[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:美術館 先日のブログ、世田谷美術館で開催中の『ボストン美術館〜華麗なるジャポニスム展』つながりで・・・・・・ ジェームズ・マクニール・ウィスラー作 (アメリカ人 1834年-1903年) タイトル:陶器の国の王女様(1863年-65年) キャンバス(199.9×116.1cm)油絵 ワシントンD.C. のフリーア・ギャラリー 蔵 ウィスラーは、歌麿の木版画に影響を受けたとありますが、 しかし、こちらは、しっかりと18世紀のフランスのシノワズリーに基づいています ウィ...
J .J . オーナーブログ | 2014.09.07 Sun 16:45
7/31 NHK総合北海道にて放映された「つながる@きたカフェ」にて、ディマシオ美術館がちょこっと登場しました! 北海道の旬の食材を探索する「どさんこ うまいべさマップ」というコーナーでは今回新冠町が舞台となりました。 日本有数の馬産地で知られる新冠町は、もうひとつの顔として北海道一のピーマン生産量を誇る地域でもあります。 今回はそのピーマンをおいしく食べられる地元レストランとして紹介されたのが・・・ 【太陽の森 ディマシオ美術館】の館内レストランでした。 ここディマシオ美術館内のレストラ...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.08.05 Tue 20:35
8月2日、3日の週末限定にて、【太陽の森 ディマシオ美術館】レストラン&カフェにおいて「スノーアイス」の限定販売が行われます。 「スノーアイス」とは、口の中でまるで綿雪のようにふわっととける不思議な感じが特徴です。 相性抜群のはちみつソースなどと絡めてお召し上がりください。 この商品は限定特別価格400円にて提供させていただきます。 以前こちらの記事で紹介したジェラートマシンを使用した新商品も展開予定です。そちらは来てのお楽しみということで! この週末は天気もよく、気温も上がることが予想さ...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.08.02 Sat 11:16
「巨大画に溶け込む響き」 27日の日曜日、【太陽の森 ディマシオ美術館】で開かれた『ホラネロ・アワー』は大盛況のうちに幕を閉じました。 演奏会場となった世界最大の油彩画前に設置したイスは足りずに立ち見のお客様も出るほどでしたが、その模様は28日付けの北海道新聞日高版にも掲載されました。 本日31日はこのあとNHK総合北海道で11:30より「つながる@きたカフェ」の中でディマシオ美術館が登場しますので是非ご覧ください。 なお北海道外の方は残念ながら放送圏外となってしまうのですが、内容については後日...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.31 Thu 11:19
今週7/31木曜日、午前11:30からNHK総合で放送される「つながる@きたカフェ」で、ディマシオ美術館が登場します。 ご覧の撮影風景はディマシオ美術館のレストランです。現在人気上昇中の敏腕今井ディレクターがなにやらしています・・・どういった内容なのでしょうか。 是非番組をご覧ください! つながる@きたカフェ 「つながる」をコンセプトに、視聴者からの写真やお便り、北海道各地の旬の情報や話題を届ける生放送番組。 毎週月曜〜金曜 NHK総合で午前11:30〜午後0:00 放映 JUGEMテーマ:美術館
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.28 Mon 10:01
JAFから出版されている情報誌・JAF Mate 2014 8.9月合併号のコーナー「ほっかいどう 人・物語」において、【太陽の森 ディマシオ美術館】が新冠町にやってくることになったきっかけを作った新冠町役場職員・堤秀文氏のインタビューが掲載されました。 堤氏は平成21年当時、新冠町役場まちづくりグループ総括主幹として閉校が決まった太陽小学校を官公庁ネットオークションにかけることを発案し、当館理事長が落札して美術館としてオープンする一連の流れにおける新冠町の担当者でもありました。 ジャフメイト本誌では、ディマ...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.26 Sat 16:24
7/27 日曜日の14:00〜と16:00〜に【太陽の森 ディマシオ美術館】で開催される、フルート・谷藤万喜子さんとギター・本田優一郎さんのユニット『ホラネロ』の演奏会について、お問合せの多かった演奏曲目をお知らせいたします。 (作曲者 - 曲名) 第1の部 14:00〜 本田優一郎 ドコマデモ 谷藤万喜子 ノース・ミント F.タレガ アルハンブラの想い出 福島の子守歌 ホラねろねんねろ わらべうた ずいずいずっころばし 山田耕筰 赤とんぼ 富山民謡 こきりこ節 第2の部 16:00〜 北海民謡 ソーラン節 福...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.25 Fri 12:26
【太陽の森 ディマシオ美術館】の2階展示室では、心象画家・河島真規子氏の作品が展示されています。 心象絵画とは描き手の心の中にあるイメージをキャンバスに投影したジャンルであり、内的なイメージという実体の無いものをを自らのタッチと色彩感で表現するという意味において、外的な題材や形あるものを描く写実絵画と対比されます。 河島真規子の心象世界と題したこの展示室では、ここ太陽の森をイメージした作品をはじめ、数十点の作品を鑑賞することができます。 (このディマシオ美術館が建つ地域とその近隣をイメ...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.22 Tue 16:46
7月19日土曜日の北海道新聞苫小牧圏版の地域コーナー「なんでも日胆」の中で、ディマシオ美術館が紹介されました。 観光客の入り込みに苦戦している日高管内では、観光客誘致に向けて「HIDAKAおもてなし部会」を今年4月に設立しています。日高管内全般から業種を越えたメンバーが参加しており、「太陽の森 ディマシオ美術館」もそのメンバーとして名を連ねています。 先週13日に開催された日高地域の食の祭典「AMAYA FOOD FES」では部会のメンバーでオリジナルのパエリアを提供しましたがあっという間に完売し、改めて日...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.21 Mon 09:02
7月19日付けの北海道新聞日高版に、【太陽の森 ディマシオ美術館】の記事が掲載されました。 「東京新冠会」という、新冠町出身の首都圏在住者で結成された会が「ふるさと訪問」ツアーで来町し、その中で太陽の森ディマシオ美術館も訪問されました。 参加者の中には昔このディマシオ美術館が「太陽小学校」であったころ、そして現在のものよりさらに古い校舎だった時代に通っていた方もおり、故郷の空気に触れて嬉しいと満足されていました。 時を越えて名前や形が変わっても、故郷は故郷であり続けます。 ディマシオ美...
太陽の森 ディマシオ美術館 ブログ | 2014.07.20 Sun 16:10
全353件中 281 - 290 件表示 (29/36 ページ)