[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 伝統文化のブログ記事をまとめ読み! 全409件の24ページ目 | JUGEMブログ

>
伝統文化
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

伝統文化

このテーマに投稿された記事:409件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c42/14912/
伝統文化
このテーマについて
一般社団法人日本伝統芸術国際交流協会の運営する「日本伝統文化コーディネーター養成スクール」の講座の様子等です。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「jaa-dentou」さんのブログ
その他のテーマ:「jaa-dentou」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 >

ぶりちゃん、たまごを産む!の巻

でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤です。 ちょっとお久しぶりのぶりちゃんです。 GWに来て以来、 暑い夏も無事に乗り切ってくれそうです。 一安心です。 ある日の朝のこと。 毎朝の日課になっている ″どんぶり"を洗おうと思ったら… どんぶりの底に、なにかが付いてる! これは、何!? よく見てみると、 たまごに見えなくもない…。 Facebookにログインしていた川田洋之助先生にヘルプのメッセージ。 (以下内容は、やり取り抜粋です) ...

denmira blog | 2015.08.24 Mon 08:46

「世界でいちばん金魚と仲良くなれるクラス」講師 川田洋之助先生の新刊ご紹介【2】

でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤 裕子です。 日本橋 街大學夏期講座にて、でんみら企画で開催された、 にっぽんの涼学 世界でいちばん金魚と仲良くなれるクラス の講師 川田 洋之助 先生の新刊をまたまたご紹介させていただきます。 こちら。 新らんちうのすべて アクアライフの本より、7/31に発売された新刊になります。 らんちう飼育の教科書と評された前作から10年。 前書にも増して、 らんちうの真実をより深く追求したバイブル的な1冊。 らんちうの体系・形質の特徴から改良な...

denmira blog | 2015.08.21 Fri 09:21

阿波おどり 三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩く

徳島県内の小・中・高等学校では体育の授業や体育祭などで「阿波おどり」を演目として採用している学校も多数あり、徳島県民の代表的な祭りです。 阿波の国「徳島」が本場であり、「徳島市阿波おどり」(徳島県徳島市)で、毎年130万人以上の人出があります。 県内の他の市町村各地でも開催され、歴史的には本場徳島は江戸初期からの通説もあり、その他県外では、徳島県人会などが中心となり全国各地で踊られていました。また、亜流ではあるが、徳島県及び県人会などの指導により「東京高円寺阿波おどり」(東京都杉並区)の50数...

SCL's Trend News | 2015.08.12 Wed 04:57

でんみらのデザインとネーミング。

でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤です。 連日の猛暑日からは解放されたものの、 まだまだ暑い日々ですね。 今日はでんみらのデザインとネーミングについて、 お伝えしたいと思います♪ 今まで行ってきたワークショップ関係の企画の内容はもちろんのこと、 企画のネーミングやフライヤーのビジュアル等は、 でんみらがこだわって作ってるんです。 ↑↓こちらは過去の水都江戸文化遺産塾の時のもの。 いかがですか? 日本文化や伝統文化が伝わるものになっていますよね!? ...

denmira blog | 2015.08.12 Wed 00:44

清水寺 行叡は観音の化身であったと悟った賢心は、行叡が残していった霊木に千手観音像を刻み、行叡の旧庵に安置

その2年後の宝亀11年(780年)、鹿を捕えようとして音羽山に入り込んだ坂上田村麻呂(758年 - 811年)は、修行中の賢心に出会いました。 田村麻呂は妻の高子の病気平癒のため、薬になる鹿の生き血を求めてこの山に来たのであるが、延鎮より殺生の罪を説かれ、観音に帰依して観音像を祀るために自邸を本堂として寄進したといわれています。 後に征夷大将軍となり、東国の蝦夷平定を命じられた田村麻呂は、若武者と老僧(観音の使者である毘沙門天と地蔵菩薩の化身)の加勢を得て戦いに勝利し、無事に都に帰ることができました。 ...

SCL's Trend News | 2015.08.07 Fri 05:03

船大工たちの拠点であった宿根木(しゅくねぎ)の集落(重要伝統的建造物群保存地区選定)もこの小木海岸に

小木海岸はたらい舟の発祥地としても有名で、このたらい舟は明治初期に洗濯桶を改造したものです。 一帯は岩礁、浅瀬が多いため、普通の舟では漁もままならなく、そのため、小回りが利いて、船底も浅いたらい舟は近海の漁に最適で、今日でもこのたらい舟を用いてワカメやサザエ、アワビなどを採取する磯ねぎ漁が行われており、脈々と技術が受け継がれています。 このたらい舟は観光資源としても活用されており、たらい舟体験は観光客に人気。 小木海岸(おぎかいがん)は新潟県佐渡市の南西部に位置する海岸景勝地。 「...

SCL's Trend News | 2015.08.04 Tue 05:19

羽黒神社の長い長い石段

地図で見ると、両津港の北西方向に五月雨山(羽黒山)という風流な名前の山があります。きっと、カーフェリーで両津港に入港する際なんかに目の前に見えている山なんだと思います。その麓の羽黒神社に初めて足を運んでみました。【α7S,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/1600,F2,iso100】梅津の海岸線を車を走らせると「羽吉の大クワ」とか、この羽黒神社の看板や文字が見えて、いつか足を運んでみようとは思っていたんです。この日はたまたま朝から両津方面へ来る用事があったため、ここぞとばかりに足を運んでみました。いつでも来られる...

佐渡の四季 +α | 2015.08.01 Sat 18:51

世間は暑い夏ですが、頭の中は秋。

でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤です。 毎日暑い日々が続いておりますが、 でんみらスタッフの頭の中は、もう「秋」! 水都江戸文化遺産塾講座で3月に開催した、 「江戸に広まる食文化 〜世界が認めた健康食、江戸料理試食体験〜」 の進化形としての講座を行う準備を進めております。 もちろん、講師は、日本食文化研究料理家でフードコンサルタントの もりおか まりこ先生 です。 先日。 実習を行う予定の会場に打合せに行ってまいりました。 BIOKURA STYLE クッキングスクー...

denmira blog | 2015.07.30 Thu 00:57

大暑と冷茶レシピ。

でんみらblogへようこそ! 伝統文化コーディネーターの下藤です。 今日は、 二十四節気のひとつ「大暑」です。 立秋(今年は8/8)までの期間がこれにあたります。 「大暑」って字面からしても、 暑そうでクラクラしてくる感じしますよね… ( ;∀;) さて。 今日は八女茶くま園 園主 中谷一美先生に教えて頂いた あっつ”〜い時期にピッタリですぐ飲める 簡単な冷茶の作り方をお伝えします。 <材料> ●お茶の葉 6g (オススメお茶は八十八夜摘み・大人流儀のくつろぎのデラックス茶) ●氷水 ...

denmira blog | 2015.07.23 Thu 18:09

美白!?なぶりちゃんの巻。

でんみらblogへようこそ! スタッフ 下藤です。 尻尾までいれても全長5センチ足らずの ちびっこ金魚のぶりちゃんのお世話を するようになってから、あっという間に 2ヵ月が経っていました。 日に日に、 気になることが出てきたんです。 それは、 うちに来たGWの頃と比べて、 ぶりちゃんが美白されてるってことなんです。 こっちの写真と比べると別物!?ってくらい 色が違います。 赤がすっかり抜けてきちゃったんです…。 「にっぽんの涼学 世界でいちばん金魚と仲良くなれるクラス」 で講...

denmira blog | 2015.07.14 Tue 11:41

このテーマに記事を投稿する"

< 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 >

全409件中 231 - 240 件表示 (24/41 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!