本日は終戦記念日です。(気がついたら日付が変わってしまっていたので正確には昨日)65年前。私はまだ全然生まれていません。なので、あっという間なのかとか、そういう時間的感覚はわかりませんが、65年というと人の一生の終わりに近づいてきている時間。今週末は終戦記念の特別番組が多くやってて、さっきも映画「真夏のオリオン」を見てました。人間魚雷とか、本当にそんなことをやってったんでしょうか。いや、本当なんでしょうけど、ちょっと想像できないですね。魚雷に人間が乗りこんで、操縦して、命中率を高める。映画の中の...
何気のない日常日記 | 2010.08.16 Mon 00:29
JUGEMテーマ:戦争・紛争 中年男子です。随分、長く更新出来ませんでしたが、今年も昨年に引き続いて、本記事をアップします(本年は、ついに民主党政権の閣僚が靖国参拝という動きも発生しています)。 本日は、戦後生まれが幾ら増えたとて「終戦記念日」であることは日本国民全てが承知していることです。 各メディアは「恒久平和」を高らかに謳い上げ、戦争の悲惨、労苦を二度と繰り返してはならないと厳粛に報じています。 そして、昭和天皇の終戦の詔書(...
【中年男子の主張】 | 2010.08.15 Sun 22:24
恩田陸の「夜のピクニック」にある一節が心に残っている。 夜通し歩きとおす高校の行事の中で、主人公と親友が歩きながら会話しているときのモノローグ。
空飛ぶ龍は蜻蛉 | 2010.08.15 Sun 17:56
8月は日本人にとって「忌まわしい戦争が終わった月」である。それは「非人道的な侵略行為の終わった月」という加害の懺悔でもあり、「多くの非戦闘員を巻き込んだ被災者・死者」を生み出した被害に対する痛みでもある。 今年は韓国併合100周年の年として、韓国では日帝支配時代の負の記憶を風化させない催しが数多く行われているようだ。 この併合が実行されたのも8月。日韓両国には心情的に複雑な夏である。 韓国併合に対しては、日本側の強制的併合であると言う概念が韓国側に多いようだが、日本が「領有して治安と主権を...
現代用語のクソ知識2010 | 2010.08.15 Sun 11:04
1945年8月15日。日本は戦争をやめ、戦争に負けました。 この日は終戦の日となり、今日で65回目を迎えます。310万人の軍人、民間人の方が犠牲になり、数え切れないくらいの方が被害を受けました。日本は戦争をやめてから。平和を目指し戦争に介入することはなくなり、きっとこれからも平和を維持しようとするでしょう。悲劇は繰り返してはいけません。確かに今の日本は平和です。けれど世界を見渡すと決してそうではありません。我々だからできることがあるはずです。8月15日の終戦の日に考えてみましょう。悼み、祈ります。 BIGLOB...
haru a glance BLOG | 2010.08.15 Sun 08:58
JUGEMテーマ:戦争・紛争JUGEMテーマ:夏だ! こんにちは。今日は、敗戦の日ですね。太平洋戦争が終わって、65年の夏がやってきたのです。良いことなのかわかりませんが、夏と言えば戦争が語られる時代になりました。それだけ、月日がたってしまったという事かもしれません。ですが、あの戦争を伝える物は、実はふれあい温泉がある入善町舟見にも存在します。 朝日町からふれあい温泉に来られるお客様は、宿場町だった舟見の面影を残す、直線道路を通ってこられると思うのですが、途中郵便局へ行くように道をを曲がると、...
ふなみの湯 | 2010.08.14 Sat 23:36
JUGEMテーマ:戦争・紛争 2007年に亡くなったエノラ・ゲイの元機長の息子が「原爆投下で戦争終結が早まり、多数の命が救われた。」として、オバマ政権の対応を批判。 アメリカでは、およそ6割の国民が原子爆弾の投下を支持していると言われている。 原爆投下で戦争終結が早まったと思う?(livedoorリサーチ:2010年08月09日~2010年08月16日)本日(8月14日17時)時点での調査途中結果を下記に示します。投票総数:1832票 1位:思わない 62.4%2位:思う 37.6% 明日終戦記念日なので、このリサーチテーマを選びました。 ...
最新リサーチ結果に対する元エンジニアのコメント | 2010.08.14 Sat 19:54
本日は65回目の長崎原爆忌です。昭和20年8月9日の原爆投下によって命を落とされた全ての同胞のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。白人至上主義というカテゴリを設けました。戦後、そして原爆投下という未曾有の戦争犯罪から65年が経過しましたが、当の米国は、日本に謝罪を経ずして「核無き世界」などというものを標榜しています。相も変わらず傲慢で図々しく独善的な白人たち。戦後65年の時間の経過はなんだったのかと思わずにいられない進歩の無さです。昭和20年8月9日は、旧ソ連が日ソ中立条約を一方的に破棄し、戦争終結の間際...
憂国のブルース | 2010.08.09 Mon 23:44
8月6日です。 広島市へ原子爆弾が投下された日。 これは実戦で使われた世界最初の核兵器。 俺のじいちゃんにあたる人は、あの戦争で戦死した。 俺は1度も会った事がないし、家も知らない。 俺の親父にあたる人は、自分の両親2人共を知らない。 でもちょうど去年の今頃、親と分籍して絶縁する為に 戸籍謄本を取り寄せた時、俺の爺ちゃんにあたる人は、 広島県民だった事が分かった。 広島、行ってみたいなぁ。 神戸もまた行ってみたい。 ってか、住んでみたいかも。神戸は。 多分1週間ぐらいで東京戻っ...
LiFE ReCORDS | 2010.08.09 Mon 18:59
暦の上では『立秋』になるが、まだまだ暑さはこれからである。 8月は戦争に思いを寄せる月でもあり、広島・長崎の原爆は特に思いを致す。 今日、8日は1945年8月、ソ連が日本に宣戦布告をした日で、その後の中国残留孤児と日本兵シベリア抑留の始まりでもあった。 翌9日からソ連軍は怒涛のように攻め込み、火力、兵站全てに劣る日本軍を凌駕した。当時、日本軍最強を豪語した満洲地区の『関東軍』も張子の虎だった。(関東軍兵力100万人の内、死者8万3千人弱、戦傷60万人弱だった) 首都新京には日本人が14万人在留していたが、...
セブ島工房 | 2010.08.08 Sun 12:07
全1000件中 651 - 660 件表示 (66/100 ページ)