資格試験の勉強において、短期間で広い試験範囲をカバーし、合格ラインに到達するためには、ただ何回もテキストを読んだり、繰り返し過去問を解けばいい、というものではありません。 インプット、アウトプットそれぞれの段階で、繰り返し学習は不可欠ですが、効率的に勉強を進めるには、その際、以下の2つをはっきり区分しておくことが重要です。
セルフ・リライアンスという生き方 | 2012.06.17 Sun 00:29
資格の勉強といえば、資格スクールに通うか、通信教育を受けるか、独学か、というのが今までの常識でした。 しかし、英会話やピアノのレッスンのように、資格学習の分野でもマンツーマンでプライベートレッスンが受けられる、というサービスが登場しています。
ビジネス資格をとろう! | 2012.06.12 Tue 21:56
給付金制度についての最後の回は、具体的な支給申請の方法についてです。 3.教育訓練給付金の支給申請手続 支給申請手続は、講座の受講修了後、ハローワークで行います。 手続の際は以下の点に注意してください。
ビジネス資格をとろう! | 2012.06.11 Mon 20:57
前エントリに続き、教育訓練給付金制度の概要です。 2.支給額(もらえる金額) 厚生労働大臣指定の教育訓練講座の受講のため、受講者本人が支払った教育訓練経費の20%です。 ただし、20%を超える場合は上限10万円となり、4千円を超えない場合は支給されません。 (支給額の例) ・教育訓練給付金対象の○○資格講座(10万円)を修了 → 10万円×20%=2万円 ・教育訓練給付金対象の●●資格講座(60万円)を修了 → 60万円×20%=12万円ですが、10万円を超えるので、上限の10万円 ビジネス系の資格の場合、50...
セルフ・リライアンスという生き方 | 2012.06.09 Sat 11:45
「教育訓練給付金」についてご存知でしょうか? 名前は聞いたことがあるが、具体的にどんな制度かは分からない、という方が多いのではないでしょうか。 教育訓練給付制度は、厚生労働大臣指定の講座を受講して修了した場合、講座費用の一部が給付金として国から支給される制度です。 多くの資格スクールや、通信教育会社の資格講座では、教育訓練給付金の対象になる講座が多く用意されています。 社会人であれば大半の人が利用でき、資格取得の負担を抑えることができるので、ぜひ活用したいところです。 ただし、教育訓練...
セルフ・リライアンスという生き方 | 2012.06.07 Thu 00:08
先日のエントリで、大手資格スクールを利用する場合のメリット・デメリットについて書きました。 今回は、TAC、LEC、大原等のいわゆる大手スクールではなく、特定の資格指導に特化した専門スクールを選ぶ場合のメリット・デメリットについて考えます。
ビジネス資格をとろう! | 2012.06.02 Sat 00:10
勉強法サイト記事追加のお知らせです。 今回は、資格試験で誰もがぶつかる「苦手科目」の対処法についてです。 ・得意科目を伸ばすべきか、苦手科目を強化すべきか? ・どうして資格試験で苦手科目対策が重要なのか? ・具体的な苦手科目の勉強法は? といった点を中心に、まとめてみました。 一本の記事にまとめようと思ったのですが、自分が苦手科目とどのように向き合ってきたかをいろいろと思い出しながら書いていたところ、文章が思ったよりも多くなったので、2つの記事に分けています。 資格試験合格を目指...
ビジネス資格をとろう! | 2012.05.30 Wed 17:14
資格スクールを学校の規模で区分すると、複数の資格講座を運営し、全国に拠点をもつ大手スクールと、特定の資格指導に特化した専門スクールに分けられます。 大手スクールと専門スクールには、それぞれの強み、弱みがあるので、スクールを選ぶ際には、両者の特徴を理解しておくとよいと思います。 いわゆる大手スクールのメリットとデメリットとしては次のような点があります。
セルフ・リライアンスという生き方 | 2012.05.28 Mon 22:01
資格スクールに通うにしても、独学で勉強するにしても、資格の勉強を効果的に進めるには「自分に合う良いテキスト」を選ぶことは重要なポイントです。 分かりやすくて見やすいテキストは、勉強の能率やモチベーションを高め、結果として短期間での合格につながるからです。 資格学習におけるテキスト選びの大原則は以下の3点です。
ビジネス資格をとろう! | 2012.05.17 Thu 23:42
各資格スクールでは、いろいろな割引制度やキャンペーンを用意しています。 ビジネス系の資格講座はそれなりに値段も張りますので、できるだけ安く利用したいものです。 資格にもよりますが、割引をうまく使えば、定価ベースの講座価格よりも何万円も浮くこともあります。 お目当ての資格スクールが見つかると、少しでも早く勉強を始めたいので、ついつい急いで申し込んでしまいがちですが、申し込む前に、自分が利用できる割引はないか、よくチェックするようにして下さい。 スクール各社によって多少違いますが、資格講座...
ビジネス資格をとろう! | 2012.05.15 Tue 22:28
全623件中 561 - 570 件表示 (57/63 ページ)