[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 吹奏楽のブログ記事をまとめ読み! 全1,322件の83ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

吹奏楽

このテーマに投稿された記事:1322件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c58/832/
吹奏楽
このテーマについて
部活でも演奏会の話でも、吹奏楽に関することならおOKです♪
このテーマの作成者
作者のブログへ:「pi-ton」さんのブログ
その他のテーマ:「pi-ton」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

いつもと違う自分?

みなさんこんにちは! 世の中お盆休みだったんですねー。自分は、というといつもとまったく変わらず毎日の仕事をこなしてて、変化なしでしたが。 でも都会は電車が空いていてちょっと嬉しかったり。 さて、前回まで「緊張」というテーマで書いていました。 その中で「いつも以上の実力を出そう(かっこつけよう)と思うのは良くない」と解説しました。今回はこのことについていろいろ書いてみようと思います。 《自分のはなし》 中高生の時は当然のように吹奏楽部でトランペットを吹いていました。 学園祭とか定期演奏会...

ラッパの吹き方 | 2010.08.17 Tue 16:19

緊張 2

みなさんこんにちは! さて、前回から「緊張」について書いています。今回もその続き。 《不安要素》 不安要素が多ければ多いほど緊張しやすくなります。 前回にも少し書きましたが例えば、古い吊り橋を渡る時としっかりした鉄橋を渡る時とでは精神状態はよほど違うはずですよね。 絶対に壊れないとわかっているところを歩いていても不安なことは何もないわけですから。 試験勉強も同じだと思います。 できる限り事前に勉強をしていれば自信を持って試験に挑めるでしょう。 ということは、音楽をする上でも...

ラッパの吹き方 | 2010.08.10 Tue 16:21

今年の夏。

JUGEMテーマ:吹奏楽 色々落ち着いたので書きます。私の通っている学校の、今年の夏のコンクールが終わりました。朝日の方です。おととい県代表選考会がありました。これは東海に行けるんじゃないかなって思っていました。でも、代表の6校(9校)には入れませんでした。パーカッションとして、2年として、部員の一人として、本当に、悔しかったです。今年は3年生にも残ってもらって、迷惑をいっぱいかけてしまって、自分の力の足りなさを痛感しました。パーカッションで2年が私1人になったとき、皆が声を掛けてくれました。1年生に...

貝殻草 | 2010.08.10 Tue 12:05

下川地区夏祭り

つるすいの棒振りで、鶴岡は下川地区の夏祭りに出演。 下川と言えば、O場君の地元。 このイベントで棒振るのも今年で3回目... ↓過去記事 http://satonet.jugem.jp/?day=20090808 http://satonet.jugem.jp/?day=20080809 年々参加人数が減ってきてるという悲しい現実(*_*)。 しなしながら、浮遊団員、トラがいないので演奏のクオリティーは悪くない。 けど、野外で演奏するには音圧が足りず(>_

sato_net | 2010.08.09 Mon 21:02

ピッコロ

JUGEMテーマ:吹奏楽  ((ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚+.才八∋ゥ゚+.☆みゅりなです♪今、コンクールも終わり、夏休みの真っ最中でぇすwwフルートが吹けなくなると困るので、2日に1回くらいは練習してますっ`・ω・´!オータムコンサートも2学期始まってすぐなんですΣ |゚Д゚●;|たいへんだぁ。。。でも、今日から1週間は吹けません ゚.+:。(ノ。σ、)゚.+:。 クスン今日私が言いたかったことゎオータムコンサートのあとのことです。オータムで、3年生と2年は引き継ぎます。パートリーダーとか。。。フルートの2年は2人なので、1人がパートリーダーで...

みゅりなのぶろぐ | 2010.08.09 Mon 08:19

吹奏楽コンクール☆金賞

JUGEMテーマ:吹奏楽 今日、新潟県吹奏楽コンクールがありました。まさかの 金賞&県代表になり、9月に行われる、西関東大会に出場することになりました!頑張った皆さん、お疲れ様!指導してくださった金井先生、ありがとうございます!連日の練習に協力してくれた家族の皆さん、ありがとうございます!今後もよろしくお願いします☆子供さんが、新井小学校吹奏楽部で、県代表になり、お父さん、お母さんは新井吹奏楽団で、県代表という、めったにないダブル受賞の快挙のご家族もあります☆

そふぃーのつぶやき 2 | 2010.08.09 Mon 00:31

緊張 1

みなさんこんにちは! 今回は「緊張」についてです。 《緊張》 みなさんはコンサートやコンクールで緊張する人ですか? 全然緊張しないよ、という強靭なハートを持った方も中にはいるかもしれませんが、多分ほとんどの人は緊張する、もしくは緊張をした経験があるかと思います。 自分は、と言うと、かなり緊張するタイプです。プラス、基本がネガティブです(笑)←このネガティブという性格も緊張と強く関係があるんですが、それはまた後ほど。 結構ポーカーフェイス(無表情とも言う(笑))なんで、あんまりそ...

ラッパの吹き方 | 2010.08.03 Tue 00:17

大阪府吹奏楽コンクール

吹奏楽今日は八尾のプリズムホールにて中学校の吹奏楽コンクールが行われました子供達は毎朝早くから夕方まで頑張って練習していました予定よりも開演が1時間程遅れましたが、無事終わり、ホッとしました我が家の次女はクラリネット担当、ちなみに中学1年生という事で初のコンクール結果は金・銀とれなかったけれど、皆で心をあわせて奏でる合奏は感動するものでした3年生は受験もあるのでいったん部活動は休止するとの事で、1年生、2年生ではぐんと部員数が減るのでこれからどうなっていくのか・・・来年、新入部員がたくさん増えれば...

☆HAPPY TIME☆ | 2010.08.02 Mon 01:09

フレーズ

みなさんこんにちは! 毎日毎日クラクラする暑さですが体調を崩したりしていませんか? 吹奏楽コンクールに出場する方は練習も大変でしょうから、体調管理には充分気をつけて下さいね。 さて、前回「体の動き」というタイトルで「拍に合わせてうなずくように体を動かさない」と書きました。さらに「フレーズ感を持って演奏しましょう」ということも書きましたので、今回はこの「フレーズ」について考えてみようと思います。 《フレーズとは》 レッスンや合奏で指導を受けている時に「フレーズをもっと感じて!」と言われた...

ラッパの吹き方 | 2010.07.27 Tue 21:24

悩み?

どうもこんばんは。 何人の方がここを覗いてくださってるかわかりませんが ゆるりとどーでもいいことを書いていきます。 最近尋常じゃない暑さですね。 本日から夏休みに入り、ほぼ部活にスイッチが切り替わりました。 今年やる課題曲と自由曲は明らかに難しくて卒倒しそうです← (自分はちなみにチューバ担当してます) 死に物狂いでやってるんですが、なかなかうまくいかなく。 ましてや後輩の方が上手くふけてるって悔しいし悲しいですね・・・・・ 息が足りないし、低音が鳴らない。 どうも自分、世間体を...

黄昏てみた。 | 2010.07.20 Tue 21:22

このテーマに記事を投稿する"

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

全1000件中 821 - 830 件表示 (83/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!