[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道のブログ記事をまとめ読み! 全6,613件の85ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道

このテーマに投稿された記事:6613件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/3214/
このテーマに投稿された記事
rss

< 80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90 >

関西TVニュースで紹介されました【悠久の秋刀魚〜くらまでさんま〜】

京都出町桝形商店街にこっそり存在する 旅の情報ステーション京都「風の駅」です。 9/28(土)悠久の秋刀魚【くらまでさんま】沢山の方にお越しいただきまして、 ありがとうございました。 開始直後に通り雨があったものの、後は良いお天気に恵まれ、ほっとしております。 取り急ぎ、お越しいただきました皆様、関係者の皆様に 心よりお礼申し上げます。 本日関西TVさん、新聞社の方が取材に来て下さいました。 夕方のニュースで放映されました。 下記、動画がUPされていましたのでお知らせいたします。 FNNニュース...

風の駅+旅カフェ図書サロン+旅する本屋 風の駅文庫【京都出町桝形商店街】 | 2019.09.30 Mon 18:45

世界が憧れる スイス氷河特急 海外モデルが得意なKATOのNゲージラインナップ 基本データも掲載

 KATOから発売 氷河特急ラインナップ 海外モデルを得意とするKATOが取り扱う、スイス氷河特急のご紹介です。 世界的に有名な氷河特急は、山岳レイアウトにぴったりです。 赤と白の目立つ車体は、運転会などでも注目度ばっちりですね。 基本セットは機関車+パノラマカー、増結セットはパノラマカー+ダイニングカーの内容です。 海外モデルですが、半径150?のカーブを通過できます。   2006年まで定期列車に連結されていた食堂車です。氷河特急の楽しみの一...

鉄道模型モール Blog | 2019.09.27 Fri 08:43

不運だった鉄道車両3 EF200  出力6000kw パワーを活かせる環境が整わず運用終了 短命で廃車に 

製造されたものの、故障続きで、本来の性能を発揮できなかった車両。 設計時と製造後のギャップが大きく、本来とは違った用途に使わざるを得なかった車両。 言い換えれば不運だった車両もいろいろありますが、今回はEF200電気機関車のお話です。 大出力機関車として登場 EF200-4 登場時 Wikipediaより ©TRJN EF200は、1990年に試作機が当時した平成生まれの機関車です。 当時日本はバブル景気の真っ只中、分割民営化の効果もあり、旅客輸送はもちろん貨物輸送も好調がつついており、このまま輸...

鉄道模型モール Blog | 2019.09.22 Sun 13:56

ここ最近の模型など

JUGEMテーマ:鉄道 今日の午前、赤とんぼが飛んできてベランダの柵に止まりました。近づくと 飛んでしまうと思い、網戸越しに撮影してみました。 正確な名前はわかりませんが、先日の蝶もですが餌があるわけではないのに なぜ飛んでくるのかわかりません。このトンボは時々飛び上がってはすぐにまた 止まります。やってきてから1時間以上経った今も止まっています。 さて今週は、時折模型をいじっておりました。 名鉄7000系ですが、バッフルに巻いていた黒い紙を外し、この間のレールバス 同...

「所長、辞めました」 | 2019.09.21 Sat 11:25

開業から120周年 列車で食事‥食堂車  富裕層のための設備から必須設備へ、そして衰退

格別だった食堂車での食事 山陽鉄道の食堂車 Wikipediaより さいたま市の鉄道博物館で、企画展「走るレストラン 〜食堂車の物語〜」が開催されています。 1899年(明治32年)に当時の山陽鉄道(現在の山陽本線)で連結されたのが日本での始まりとされ、今年はそれから120周年となることを記念して開かれているそうです。 ちなみに、企画展「走るレストラン 〜食堂車の物語〜」については鉄道博物館のサイトでご確認ください。2020年の1月まで開催されているそうです。 在りし日の氷河特急食堂車 撮影...

鉄道模型モール Blog | 2019.09.21 Sat 00:39

山線からキハ40とキハ150が消えてしまう…

JUGEMテーマ:鉄道   こんにちは!   JR北海道から9月11日付で『H100形電気式気動車の(DECMO)の投入線区について』というニュースリリースが発表されました。   それを見ると2020年春、来年の春から地元・函館本線山線区間を走るワンマン全列車をH100形に置き換えると書いてあります。201系気動車は現行通りとありますので、今まで通り愛息との朝の日課(?)は継続できそうですが、キハ40、キハ150は置き換えになる、即ち山線区間から姿を消してしまうと解釈しています。   普段、...

温泉ソムリエ & 一口馬主 たかしちゃんの趣味手帖 | 2019.09.19 Thu 12:02

80年代の写真から〜185系新特急なすの・谷川・草津

久しぶりの昔の写真ネタです。 今回は小学生の頃上野駅で撮った185系の新特急です。 あくまでも小学生の頃の写真なので質が低いのはご容赦ください。     まずは新特急なすのです。 今でこそなすのといえば東北新幹線で活躍していますがもともとは1985年に急行から特急に格上げされて上野と黒磯のあいだを結んでいました。 車両は185系200番台。東北・上越新幹線が大宮開通の際、新幹線リレー号として使っていた車両です。 カラーリングは新幹線リレー号のときの緑のラインでした。 ただこ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.09.19 Thu 00:34

電車で神奈川県観光ポスター2019年

JUGEMテーマ:鉄道   台風による停電長期化で千葉県民はいまだに苦しい生活を強いられていますが、木更津での氣志團主催の音楽フェスは無事成功しました。ももいろクローバーZや元SMAPも出ていたみたいです。成田空港に封じ込められる人が多く出たくらい千葉の台風被害はすさまじかったですが、音楽を通じた復興支援は素晴らしいと思います。(ぉぃ)   以前電車やバスでの神奈川県観光のポスターの写真を公開しましたが、2019(令和元)年版のポスターができたので今回はそれを公開します。  ...

Leaf Moon Cherry | 2019.09.16 Mon 19:56

2019.9.14〜15 Oeレールバス加工

JUGEMテーマ:鉄道 このブログを始めて間もなく2年になります。その前にも別のブログやSNSの 日記に模型のことを書いていた時期もあります。今回は当時のブログやSNSに 記事を書いていたOeのレールバスについてです。Oeというスケールはあまり 日本では馴染みがないかと思われます。このブログではあえて「Oe・On」と いうカテゴリーを作りました。 これはOスケールのナローゲージ、つまり日本での軽便鉄道(国際的には国鉄等 の1067mmもナローゲージですが、日本国内では、1067m...

「所長、辞めました」 | 2019.09.15 Sun 10:08

不運だった鉄道車両2 短期間で終わった路面電車の連結運転 京都市電2000型→現伊予鉄2000型

 製造されたものの、故障続きで、本来の性能を発揮できなかった車両。  設計時と製造後のギャップが大きく、本来とは違った用途に使わざるを得なかった車両。    言い換えれば不運だった車両もいろいろありますが、今回は京都市電2000型のお話です。   京都市電2000型 河原町・七条線最後の日 Wikipediaより ©Bergmann  六大都市の中で、メモリアル的に残された東京都電荒川線をのぞくと、京都市は公営路面電車の路線網を最後まで残した都市でした。1969年(昭和44年)に大阪市、19...

鉄道模型モール Blog | 2019.09.15 Sun 07:57

このテーマに記事を投稿する"

< 80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90 >

全1000件中 841 - 850 件表示 (85/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!