[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道のブログ記事をまとめ読み! 全6,671件の93ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道

このテーマに投稿された記事:6671件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/3214/
このテーマに投稿された記事
rss

< 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 >

魅力いっぱいのとさでん交通 平面交差にタブレット交換など

はりまや橋交差点を行き交うとさでん交通 撮影:鉄道模型モール制作室   前回に続き、高知の話題です。   写真は、高知市の中心、はりまや交差点です。すぐ近くに播磨屋橋があることで有名です。      はりまや橋とは、江戸時代にこの地にあった堀によってお互いの行き来が不便であった播磨屋と櫃屋が、私設の橋として掛けたのが始まりだそうです。戦後になり堀の水質悪化が問題となり埋め立てられたため、しばらくは欄干だけが残り、がっかり名所という有難くない名称でも知られるように...

鉄道模型モール Blog(暫定営業) | 2019.09.02 Mon 22:28

2019.9.2 16番プラ客車加工

JUGEMテーマ:鉄道 去る8月26日の記事で、KATOオハ35を原型・ぶどう色2号に復元しましたが、 窓枠についてテープを貼っていましたが、やはりうまくいかないので窓枠を塗装する ことにしました。ただ自分の技量では透明な窓部分の大きさにマスキングテープを切る ことは無理です。そこで縦横4辺ある窓枠を1辺ずつ塗っていくことにしました。 各窓を同じ1辺だけ残して他をマスキングし、乾いたら次の辺、・・・という順番で4辺を 4回塗装します。 一番目は上の辺を残してマスキングしました。 ...

「所長、辞めました」 | 2019.09.02 Mon 17:20

2019.9.1 再び保存蒸機について

JUGEMテーマ:鉄道 この話題を取り上げるのも5回目くらいだと思いますが、地元の市営公園で保存されている D51が荒廃し、管理する市側が解体・撤去を決定した件についてです。 このSLのことが今年6月のテレビ番組で放送されたことで、事情を知った有志が集まって 「SL保存会」を立ち上げ、解体の中止とSLの復元・保存を市に求めていく、という流れ になっています。 この件で昨日たまたまある動画を見つけました。 動画は30分弱の長さで、ほぼ全編、You Tuberと思われる人物が語る画面です...

「所長、辞めました」 | 2019.09.01 Sun 20:47

オープンサウンドデータミーティング2019夏!が開催されました

JUGEMテーマ:鉄道  MECY(メックワイと呼んでください!)です。みなさん〜呼びかた間違ってましたよ!と勝手なことをいってスミマセン。このように入るのも、先日開催されたオープンサウンドデータミィーテング後の打ち上げ会の席での一コマです。オープンサウンドデータミィーテング当日は本会〜二次会〜三次会へと多くの方がなだれ込み大変な盛り上がり様で相当に酔っぱらってしまいました。酔っ払いのいグダグダ話を聞いてもまったく面白くないと思うので、ここから少し当日の様子をお伝えしたいと思います。  MECY(...

Endless trail | 2019.09.01 Sun 09:22

2019.8.31 「総本山」へイベントを見に行ってきました

JUGEMテーマ:鉄道 8月も終わりが近づき、以前のような高温や、サウナのような蒸し暑さがここ何日かは 少し和らぎ、朝晩は涼しくも感じられるようになりました。日中も風があれば冷房なし でも過ごすことができます。自分が子供時代の「真夏」の暑さはこのくらいだったよう な記憶があります。暑さには弱い体質ですが、このくらいであればなんとかなります。 表題ですが、運転会で何回かお会いしている、DCC機器を開発をされている方が、同 じようにDCC関連機器を開発されている方々とつながり、一つのグ...

「所長、辞めました」 | 2019.08.31 Sat 22:05

駅舎のデザインから見た、地方の将来設計 その2 地方交通の主役、高校生の満足度を上げよう

  前回からの続きです。       高齢者を中心に据えたリノベーション計画に、川西さんは反対します。    現地を見た川西さんは、列車の利用者のほとんどが高校生であること、本線が少なく1時間以上待ち時間があることも珍しくないこと、にもかかわらず待合室には彼等の居場所がないことに気づいたそうです。長い待ち時間、風の吹き抜ける駅構内で、床に荷物を置いて勉強している高校生の姿を見て、この駅の主役は彼等で、若者が列車を待って苦痛でない空間にしよう、と考えたそうです。 ...

鉄道模型モール Blog | 2019.08.31 Sat 16:24

野党共闘の新埼玉県知事の野望「あと数マイルプロジェクト」は実現できる?

JUGEMテーマ:鉄道   九州で大雨あったみたいですが、大丈夫でしたか?犠牲者のご冥福をお祈りするとともに一日でも早い復興に期待したいです。   先日埼玉県知事選挙で野党(立憲民主・国民民主・共産党・社民党共闘)系の大野元裕さんが当選しました。 自民の候補(元プロ野球選手)が僅差で敗北したのは残念でしたが、大野新知事には県民の考えを重視し、子育て世代や高齢者に優しい街や神奈川県や横浜市や川崎市や相模原市のような「SDGs」未来都市を目指してがんばってほしいです。(ぉぃ) その...

Leaf Moon Cherry | 2019.08.29 Thu 21:07

首都圏新環状鉄道をつくろう(橋本〜大宮ルート)

JUGEMテーマ:鉄道   埼玉県知事選挙は与野党接戦の末野党の候補が勝利!自民党側も全力だったようですが残念でしたね。でも新しい知事には県民のための県政を実現してほしいです。埼玉高速鉄道などの延伸は難しい課題ですが実現できたらいいですね。それにしても「翔んで埼玉」の大ヒットのおかげで埼玉県人気が一気に高まりましたね。(ぉぃ) 私も3年前に行った日本最大の鉄道博物館京都鉄道博物館で展示されている489系ボンネット先頭車を「白山」色にするのか、583系先頭車を「シュプール」色にするのかの...

Leaf Moon Cherry | 2019.08.28 Wed 20:38

「西武の赤電時代」

JUGEMテーマ:鉄道 先日8月22日頃、書店で今月発売の鉄道誌を見ていたところ、ある雑誌の広告欄に 表題の書籍をみつけました。2年前に刊行されたもので近隣の書店には在庫がなく、 ネットでポチして購入しました。表紙のこの分割・併合の風景は当時リアルに良く 見ており懐かしく感じます。 15年くらい前から、実物の撮り鉄もほとんど行かなくなっていたので、実物関係の 情報には疎くなっており、この書籍のことも知りませんでした。この頃から介護の仕 事を始めており、介護の仕事というのはその...

「所長、辞めました」 | 2019.08.28 Wed 14:25

塗装はやっぱりオリジナル

 京都鉄道博物館が、「あなたはどっち系?」として、展示車両である581系(原文ママ)、489系のうちどちらか投票の多かったほうをかつての塗装に再現する、という企画を実施しています。    かつての塗装も何も、展示中の両車両はどちらも国鉄色でかつての塗装じゃないか、と思うのですが、9月いっぱい館内及びWEBで投票を受け付け、581系が勝った場合はシュプール色に、489系が勝った場合は白山色に、10月14日の鉄道の日に合わせてラッピングされるそうです。    でも、はっきり言って塗装はオリジナルが一番...

鉄道模型モール Blog(暫定営業) | 2019.08.26 Mon 23:01

このテーマに記事を投稿する"

< 88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 >

全1000件中 921 - 930 件表示 (93/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!