[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道のブログ記事をまとめ読み! 全6,609件の89ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道

このテーマに投稿された記事:6609件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/3214/
このテーマに投稿された記事
rss

< 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94 >

日本の模型の価格

JUGEMテーマ:鉄道 去る8月14日の名鉄7000系の記事の最後に書いた、とあるブログでの サウンドに関する記事の件で、この記事の冒頭に 「最近の完成品の機関車はDCCサウンド搭載が当たり前」と書かれています が、正確には 「最近の完成品の機関車はDCCサウンド搭載が当たり前(日本型を除く)」 となります。 このブログを書かれた方は日本型はあまり所有されていない方なので、上記の ような表現になったかと思います。 日本国内での、日本型を好むユーザーは、模型車両にDCCサウンド...

「所長、辞めました」 | 2019.08.16 Fri 22:06

2019.8.15 D51保存について(その4)

JUGEMテーマ:鉄道 先日書いた公園のD51の保存か否かについて、昨日のTOKYO MXの ニュースで報道されたようです。 このYou Tubeの動画へのコメントを拝見すると、 「市民が放置した」「関係ない場所に保存したから」 「復元すれば1億2千万よりさらにお金がかかる」 「アスベストや倒壊のことを考えて、安全のため緊急に対応するのであれば 解体もしかたない」など、これまで自分が書いてきたことと同じような意見が 寄せられています。 番組の中で市の担当者も「放置してきたことは...

「所長、辞めました」 | 2019.08.15 Thu 20:30

日本の鉄道技術、イギリスへ

 各種報道によると、日立グループはこのほど、イギリスの鉄道会社アベリオUKから、イギリス中東部向け高速鉄道車両165両(33編成)の受注を成立したそうです。    受注金額は4億ポンド(約532億円)といいますから、かなり大きなプロジェクトになります。  電気、ディーゼルの両方の機関を搭載し、電化、非電化を問わず走行できるハイブリッド車両で、最高速度は200?/h、車内ではフリーwifi、コンセント、乗客向けディスプレイを装備、座席へのケータリングサービスも予定されているそうで、速度はともかく、日本の...

鉄道模型モール Blog(暫定営業) | 2019.08.15 Thu 12:35

2019.8.14 名鉄7000系「爆音」スピーカーに交換

JUGEMテーマ:鉄道 台風10号接近で、こちらは直接の影響はなさそうですが、昨日あたりから天気が 晴れたかと思うといきなり土砂降り、と目まぐるしく変わり、また強めの風も吹い てこれまでのような暑さが少し落ち着いた感じです。 先日デコーダーを追加した16番名鉄7000系ですが、走行音のほうが音が小さめで ミュージックホーンに負けている印象です。昨日いじってみました。 いじる前の状態です。上が動力車で、Digitrax純正のスクエア型スピーカーが付いて います。下はミュージックホーンのデコーダ...

「所長、辞めました」 | 2019.08.15 Thu 11:10

個性的なデザインのりんかい線の駅名標

JUGEMテーマ:鉄道   みんな大好き指原莉乃(さっしー)の冠番組「さし旅」の最新作があさって放送です。今回は日本のシンボル富士山です。皆さん是非見てください&私も楽しみにしています。番組を放送しているNHKも先日の参議院選挙で当選したNHKから国民を守る党の暴走に負けないようがんばってほしいです。(ぉぃ) 「ロンドンハーツ」に続いて「中居くん決めて!」でもAKB48卒業メンバー特集していました。相変わらず内田眞由美(ウッチー)の焼き肉屋特集が強かったです。卒業メンバーもそれぞれ良...

Leaf Moon Cherry | 2019.08.14 Wed 21:00

2019.8.14 再び保存蒸機について

JUGEMテーマ:鉄道 過去2回ここで取り上げてきた、市営公園に保存されている蒸機D51の保存継続か 解体撤去かを巡る問題について、今日市議会の広報が配布されました。すでに報告の 通り、先の市議会でこの蒸機の解体も含めた市の補正予算が成立しています。 今回の市議会の広報には下記の通り記載されていました。 いろいろありますが、アスベストの害や少しでも地震で倒れる可能性があれば 解体するしかない、という内容で、前回の市報とほぼ同じ内容です。 仮に補修するには膨大な額のお金がかかる...

「所長、辞めました」 | 2019.08.14 Wed 14:39

TOMIXから0系1000番台が製品化 0系で0系を置き換えた長期生産の理由とは そして実は最先端の技術ではなかった?

   TOMIXから、0系1000番台の製品化がアナウンスされています。    新幹線0系と言うと、その形を見れば日本人なら知らない人はいないでしょう。1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業と同時にデビューした、初代新幹線です。    1000番台は、そのうち1976年(昭和51年)から製造されたグループで、同じ0系ながらマイナーチェンジが行われたため、番台区分されました。     0系は、1986年(昭和61年)までの間に38次に渡って製造され、1000番台の投入により0系による0系の置き換えも始...

鉄道模型モール Blog | 2019.08.13 Tue 17:05

Next18のSmileDecoderを試す

JUGEMテーマ:鉄道  最近大流行り!?のNext18コネクタを採用したデコーダSmileDecoderN18をなごや電鉄さんがリリースされ、試供品ご提供していただきましたので、ちょっと試してみました。    ◇サンプル品のSmileDecoderN18       SmileDecoderN18サウンド機能は搭載されいませんが、Next18コネクタ採用で超小型化が実現されています。 (9.5mm×20mm、厚み3mm) 大きさ的には最小とまでは言えませんがワンコインデコーダより小さいみたいです。またスマイルコネクタ...

Endless trail | 2019.08.13 Tue 00:12

2019.8.12 名鉄7000系 その2(試運転)

JUGEMテーマ:鉄道 下の記事で加工したYAMA模型キット組みの名鉄7000ですが、付随車の車体も 補強材が接着されたので車体を嵌め、動力車と連結してみます。 このジャンパー線はリード線が固く、また接続部分がかなり長いので、実物の ように水平方向(レールと平行)にするとカーブの通過の際障害になる怖れが あります。そこで写真のように縦につないでいます。 この状態で走らせてみます。いつものようにR610のカーブを使ったエンドレス を走らせてみます。これをクリアできれば通常の条件ではほぼ問題...

「所長、辞めました」 | 2019.08.12 Mon 21:14

2019.8.12 16番名鉄7000系デコーダー追加と編成集電

JUGEMテーマ:鉄道 久しぶりに模型の加工です。以前にYAMA模型キット組みの名鉄7000系を入手し、 動力をMPギア化した後、DCC化しました。デコーダーを搭載しましたが、その デコーダーはサウンド対応ですが、ミュージックホーン関係の音だけ入っていま した。すでに動画をUPしています。 使用しているデコーダーですが、いわゆるメーカー品ではありません。現在参加 している月例の運転会でお世話になっている方で、ご自身でDCC関係の機器を開発・ 製作されている方がいらっしゃいます。このブログでもた...

「所長、辞めました」 | 2019.08.12 Mon 20:33

このテーマに記事を投稿する"

< 84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94 >

全1000件中 881 - 890 件表示 (89/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!