JUGEMテーマ:仕事の悩み 仕事中、お昼ご飯のあとは眠たいですね。お昼ご飯は宅配のお弁当を買っています。 400円だから安いですね。 でも、あまり量は多くないんだけど、 全部食べると、次第に眠くなります。 でも次は仕事の時は、おきているしかありません。 これが仕事の悩みです。 まあ、そういうときはコーヒーを飲みます。 これがおいしいのです。 コーヒーは外で飲んでもおいしいです。 水筒に入れてもっていったりします。 福島県の禁煙外来のある施設福島県のわきが外来のある施設
資金繰り改善計画 | 2012.02.01 Wed 13:01
先方の「はい⁈」が「はあ⁈」に聞こえた.. てか、そういう気持ちの はい⁈だったんだろうなあ.. 悔やんでも取り返せないし私が完璧に 悪いし、謝ってもなんにもならないし ほんと最悪です.. ばかだあああ なんで放置してたんだ私。 当たり前のこともできないなんて。 仕事の進め方、考えなきゃなあ。 これで心が入れ替わらなきゃ もっと最悪、私。 はあ、 でもやっちゃったことは仕方ないと 思えてきた。半日かけて、やっと。 胃が痛い..しくしく 同期に「落ち着いてるように見えて 一番...
ねむりつづける・ららら | 2011.12.10 Sat 01:31
JUGEMテーマ:仕事の悩み 今日の朝の仕事が終わって、お昼の弁当はカツ丼でした。とても美味しかったです。カツ丼の卵のたれがついていました。ご飯にかけてたべました。卵とじとは別にソースも入っていたので卵とじとは別にかけて食べました。やっぱりカツ丼はおいしいな。また、カツ丼を食べたいと思います。おなかいっぱいになったらいびきをかいて眠りそうです。アルコールを飲んで寝てもいびきをかいて眠りそうです。福島県のいびき外来福島県のアルコール外来
資金繰り改善計画 | 2011.12.02 Fri 19:42
JUGEMテーマ:仕事の悩み グループホームのケアマネの仕事に【超実践ケアマネマニュアル】 グループホームのケアマネの仕事に【超実践ケアマネマニュアル】がおススメです。 中島貫行さんという現役のケアマネージャーが作った 「ケアマネ初心者 超実践業務マニュアル」だから実務面でのサポートが全然違います。 =>ケアマネ初心者 超実践業務マニュアルの公式サイトはこちら 例えばこんな疑問や質問がおありの方。 とても不安ですよね。 ------------------------------ 今度特養のケアマネからグル...
グループホームのケアマネの仕事に【超実践ケアマネマニュアル】 | 2011.11.02 Wed 19:02
まったく何をどうすれば良いのか分からない。そんな中、あと一週間で認定日なので一度検索にでもと思いハローワークへいってみる。これと言って気になった求人票はないモノの一応相談という事で窓口に行って話を聞きながら相談をしてみる。すると担当者が「あなたは 〇候 があるから個別延長の対象者」です。という。???????私は何だかよくわからず話を聞いてみると今回、福島原発事故で解雇、倒産などの理由で離職されたで、さらに公共職業安定所が認めた人が対象になると言われた。その内容が、私は給付に数が90日の3ヶ月。そ...
正社員への道のり | 2011.07.19 Tue 21:52
今週はやたらと疲れました普段から動き回ってる人に比べたらたいしたことないんだろうけど、わたしは基本ひきこもりなのでこの忙しさは堪えました。まず、犬の手術・入院、そして退院。今は家に帰ってきてますが、術後のケアの大変さと言ったら!想像以上です。手術の傷が治るまでエリザベスカラーを付けてるのですが、そのせいでごはんを食べるのも、水を飲むのも、すべてが一苦労。散歩もそれはそれは大変なんです。その犬1匹ならまだいいんでしょうけど、もう1匹いるので、そっちの世話もしつつで、もう何が何だか。犬の世話で1日が...
PMSの日々 | 2011.05.21 Sat 12:35
すごい雨降ってるなーここまで降り続くと、犬の散歩ができなくて困ってしまう。洗濯物が干せないとか、そんなレベルじゃなく、本気で困るさて・・・わたしはいつからこんなダメ人間になってしまったんだろう?最近の仕事に対するやる気の無さ、自分でも呆れるくらい。明日昼〆切の仕事があるのに、なかなか手が付けられずにいる。どうしていつもギリギリにならないとやらないのかね。徹夜したら苦しいのわかってるのにね。お金を稼がないといけないから、仕事はいっぱいほしいと思ってるくせに、実際に目の前に仕事があると嫌になって...
PMSの日々 | 2011.05.11 Wed 18:47
JUGEMテーマ:仕事の悩み 精神障害による休職者が職場復帰するまでの間の連絡対応は、誰がどのように行うべきか。 ある資料では「人事労務担当者が行うべき」とされていたり、ある資料では「管理監督者(上司)が行い、人事労務担当者や産業保健スタッフと連携すべき」とされていたりして、実際のところどちらがベストなのかが曖昧な部分が多いようです。その労働者の休職の原因が管理監督者に関係している場合は、選択の余地なく窓口は人事労務担当者が行うべきなのは言うまでもありませんが、そうでない場合においては、休職する...
万全ですか?職場のメンタルヘルス対策 | 2011.02.21 Mon 10:18
今日のおやつはガムでした。気分転換のために食べています。あとブレスのリフレッシュのために。人と話すときはマナーとして大事です。犬のしつけ教室 福岡県ただ、咬んでるとすぐになくなるから長持ちするガムがいいですね。タブレットになっているガムもあるようですが、たくさん入っているボトルだと安心です。でも咬みすぎてあごがきつくなりそうです。JUGEMテーマ:仕事の悩み
資金繰り改善計画 | 2011.01.04 Tue 16:45
全302件中 91 - 100 件表示 (10/31 ページ)