JUGEMテーマ:博物館 グンゼ記念館(グンゼきねんかん)は、京都府綾部市にあります。 グンゼといえばインナー・下着・肌着のメーカーですね。お子さんのいる家庭ならベビー用品などでもお世話になった方が多いのではないでしょうか。 ただの下着メーカーと侮るなかれ。綿100パーセントのままで吸湿性がUPしていたり、型崩れに強かったり、気になる臭いを取れる力を持った新素材などを開発しているのだそうです。臭いが取れる綿・・・すごいです。 グンゼ記念館は、1950年に開館され、養蚕や製糸に関する資料や、錦絵な...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 04:07
JUGEMテーマ:博物館 松戸市立博物館(まつどしりつはくぶつかん)は、千葉県松戸市の21世紀の森と広場の中にあります。 松戸市立博物館は、1993年に松戸市制50周年記念事業の一環として建てられました。 館内には、松戸市の歴史をみることができる「旧石器・縄文時代から戦国時代」や、昔懐かしい台所や電化製品などを見ることが出来る「昭和30年代の公団住宅誕生まで」などの展示コーナーがあります。 公団住宅の展示スペースには、昔懐かしい畳敷きの「和室リビング」があり、そこに置かれたソファーがなんとも懐...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 04:04
JUGEMテーマ:博物館 藤沢市湘南台文化センターこども館(ふじさわししょうなんだいぶんかセンターこどもかん)は、神奈川県藤沢市にあります。 藤沢市湘南台文化センターこども館は、科学について直接手で触ったり、実際に体験しながら楽しめる博物館となっています。 館内には、地下1階の展示ギャラリー「あそんで発見!世界と科学を学ぼう!」というテーマのもとで、実際に触ったり、見たり、聞いたりしながら楽しめる展示コーナーや、2階の円環ギャラリー「もっと知りたい!を楽しもう。」というテーマのもとで、広...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 04:02
JUGEMテーマ:博物館 ふるさと博物館(ふるさとはくぶつかん)は、東京都日野市にあります。 ふるさと博物館は、日野市と新選組の謎を見ることが出来る博物館となっています。 また、館内には、土方歳三と新選組について見ることが出来る展示品や、資料があります。 ふるさと博物館は、神明上と呼ばれる台地にあり、そこからの眺めも人気を集めています。 博物館からは、かなり遠くまでの眺めが望めるようになっていることから、天気のいい日には、秩父山系の妙義山、日光男体山、筑波山などを見ることができます。...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:59
JUGEMテーマ:博物館 東京都水の科学館(とうきょうとみずのかがくかん)は、東京都江東区有明にあります。 東京都水の科学館は、東京都水道局によって運営されています。 館内には、有明給水所に関する展示コーナーの「アクア・ツアー」、水の姿をシアターで知ることができる「アクア・プラネット」、水の秘密を知ることができる「アクア・ラボラトリー」などが展示されおり、大人から子どもまで楽しめるようになっています。 東京都水の科学館は、連日多くの家族連れで賑わっています。 大きな地図で見る
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:55
JUGEMテーマ:博物館 荒川ふるさと文化館(あらかわふるさとぶんかかん)は、東京都荒川区にあります。 荒川ふるさと文化館は、荒川区周辺の歴史や文化を楽しみながら学ぶことができる文化館となっています。 館内は、「プロローグ・あらかわの原始ゾーン」「あらかわの古代・中世ゾーン」「あらかわの近世ゾーン」「あらかわの近現代」など、時代ごとに分かれて展示されています。 さらにその他にも、復元家屋や、ミュージアムショップなどでも楽しむことができます。 また、荒川ふるさと文化館は、南千住図書館...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:53
JUGEMテーマ:博物館 茨木市立川端康成文学館(いばらきしりつかわばたやすなりぶんがくかん)は、大阪府茨木市にあります。 茨木市立川端康成文学館は、日本で初めてノーベル文学賞を受賞した川端康成の遺品など約400点が展示されています。 館内には、幼少期に住んでいた屋敷の可動式模型が展示されてるコーナーや、「生い立ち―宿久庄での暮らし」コーナー、「ノーベル文学賞受賞」コーナーなど、様々な形で川端康成に関する展示品を見ることが出来ます。 大きな地図で見る
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:50
JUGEMテーマ:博物館 柏市立砂川美術工芸館は、千葉県柏市にあります。 柏市立砂川美術工芸館には、人間国宝である芹沢介の作品の収集をしていた故砂川七朗氏の寄贈品が展示されています。 館内には、「型染」の技法を使って作られた文様と色彩や、着物、のれん、壁掛けなど多数の魅了的な作品を見ることが出来ます。 入館は、一般が310円、高校生と大学生が150円 小学生と中学生が100円となっています。 休日には、美しい美術作品を見ることが出来る柏市立砂川美術工芸館に、足を運んでみてはいかがで...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:48
JUGEMテーマ:博物館 多摩美術大学美術館(たまびじゅつだいがくびじゅつかん)は、東京都多摩市にあります。 館内には、歴史的芸術から現代芸術まで、広いジャンルの美術作品を展示、保管しています。 その中には、古代エジプトや、ギリシャ、西アジア、ローマ、北・中・南米、ヨーロッパ、中国、朝鮮、東南アジア、日本など、世界中の美術工芸品が保存、展示されています。 そして館内には、富山芳男(油彩)、大宮政郎(版画)、川田喜久治(写真)、奈良原一高(写真)など様々な作品が展示されています。 多摩...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:29
JUGEMテーマ:博物館 大和市つる舞の里歴史資料館(やまとしつるまいのさとれきししりょうかん)は、神奈川県大和市にあります。 大和市つる舞の里歴史資料館には、大和市に関する歴史資料などが保存、展示されており、大和市周辺の歴史理解を深める目的で建てられました。 館内には、農家の庭、納屋、土蔵など農家の生活空間などが展示されています。 さらに、資料館の外観は、幕末から明治初頭の農家をイメージして作られた珍しいデザインとなっています。 入館は無料なので、休日に家族で足を運んでみてはいかが...
博物館と資料館 | 2013.09.24 Tue 03:25
全360件中 171 - 180 件表示 (18/36 ページ)