[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 世界のContextのブログ記事をまとめ読み! 全305件の14ページ目 | JUGEMブログ

>
世界のContext
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

世界のContext

このテーマに投稿された記事:305件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c9/14361/
世界のContext
このテーマについて
世界のContextを読み解くためのナレッジ、ニュースなど
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kazu-yamariku」さんのブログ
その他のテーマ:「kazu-yamariku」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

ゴルゴ13

リイド社とアメリカの制作会社Davis Filmsが、「ゴルゴ13」の映画化権オプション契約を締結したと報じられています。誰がゴルゴ13を演じるのか、今から気になって仕方ありません(笑) 「ゴルゴ13」の世界観は、アニメでも高倉健でも、それに千葉真一でも残念ながら再現できていませんが、ハリウッドから全世界に配給されるのであれば、ここはやはり"世界の"渡辺謙しかないですかね。

Continental Breakfast | 2011.09.12 Mon 22:48

10×9/11

東日本大震災から今日で半年ということで、今日は新宿で脱原発デモがあったようですね。午前中はクーリエ・ジャポンDE朝食会の開催のため新宿にいましたが、午後は新宿を離れたのでデモのことは全く知りませんでした。日本は報道の自由が守られていると思っている人が多いのですが、デモについての報道の少なさとその扱いのひどさは、発展途上国並みだと妙に感心してしまいますね(笑)さて、今日は震災から半年の節目であると同時に、アメリカ同時多発テロからちょうど10年の節目でもあります。あの悲惨なテロから10年、Barack Obama...

Continental Breakfast | 2011.09.11 Sun 23:59

トルコは昇り、イスラエルは沈む

(続き)2009年1月に開催されたダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)の席上で、トルコのRecep Erdogan首相はGaza stripに対するイスラエルを痛烈に非難、会議を途中退席してしまいます。トルコでは帰国した彼を熱烈歓迎、他のイスラーム諸国でも彼の人気はうなぎのぼりに。いつまで経ってもEUに加盟させてくれないなら、イスラームで結束してその盟主になるほうがいい、と彼が思ったかどうかはわかりませんが、トルコは明らかに旗色の悪いイスラエル(とそれに連なるアメリカと欧州)から距離を置き、イスラーム色を強めているよ...

Continental Breakfast | 2011.09.10 Sat 01:15

「イスラームの世紀」に

21世紀は「イスラームの世紀」だという人は少なくありませんが、それを裏づけるかのように刻一刻と変わり続ける中東情勢と増え続けるMuslimたち。中でもトルコの隆盛については、以前から当Blogでも何度か採り上げてきましたが、この「世俗的」イスラーム国家は、他のイスラーム諸国同様、イスラエルを相手に今や完全に敵対関係に突入しようとしています。かつて、Barack Obama大統領の就任直前の2008年末から2009年にかけて、イスラエル軍がGaza stripに侵攻。1,200人を超えるパレスチナ人を空爆などにより殺害しました。この紛争で死...

Continental Breakfast | 2011.09.09 Fri 23:40

イランでつくられる「脅威」

イランの「脅威」は、事あるごとにメディアに喧伝されます。イラン原子力庁によると、イランで初の原子力発電所となるBushehr原発が4日、送電を開始したそうです。欧米諸国はイランの原発操業開始を止めることができませんでしたが、特にイスラエルは気が気ではないでしょうね。ただ、イスラエルでも一般市民たちは「安全保障より生活改善を」との声を上げているようですが(笑)また、同じくイランにある世界有数の塩湖、Lake Urmia(ウルミエ湖)が消滅の危機に瀕しているとして、塩害を懸念する周辺住民らがデモを起こしていますが...

Continental Breakfast | 2011.09.05 Mon 23:09

Guinea pigs

昨年明らかになったアメリカによるグアテマラでの人体実験について、少なくとも83人が実験で死亡していたとAP通信らが報じています。この実験は、アメリカが1946年から48年にかけて、抗生物質のペニシリンの効果を調べる目的でグアテマラの兵士や受刑者、精神障害者ら1,300人超に対して故意に性病に感染させたものです。実験でははじめ、売春婦たちを淋病か梅毒に感染させ、兵士や精神障害者たちと性交渉をさせましたが、この方法で感染する男性が少なかったため、実験方法は兵士や受刑者らへの直接接種に切り替えられました。この実験...

Continental Breakfast | 2011.08.30 Tue 23:40

殉死

かなり久しぶりに司馬遼太郎作品を読了しました。長編小説はだいたい読んだつもりでしたが、この作品は1冊で完結なのと、「坂の上の雲」と時代背景や人物が重なることもあって、これまで読んでいませんでした。この作品を読んで、何よりもまず「司馬史観」の影響力の大きさとその危うさを再認識しました(笑) 作品の主人公である乃木希典の評判は、司馬氏の筆によって奈落の底に突き落とされた観さえあります。戦前までは「軍神」として内外にその名を轟かせた乃木ですが、戦後は「坂の上の雲」やこの「殉死」などの発表により、日本...

Continental Breakfast | 2011.08.29 Mon 23:03

近くて遠い中国

中国人のWu Yuさんのコラム「中国版“新人類”とうまく付き合う方法」を読んで、味千拉麺のスープの問題についての謎が解けました。日本ではほとんど報道されていない、というより味千拉麺自体があまり知られていないために、今回のバッシングについてもほとんど報じられることはなかったようです。私も、なぜラーメンチェーンのスープが工場で作られていることが中国でそんなに問題になるのか、不思議でしようがなかった一人で、仮に店でスープを煮込んで作ってもそんなに高カルシウムなスープができるわけもないし、むしろ工場で作った...

Continental Breakfast | 2011.08.14 Sun 22:09

SNSは「暴動の道具」だから規制すべきか

先日LondonやBirminghamなどで起きた一連の暴動を受けて、David Cameron首相が暴徒の情報伝達手段として使われたSNSを利用規制できるよう検討する意向を示しました。今年の年初にはチュニジアやエジプトをはじめ、中東諸国でSNSを活用した反体制デモが起こりましたが、そこでは「民衆が自由を獲得するための新たな武器」としてSNSをもてはやしていた一方で、自国の市民が同様の使い方をすると、「暴徒の略奪を助長する暴動の道具」としてその使用を制限しようとするイギリスに対して、イランやシリアからは非難の声が上がっています。...

Continental Breakfast | 2011.08.12 Fri 23:14

AAA

およそあと1ヶ月で、アメリカ同時多発テロから10年が経とうとしています。 この10年で「テロ」という言葉の定義と用いられ方が大きく変わりました。冷戦構造が崩れ、力の均衡を保つべき仮想敵国を失ったアメリカによって、「テロとの戦争」というわけのわからない戦争が方向づけられ、ほとんど誰もそれをおかしいと思わない世界が現出しました。アメリカという国は、アメリカ合衆国に危害を及ぼす何者をも「テロ」の主体として定義し、これに戦争を仕掛けようとします。相手が国でなくても「戦争」はできる、というわけです。彼らの強...

Continental Breakfast | 2011.08.10 Wed 21:00

このテーマに記事を投稿する"

< 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 >

全305件中 131 - 140 件表示 (14/31 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!