ちょうど昨日5月28日にFP試験が終わったところですね。 試験を受けられたみなさん、いかがだったでしょうか。 うまくいった方もそうでなかった方もいらっしゃるかと思います。 でも、また次回試験があります。 FPの試験のいいところは、年に3回も試験があるところです。 なかなか年に3回も試験がある資格ってないと思います。 次回の日程は、9月10日(日)です。 今から勉強をまた始めれば、次回こそ合格ということになるのではないで...
FPの資格を取ろう | 2017.05.29 Mon 19:28
30代の会社の後輩が、先のことを考え、電験3種をいまのうちに受験すると言っていた。 43歳の元同僚の移った会社が業績不振から、工場を整理することになり、早期退職の対象になったそうだ。 でも彼の場合、電気関係の資格をいくつか持っていたので、すぐに再就職できたと聞いている。 そんなこともあるから、30代の後輩が将来をみすえ、資格を取ろうとするのは賢明なことだよね。 そういった有効な資格をもっていないので、自分もこれからがんばって、第三種電気主任技術者の資格取得したいと思うようになった。 ...
【知らなきゃ損する!】電験3種の効率的勉強法で一発合格! | 2017.05.23 Tue 04:53
某電気メーカーや自動車メーカーで人員整理がさけられない、というウワサが出たりするけど、今どこの会社だって、いつ早期退職や工場閉鎖がおこるかわからない時代だよね。 それにともない下請け企業にもあおりがくるし、どんな状況になっても、将来困らないようにしておきたい。 40代の友人の会社も早期退職の対象になったが、資格があったので、すぐに再就職できたと聞いた。 50代の自分が、いまそのような状況になったとき、彼のようにうまくいかないと思う。 その対策にすぐにできるこ...
【知らなきゃ損する!】電験3種の効率的勉強法で一発合格! | 2017.05.22 Mon 06:56
電気関係の仕事を続けてきたが、あと3年で定年。 今まで定年後のことを深刻に考えていなかったけど、年金額はだんだん下がるが、支給年齢は上がる。自分がもらうときにどうなっているのか、まったくわからず不安になる。 再就職できれば、定年後の経済的な不安をできるだけ少なくできたらな。そのために、健康なら60代、70代でもできる仕事を持ちたい。 今まで、電気関係の仕事をしてきたので、年齢不問で仕事できる電験3種をぜひとも取得しておきたい。 独学で第3種電気主...
【知らなきゃ損する!】電験3種の効率的勉強法で一発合格! | 2017.05.17 Wed 12:55
JUGEMテーマ:資格取得 無事に試験が終わって全科目合格となった翌日、転職の役員面接に行きました。 履歴書の資格欄にCIA受験中と書いていたら、CIAを勉強されているんですね、と面接官に話を振られ、昨日全科目合格しました!と答えられました(๑ ́ᄇ`๑) 良かった~。 役員の方に、おめでとうと言ってもらえましたw その会社にもホルダーがいるらしく、ご存知だったようです。 CIAのせいではありませんが、翌日無事内定を頂きましたヾ(*´∀`*)ノ 早...
自由奔放 | 2017.04.15 Sat 15:22
JUGEMテーマ:資格取得 本当は3月中にPart3を受けたかったのですが、4月に受けることになりそうです。 体調も下降気味なので悔いのない状態で挑みたい。 Part2の勉強は1度落ちたあとGleim1、2を中心に読み込んで効果があったと思いますが、Part3の特に会計の分野は予備校のテキストの方がわかりやすい気がします。 それにしても今回まだMCカードの問題も忘れて解けないものが散見される状態で、かなり不安が残ります。 ヤル気がいまいち乗ってこないのは自分のせいなんですが… ...
自由奔放 | 2017.04.09 Sun 21:33
JUGEMテーマ:資格取得 part1と2をクリアし、残すはpart3のみとなったのですが、この科目は年季を積んだ社会人として苦手であってはならないというプレッシャーを感じます。 範囲が広いし、どこまでやったら大丈夫なのかも分かりにくい。 おかげで1度落ちたpart2よりも後回しにした挙句、最後に残ってしまいました。 でも、私はpart1から3まで1度に去年の秋に受験料を払っているので、そろそろ受験可能期間の半年が経過してしまいます。 本番を受ける前に、購入済みで未受験の予備校の模試も受けな...
自由奔放 | 2017.03.19 Sun 09:32
JUGEMテーマ:資格取得 昨年秋にpart2を受けて落ちてから3ヶ月、リベンジ戦で無事受かりました! 初回に受けたときよりも問題文が頭に入りやすくなっていた気がします。 CIAは初見の問題が多く過去問にはあまり頼れないので、やはりテキスト重視というか、複数のテキストの言い回しやら方向性やらに馴染もうと思いました。それで、赤本・Gleim1と2・内部監査基本テキストの4冊を回すことにして、既に読み込んだ予備校のテキストとWeb講義は気休め程度にしました。 とは言っても、概要を掴めたのは予備校...
自由奔放 | 2017.03.05 Sun 16:48
JUGEMテーマ:資格取得 この間PART2を受けて落ちたとき、試験中全く集中力が維持できませんでした。 一緒に受けていた人の鼻をすする音と咳が気になって気になって…。 正直、咳が止まらないなら受験はやめて欲しい! 特に茅場町の会場は前日でも予約できるくらい席に余裕があるので、体調が悪いなら翌週に延ばすとか出来ると思うのです。 ほんと迷惑だと思いました💢 センターも、手続きのときに鼻水や咳の酷い人は受験を断るくらいしてほしいです。。。 しかしながら、でもそんな...
自由奔放 | 2017.02.19 Sun 13:06
JUGEMテーマ:資格取得 どんな勉強でもそうだけれど、長期間モチベーションを保つのは大変 特に私みたいな三日坊主で熱しやすく冷めやすいタイプには! SNSで勉強の報告をして友達からいいねをもらったりしていたけれど いつの間にか時間を記録することが勉強すること、みたいな感覚になっちゃって そっちの記録は休んでいます。 今は、スマホに触らなかった時間で森を育てる育成ゲーム的なアプリをセットしてる時間に 勉強しながら、洗濯したり猫をかまったり、ながら勉強しています。 ...
自由奔放 | 2017.02.05 Sun 22:49
全624件中 361 - 370 件表示 (37/63 ページ)