[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:千葉 市原市風戸 仏の里 日光寺野の仏 千葉県を代表するお観音様 安養山日光寺 聖観音 造像からすでに千年を超える! 風戸聖観音のお堂 風戸聖観音 そして 野の仏たち 歴史博物館や郷土資料館 あるいは、観光にシフトした大伽藍ではなく 里の仏として、四季折々の風に吹かれて ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.11 Thu 10:56
JUGEMテーマ:千葉 市原市 風戸の里 鶯の谷 春やとき 花や遅きと 聞きわかむ 鶯だにも 鳴かずもあるかな 藤原言直 (古今和歌集 春10) 春は早くもやってきた! しかし、花は遅くまだ咲かない なぜ? その理由を聞いてみたい 春を告げる鶯もまだ鳴かずに春の一日が過ぎていく 春来ぬと 人は言へども 鶯の 鳴かぬかぎりは あらじとぞ思ふ 壬生忠岑 (古今和歌集 春11) 鶯の里 風戸 三叉路のあの藪が、鶯のお気に入りで毎年春には ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.10 Wed 10:03
JUGEMテーマ:千葉 市原市安養山日光寺のお地蔵様 神代神社・山倉春日神社・風戸熊野神社(日光寺) 神社として祀られる以前、田畑の開墾に勤しんだ弥生時代の人々の聖地だったのでは? 海の道である黒潮に乗り入植地を求めて東京湾に入り、養老川を溯上してきた若者たち 養老川にそそぐ小川を見つけて水源まで歩き、そこに澄んだ清冽な水が滾々と湧き出るのを見て歓喜! 肥沃な扇状地 石が混じることなく、理想的な地質! その時以来、水源の丘は聖地となったのではなかった...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.09 Tue 16:20
JUGEMテーマ:千葉 市原市風戸 里の道 左 馬乗馬頭観音から風戸聖観音へ 右 行きどまり 右の道 右側(東) 中高根 左側(西) 風戸 どうして、お地蔵さまは右の道を向いているのか? 風戸集落の入り口に立ち、 疫病神 貧乏神 不埒な輩 などの侵入を防ぎ、村の平和と発展を守る のでは? 祠は、風戸聖観音に向かう道に背を向けて行きどまりの道に向けて建立  ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.08 Mon 10:18
JUGEMテーマ:千葉 市原市養老川 立春 こうして春を迎えることができる幸せをつくづく 春立てば 花はいずこと うかれ出て 風に誘われ 今日も暮れなむ 養老川 桜は、つぼみが膨らみ 中には待ちきれず こうして、春の一日が過ぎ いろいろあったが 大河の一滴として、滔々と流れのままに
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.06 Sat 10:15
千葉県浦安市が、東京ディズニーシーで 成人式を3/7に実施すると発表してます。 緊急事態宣言で延期されてましたからね。 3/7の緊急事態宣言最終日に浦安市は 予定通りに東京ディズニーシーで成人式を 行うというのはアリだと個人的に賛成します。 しかし、新型コロナウイルス感染対策は バッチリと全員でしていい式にしてほしいですね! ● 鳥インフルエンザ ● G-T-COMMERCE.COM JUGEMテーマ:千葉
今日も元気に携帯ゲーム | 2021.02.03 Wed 19:06
JUGEMテーマ:千葉 市原市分目雷神社 (「上総国町村誌」に概ね以下の記述あり) 分目村の鎮守 分目村 明治時代初期 戸数30 人口173 馬15 荷車1 人力車1 段別37町5段2畝29歩 地税297円82銭8厘 寺は、雲内山慈眼寺 真言宗 雷神社 獅子 『市原市の狛犬』(市原市教育委員会)に概ね以下の記述あり 雷神社 平成2年までは藁葺屋根の社殿であった。 祭神 木花咲耶姫命 別雷命 ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.03 Wed 15:45
JUGEMテーマ:千葉 市原市神代−分目の境界となる水路の上にて江戸期より村々を守り続けるお観音様 引田−宮原−神代−分目、そして十五沢などへと流れていく水路 水路の正面が県道13号線。橋が架かり、橋の横(水路の上)に石仏が祀られている。 現在は、水を田畑に使用しないためか、粗雑な扱いで養老川まで水路が続く。 しかし、地中からポンプアップする以前は、この水路を流れる水こそが旱魃から村を守る極めて貴重な水であっただろう。 神代と分目の境...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.02 Tue 22:12
JUGEMテーマ:千葉 市原市分目の南側丘陵 山法師塚?址 神代神社から東に約500m 雷神社 その南に低い丘があり、そこ大樹が聳えていた 台風に耐え、夏の旱にもめげず 今は、切株のみが残る かつては、この巨樹の下に祠が祀ってあった おそらく、祠は江戸時代後期に諸国遊行の山法師によって置かれたものではなかったか? 強風に晒され、冬には雨が夜間に氷結し石を内部から崩す 15年くらい前にはすでに傷みが激しく ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.02.01 Mon 09:06
JUGEMテーマ:千葉 市原市 分目−引田の里山 荒廃が目立つ市原市の里山 主な原因は、杉と竹 分目と引田の里山も、悲しいばかりの荒廃が進んでいる。 枯れて倒れ掛かっている孟宗竹 全伐するしか方法がないであろう すべてが枯れて朽ち果てるのを待つか? 70年くらいかかるかも 虫食いなどで幹が腐りかけたところに強風 杉林の立ち枯れ わずかに枝を残すものの、ほぼ立ち枯れの杉林 ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2021.01.31 Sun 10:13
全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)