[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今週から「早朝勉強」略して「早勉」スタート。今回は「悪問めいたもの」の発見法の手順を紹介いたします。とある回のPart5に、〜one of the most highly regarded performing arts groups〜という文があって選ばせる部分の、"regarded performing〜" の語順で検索すると、Google ・・・・・・2000hitYahoo.com(US)・・1280hitYahoo.com(UK)・・3880hitYahoo.JAPAN・・・1800hit ← USより多い、なんでやねん(笑)!という結果でした。少なっ!!!昨年末、皆さんを悩ませた、"charitable causes"が、100万ヒットを超えているこ...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.19 Tue 06:35
せっかく買ったので少しづつやっています。 とある回のPart2. めちゃくちゃ上手いやん!!と感心した問題がコレ。Q:The board is about to announce a new chair.文字にすると何でもなく、答えも書きませんが「音だけ」だと、board/about to が bought (buyの過去形)と聴こえて、chair が (商品の)椅子に聴こえた場合の「混乱」を狙っています。しかも主語が board なので、about と似た音で同化を仕掛けています。この ”バビブベボ攻撃" は、まさに「公式問題集ならでは」のクオリティ。選択肢がもうちょい上手かったら不...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.17 Sun 14:37
Part7のダブルパッセージ(DP)の 20問は「得点源にすべきエリア」です。個人的には最低でも「19/20」を獲らないと、「青汁、一気飲みの刑」を設定しています。※SP 野望編はコチラ http://toeicto.jugem.jp/?eid=319なぜならDPは「問題パターン」と「問題のポゼッション」が、「ほぼ決まっているから」です。つまり、速読が効きやすいということ。もっというと、1つの文書の関連事項が、もう1つあるわけですから、リテンションも効きやすいわけです。「両文書間の意味を取り違える人」は、基本的な読み(もしくは戦術)のチカラが足りて...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.17 Sun 10:01
Part7には、SP(シングルパッセージ)と、DP(ダブルパッセージ)があります。この2つに対する戦術は「別々に」持っておいた方が良いと思います。そして、SP問題には「2問つき問題〜5問つき問題」があります。2問付きは「えいや!」でいける人も多いと思いますが、「3-5問付き」は「瞬殺できれば時間稼ぎ」にもなるので、「限定的な戦術」を持っておきたいところです。と、いうことで、SP3-5問のセットで効果的なテクニックを書きます。「テクニック」と書くと薄っぺらいけど、意思決定/脳機能のスムースな動かし方です。これから書くこと...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.16 Sat 01:32
次の「3つ」の違いを即答できればナイスです。TOEICでは「3回に1回」は必須で解答のキーとなる重要ワード。requireinquirecall forここで、あまりオススメしないのは「語源を調べる」です。ご存知のように日本人は「変なこだわり」が大好きなので、「お、quireがあるな、quireはラテン語の語源では、quer-, -quir-,quisit-, quest-, -quireとくるので "seek to"だな」というのは危険です。なんつーか、こう、必ず「ぼんやり感」が残るからです。つまり時間のムダ。英語講師がドヤ顔で語源を説明すると、「知らねえよ!」って私は毎回思...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.14 Thu 22:54
韓国サイトを翻訳機にかけまくってTOEIC情報を集めていると、面白いワードが目につきます。個人的に気に入っているのは、「高得点防止問題」という表現です。日本では難問、引っ掛け問題と表現するのを、「高得点防止」とすることで「主観の侵入」を防ぎつつ、「よく間違いやすい」という意味を端的に表現しています。と、いうことで今回の記事では「高得点防止問題」について考えます。まず申し上げたいのは、高得点防止問題の特徴は、「情報の散りばめ」や「難単語」など一般的に間違いやすいものに加え、御自分の人生経験から、「反...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.13 Wed 19:17
TOEICスコア「跳ね上げ」について。前記事で、http://toeicto.jugem.jp/?eid=293シグモイド曲線(係数)のハナシをしました。 This!これはTOEICに限らず、ほとんど全ての「事象行動」で役に立つ図表ですが、せっかくですので、世の中にある情報を矯正しつつ、「TOEICに最適化」させてみましょう。上記「ブレークスルーポイント」に上手に達するために、まずは「質と量」の関係を意識したいところです。世の中にある情報で間違って認識されやすいのは、「たくさん問題解くのを止めて丁寧に復習したらスコアが跳ね上がった!」 です。...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.10 Sun 21:03
TOEICの問題では米国文化を感じることができます。ちょうど、この記事でも書いたように、http://toeicto.jugem.jp/?eid=303「引越してきた人」「新しく来た人」には、元々いる人が「お前だれや〜」とフレンドリーに話しかけてきます。今、巷で何かと話題の、韓国公式問題集のTest6/41-43のセットはまさにそれ。※10回も模試がある公式問題集ということで、LRとも、ついでに買ってもうたではないか!笑。本番と同じナレーション陣が総出演しているっぽい。欧米とアジア文化の差を研究している、公式機関の問題集ならでは!と思いました。...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.10 Sun 19:20
Question 201-205 refer to the following contract and customer survey.[契約書] ヨーちゃん大豆カンパニーの授賞式パーティーについて。イベントコーディネーターの契約範囲内で云々かんぬん。(中略)パーティー終わったら、レンタル機材はヨーちゃん大豆カンパニーの皆さんで、元の箱に入れておいてもらえる。[お客様アンケート]いつも利用させていただいているわ。アンタのとこは安くていいわね。云々かんぬん。(中略)今回は来てない機材があったわ。その分、requesting a refund ね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.05 Tue 00:09
基本的に面倒くさがりの「0型なワタクシ」なので、「マークシートを塗る作業」は、トレーニングの中で、ほぼ行ってきませんでした。ノートの切れ端や、時にはカフェでレシートの裏に、41 B42 A43 C「はいはい、でました"バック"ね〜」とか、44 B 45 C46 A「"バカ"とは何だコノヤロウ!」とかマニアックに楽しんでいました。初心者と呼ばれる段階を過ぎ、昨夏頃でしょうか。ふいに、マークシートで本番さならがでやってみました。「マークシートで練習すると、 臨場感が全然違う!」ということに気付きました。特に、Part7で時間が足り...
英語のベンキャウ。 | 2013.02.01 Fri 11:34
全1000件中 461 - 470 件表示 (47/100 ページ)