発見。 あっ 今年も 大学受験シーズンが来たんだなあ と 思いました。 大阪大学や 徳島大学医学部まで ずらりと 並んでおりますが 毎年 張り出されない大学が あります。 東の東大 西の松大 やはり 厳しいのかもしれません。 ちなみに 私 子供のころ ラブアタックをみていて 京都産業大学 や 同志社大学 や 関西...
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2025.01.16 Thu 08:36
大学受験は、思わね知識が役立つこともあります。 今回は、「参勤交代」を整理してみました。 ■参勤交代は、江戸幕府開幕当初にも慣例として行われていた ↓ ■3代将軍徳川家光の「武家諸法度寛永令」で制度化 (国元と江戸を1年交代で往復、4月が交代期、関東大名は半年、対馬宗家は3年に1回) ↓ ■8代将軍徳川吉宗の「上げ米」により緩和 (大名から石高1万...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2025.01.13 Mon 12:28
室町時代の水墨画の流れを頭の中に叩き込まなければなりません。 明兆(みんちょう) ⇒ 如拙(じょせつ) ⇒ 周文(しゅうぶん) ⇒ 雪舟(せっしゅう) 「明るい除雪作業 周りは雪だらけ」 この流れは、しっかり覚えましょう。全員京都五山の僧です。 (北山文化) 明兆 = 東福寺 「渓陰小築図」 如...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2025.01.02 Thu 16:11
参考書や問題集にチャレンジしても、一本調子でグングン進むことは稀です。 途中で嫌になったり、別の本に乗り換えようという気持ちが大きくなります。 この壁を打ち破るのは、「やったるで」という意気込みです。 例えば、 ■速読英単語 中学版 ■速読英単語 入門編 ■速読英単語 必須編 ■速読英熟語 この4冊を「高校三年の一...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2024.12.31 Tue 14:09
JUGEMテーマ:大学受験 【参考書】 KADOKAWA漆原晃の物理解法研究 【質問するページ・行・問題番号】 新課程版 p306(3) 【質問内容】 全エネルギー保存の式を立てる時、重力の位置エネルギーを無視して、導体棒の位置エネルギーの変化を考えない、という理由がわかりません。 回答 MN間は水平ですので位置エネルギーは一定です。 もしMN間が斜面上ならばもちろん重力の位置エネルギーの変化も考えます。
日日是物理 | 2024.12.22 Sun 12:24
「こてん」の成績、悪かってん。 はっ。 せやから、「こてん」の成績悪かったって言うてるやん。 はっ、「こてん」って何やねん。 源氏物語の問題が出て、「こてん」の成績悪かったんよ。 それも言うなら「こてん」や。 前文が長くなりましたが、この頃、関西出身の学術系YouTuberで気になることがあります。 &nb...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2024.12.18 Wed 12:57
Amazon Link 「鉄壁」は旧帝大を受験するならOKだが、GMARCH・関関同立の受験生には不向きである。 と言われていますが、自分で確かめてみなければわかりません。 本屋さんに行って、手に取ってみて下さい。 丸暗記が苦手で理屈で英単語を覚えるのが得意ならば、「鉄壁」を選ぶのも悪くないかもしれません。 インターネット情報は、あくまで参考です。 ...
地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2024.12.06 Fri 21:17
JUGEMテーマ:大学受験 匿名希望さん 【校舎名】 札幌 2019年 【受講授業】 ハイレベル物理,ハイレベル物理演習,冬期直前講習 【使用した参考書】 旺文社 最強の99題(旧応用実戦講義),KADOKAWA 面白いほど[力学・熱力学],KADOKAWA 面白いほど[電磁気],KADOKAWA 面白いほど[波動・原子] 【受験結果(進路)】 第一志望神戸大学理学部惑星学科に合格しました。(同志社大学も合格) 今年は、同大学院に進学し、浪人時代に漆原先生に教わった物理の考え方が大学院の研究でも活かされていると...
日日是物理 | 2024.12.06 Fri 11:44
JUGEMテーマ:大学受験 【参考書】 旺文社 漆原の物理 明快解法講座 【質問するページ・行・問題番号】 旧課程版 P.231 図20-12 70番(2) 【質問内容】 a点に対するb点の電位が-5[v]であることは分かったのですが、図20-12でbの方が高電位のように示されているのは何故でしょうか? c.d点から4[v]分下ったのがa点で、9[v]分下ったのがb点なら、b点の電位はa点より低いと考えるのが間違っているのでしょうか。 回答 図20−12はまだ具体的にはi3、V1の大きさが分かっていないと...
日日是物理 | 2024.12.06 Fri 11:37
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)