[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:子供達との記憶 わかばいけばな教室の年に一度の発表会。 元気な子どもたちと楽しい一日を過ごしました。 今回初めて、和室での開催です。 まずは、子どもたちのお習字でお出迎え。 一文字一文字、子どもたちが 気持ちを込めて書いてくれました。 その下には、思い思いの小品も並べています。 子どもたちのお花の展示。 当たった花材をどういけようか? それぞれに工夫しました。 花器も各自が持ち寄ります。 器に合わせたいけかたを考えました。 お稽古を続けてき...
わかばいけばな教室 | 2018.01.15 Mon 12:30
JUGEMテーマ:子供達との記憶 遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます 広瀬の新宮から今年も 初日の出を見る会をしました。 とても美しい日の出を見れて感激しました。 先週から雪がとけては積り、そして凍り、、、 雪遊びいっぱいしました。 我が家ちかくの七社池はカチコチに凍って 天然のスケートリンクに。。。。(笑) 冬には、よく氷割りをして遊ぶ池ですが 石を投げても割る...
草ごころ | 2018.01.14 Sun 20:25
JUGEMテーマ:子供達との記憶 昨日「学校に行きたくない」という子供に対し、私は彼のホロスコープの月、水星、金星の状態に基づいてアドバイスをした。 彼も私の話に耳を傾け、その場ではアドバイスに納得をし、一応の落ち着きを見せていた。 明日は学校にいけそうだとも言っていて、すべては上手く行ったかのように見えた。 今朝。 彼は暗い顔で起きてきて、身体を硬く小さく縮こまらせて、背中を丸めると、ソファにうつぶせになり「学校に行きたくない。」と言った。 ...
暮らしの占星術ノート | 2018.01.10 Wed 21:39
JUGEMテーマ:子供達との記憶 「学校に行きたくない。」 朝、いつもより遅く部屋から出てきた子供がこう言った。 今日は3学期の始業式。 おおこれは何かあったなと内心危ぶみながらも、いたって平然と「始業式だけは行ってみたら」と促してみる。 子供は身体を丸めてソファの上で動けなくなっている。 休みたい理由を聞こうにも、頭をぶんぶんと横に振るだけの思春期の男子。 何も言わない、硬く丸められた背中がツライツライと泣いているのが分かる。 とにかく...
暮らしの占星術ノート | 2018.01.09 Tue 23:08
JUGEMテーマ:子供達との記憶 11月も後半になりました。 ことしは冬の訪れが早いようですね。 おけいこに、サンゴミズキが来ました。 葉を落とした枝が真赤。 寒さで色づくのは葉っぱだけではありません。 まっすぐなラインが印象的な枝。 のびのびといけました。 でも、のびのびしすぎじゃない? 講師としては、そう思うのです。 子どもたちに尋ねると、これでいいそう。 今日のところは、そうしておきましょう。 見る目が育つのをじっくり待ちますね。 長さをそのままに低く扱うには...
わかばいけばな教室 | 2017.11.19 Sun 11:52
JUGEMテーマ:子供達との記憶 お花のおけいこは、毎回新鮮。 いつも違う花材が届きますから。 今回は、紅あおいの実。 赤くて形もかわいい。 そこに谷渡りをのびのびと流して、 小菊でまとめています。 谷渡りは、大きなシダ。 つやつやとしてきれいです。 少しためて、表情をつけましょう。 子どもたちには、思い思いに さしてもらいました。 紅あおいだって、 実の付き方や茎のラインが 1本ずつ違います。 いちばんきれいに見えるところを見つけて、 高さに差をつけて。 小菊も、...
わかばいけばな教室 | 2017.10.28 Sat 22:06
娘は生後2か月半頃から、夜中いちども起きずに眠るようになったので、どうやったのかと時々尋ねられます。それで自分の記録も兼ねて書き留めておこうと思います。 ................................ 私は、赤ちゃんが夜中に何度も起きるという事は妊娠してから初めて知りました。またそれが日本のように1〜2年続くところもあれば、2〜6か月くらいという国もあり、文化によって睡眠タイプが異なる事も知りました。 当然、避けることができるストレスは回避したいと思ったので...
soft | 2017.10.26 Thu 09:51
娘も1歳7か月となり、話す言葉も急激に増えてきた。今がタイミングと感じたので、英会話のベビークラスへ通い始めました。ここは0歳から3歳くらいまでが対象で生後4か月から通っているという子もいます。実際のところ子供達は我が子も含め授業(歌、読み聞かせ、工作)に参加しているとは言い難く、あちこちウロウロ。 それはまあ当然のこととして、鍵を握るのはママで。ママが主体となって、ここで見聞きしたことを次のレッスンまでの1週間、何度も繰り返すことで英語に親しみを...
soft | 2017.10.21 Sat 22:36
娘が積み木を鍵盤のように並べて「サ・イ・タ〜 サ・イ・タ〜」とやっていたので、2歳ではまだ早いかなと思いつつも、電子ピアノを購入。おもちゃでも良いけど私が触りたかったので。また娘にかこつけて買い物してしまいました。 ピアノを習いに行けるのは少し先なので、まずは絶対音感の練習(?)をしようと思い、音符のフラッシュカードを作ってみました。ドのカードを見せながらドを弾くという具合です。裏面には音の名前が書いてあるので、楽譜側を見せながら「これはなんの音?」とか。発音させてみる...
soft | 2017.10.21 Sat 07:50
JUGEMテーマ:子供達との記憶 去年の秋に二人目の子供が産まれてから、もうすぐ一年が経とうとしている今日この頃。 今はまだ小さいので何とかなりますが、 どんどん玩具や本が増え、 この先大きくなったら部屋らしきもの(笑)を作ってやらねばいけないなあと漠然と考えています。 二段ベッド?床下収納?などなど またDIYを始めなくては! 読んでくれる方がいることを励みに、 地道に投稿して...
狭小住宅に住まう | 2017.10.14 Sat 21:46
全1000件中 141 - 150 件表示 (15/100 ページ)