[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 不動産 売買のブログ記事をまとめ読み! 全1,253件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

不動産 売買

このテーマに投稿された記事:1253件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c127/9743/
不動産 売買
このテーマについて
不動産(戸建、マンション、土地)売買に関する、アレコレ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「seinan92」さんのブログ
その他のテーマ:「seinan92」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

借地権の名義変更料って、トランプ関税かよ!? 〜知らぬは買主ばかりなり〜

JUGEMテーマ:不動産 売買   こんにちは、今日は「借地権の名義変更料」について語っちゃいますよ。 え?そんなの地味すぎるって?いやいや、これが結構インパクトあるんです。油断してると、財布が軽くなるどころか、吹っ飛びますからね。   借地権物件ってなに? マンションでも戸建てでも、「土地は借り物」っていう不思議なシステム、それが借地権。つまり建物はあなたのものでも、その下の大地は地主様のもの。まるで空飛ぶ城です。自由になった気分でも、実はしっかり紐つけられてるんです。 ...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.04.10 Thu 13:36

住宅ローン金利の引き上げ、ついに本格化?

JUGEMテーマ:不動産 売買   最近のニュースで、「みずほ銀行が最優遇の変動金利を0.150%引き上げ、0.525%に」という話題が注目を集めています。割合としては決して小さくなく、これまでの超低金利に慣れた人々にとっては衝撃的かもしれません。 とはいえ、私の頭の中には1990年頃の住宅ローン金利6%という数字がこびりついています。当時はそれが当たり前だったわけですが、今では0.5%前後でも「高い」と感じるようになったのですから、時代の流れを感じずにはいられません。   低金利の異常性? ...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.31 Mon 16:53

マンション修繕談合、ついにコンサル業者まで波及!

JUGEMテーマ:不動産 売買   先日、「マンション修繕談合」の件について述べましたが、今度はコンサル業者にまで捜査の手が伸びましたね。いやはや、もう茶番もここまで来ると一周回って笑えてきます。   「マンション大規模修繕」は、多くの住民にとって重要なイベントです。しかし、その裏では業者たちによる巧妙な仕組みが繰り広げられていたわけです。   たとえば、修繕コンサル業者。彼らは「住民の味方」を装いながら、「業者選定のお手伝い」をする。しかし、その裏では特定のゼネコンと...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.31 Mon 09:16

昭和の香り漂う「押し売りマンション営業」奮闘記

JUGEMテーマ:不動産 売買   あれは、バブル真っ盛りの1988年、新卒でマンション営業として社会に飛び込んだ私の、苦いデビュー戦の話だ。 入社して間もなく、幹部からの無茶振り指令が下る。 「お前、取引先の建設業者のところ行って、うちのマンション売ってこい!」 取引先…建設業者…えっ、それってお客さんじゃなくて、むしろこちらが普段お世話になっている業者さんでは? 「おいおい、取引先にモノを売るってどういう理屈?」と疑問は湧いたが、当時の会社ではそんなものは通用しない。...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.26 Wed 22:45

1990年代の投資用マンション営業——ファミレス店長と不動産投資ブーム

JUGEMテーマ:不動産 売買   1990年代、日本の不動産投資市場は熱気を帯びていた。中でも、ファミリーレストランの店長たちは、不動産投資をする人が多かった。その理由は明確だ。多くのファミリーレストランは上場企業が経営しており、その店長たちは安定した収入を持ち、銀行の融資審査が通りやすかったのだ。   投資用マンションを販売する営業マンにとって、ファミレスの店長は格好のターゲットだった。電話帳を頼りに企業リストを漁る必要もなく、直接ファミレスに電話をかけて「店長いますか?」...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.16 Sun 23:55

バブル期の不動産営業の光と影 〜1988年、新卒社員が見た驚愕の実態〜

JUGEMテーマ:不動産 売買   バブル経済が華やかに咲き乱れた1988年、日本の不動産業界は狂乱の時代を迎えていました。土地の価格は青天井、買えば必ず値上がりするという確信が市場を支配し、不動産営業マンたちはまさに「時代の寵児」となっていました。そんなバブルの最前線に、新卒として飛び込んだ私が目にしたのは、想像を絶する営業スタイルでした。   驚異的な営業成績を誇る上司の“秘策” 当時、私の上司だったA氏(仮名)は、飛ぶ鳥を落とす勢いで営業成績を上げ、役員の座にまで...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.16 Sun 22:52

バブル期の不動産営業のリアル——「行ってきます」と言って喫茶店へ

JUGEMテーマ:不動産 売買   1988年、新卒で不動産業界に飛び込んだ私は、すぐにこの業界の“独特な”実態を知ることになった。バブル経済の真っ只中、不動産は「売れば売れる」「何をやっても儲かる」時代。そんな中で働く不動産営業マンたちの多くは、まさに自由気ままな日々を過ごしていた。   「行ってきます」と言って仕事せず 朝、出社すると上司や同僚が「行ってきます!」と元気よくオフィスを出ていく。新人だった私は、「営業活動ってこんなに外回りが多いのか」と感心していた。しかし...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.16 Sun 22:11

大島てると「告知事項あり」物件の問題点

JUGEMテーマ:不動産 売買   不動産業界において「告知事項あり」という表記は、物件に何らかの特記事項があることを示しています。多くの場合、これには「心理的瑕疵(しんりてきかし)」、つまり過去に事件や事故があった物件が含まれますが、それだけに限りません。建物が傾いていたり、雨漏りなどの構造的欠陥がある場合にも「告知事項あり」とされることがあります。   事故物件情報を集約し公開しているサイト「大島てる」では、一般の人々が「告知事項あり」とされた物件を情報提供するケースがあり...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.15 Sat 22:11

大島てると風評被害について

JUGEMテーマ:不動産 売買   事故物件の情報を掲載することで知られる「大島てる」は、不動産購入や賃貸を考える人々にとって有益な情報源である一方、風評被害を生む可能性も指摘されています。   1. 勝手に書き込みができる仕組み 大島てるのサイトは、基本的にユーザーからの投稿によって成り立っています。そのため、 他者を陥れるための悪意ある書き込み 単なる誤情報(他の物件との混同など) 虚偽の情報(実際には事故がなかった物件) といった問題が生じるリスクがあります。さ...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.15 Sat 19:28

物件探しの条件が多すぎる?それとも曖昧すぎる?

JUGEMテーマ:不動産 売買   不動産を探すお客様の中には、売買・賃貸を問わず「条件が多すぎる」または「条件が決まっておらず曖昧」というケースが少なくありません。このような場合、物件探しに膨大な時間がかかり、時には理想の物件にたどり着けないこともあります。 今回は、条件が多すぎる場合と曖昧すぎる場合、それぞれの課題と解決策について考えてみましょう。   1. 条件が多すぎる場合   問題点 予算、エリア、間取り、築年数、駅距離など、条件を細かく設定しすぎると該当...

株式会社クローバープロパティ社長のブログ | 2025.03.07 Fri 08:41

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!