JUGEMテーマ:昆虫写真 前翅の模様からキアゲハだと思われます。蝶は同じ飛行ルートをいつも飛ぶことがあるらしいが、それを「蝶道」というらしい。特にアゲハ蝶の仲間はこの行動をすることが多いそうです。
よろずや東京 | 2017.11.13 Mon 18:38
雑木林沿いのセイタカアワダチソウに、アズチグモがたくさん集まっていました。 風があって数えられませんでしたが、1本の草にオスメス合わせて少なくとも30個体はいたと思います。 (2017.10.31.15:30) セイタカアワダチソウの花穂を探すと、いろんなクモが見つかります。 でも、これはちょっと集まり過ぎ。こんなにたくさん、それもアズチグモだけが集まっているのを初めて見ました。 アズチグモに赤丸をつけて見ました。白いのがメスで、赤いのがオス。 こちら側だけでもメス6、オス7。花穂の反対側や茎にも...
虫散歩 | 2017.11.02 Thu 13:37
JUGEMテーマ:昆虫写真 「リーリーリー」と高い音で鳴くアオマツムシ。明治時代に中国から入ってきた外来種のようです。在来のマツムシは体色が淡褐色で「チンチロリン」と鳴きます。
よろずや東京 | 2017.11.01 Wed 18:24
Happy🎃Halloween🎵 ハロウィンなのでこんなイラストを描いてみました シロシタホタルガ が、モデルです(・∀・) シロシタホタルガ ↓↓↓ お盆に実家へ帰省中に、お会いしましたヽ(´ー`)ノ 赤 青 黒 白 このシンプルな色合いと潔いデザインが・・ ...
ウラオレブログ | 2017.10.31 Tue 18:38
JUGEMテーマ:昆虫写真 秋の季語にもなっているミノムシ。サイズや蓑の材料からネグロミノガだと思われます。ミノガの雌は蓑から出ることはあまりなく、蓑の中でほぼ一生を過ごすそうです。
よろずや東京 | 2017.10.30 Mon 18:25
JUGEMテーマ:昆虫写真 台風一過、快晴なれども強風がまだ吹き荒れた朝。 いち早く庭に姿を現したキチョウ。 吹き荒れる風にジンジャーの大きな葉の裏に避難^^。 石と化したかのように動きません。 次にやってきたのがツマグロヒョウモン。 ふらふらと風に飛ばされて敷石に不時着^^。 吹きつける風に横倒しになりかけ・・・ でも・・・頑張る!...
風が聞こえる | 2017.10.26 Thu 00:04
JUGEMテーマ:昆虫写真 攻撃性が高いといわれているキイロスズメバチ。少し離れて観察していると、お尻をクネクネして葉っぱにこすりつけていました。お尻がかゆかったのか・・・体の清掃をしていたのかな。
よろずや東京 | 2017.10.20 Fri 18:23
サトクダマキモドキは近所の雑木林ではとてもよく見かけるキリギリスの仲間です。 昼間も木の上に止まっているのを見かけますが、夜は食事中のところをよく見かけます。 今年の夏に見たサトクダマキモドキの産卵と食事の様子をまとめました。 -------------------- 〇サトクダマキモドキの産卵 緑地公園のウメの木に産卵中のサトクダマキモドキ。(2017.10.11.22:55) 海老のように背を丸めて、湾曲した産卵管を差し込んでいます。 樹皮がだいぶ削れているので、産卵を始めてから時間が経っていたようです。 ...
虫散歩 | 2017.10.19 Thu 20:11
JUGEMテーマ:昆虫写真 行きつ戻りつしていたイトトンボ。 やっと枯草に止まってくれました。 細すぎてピントがなかなか合いません。 ゆらゆら揺れていたのが奇跡的に静止してくれました。 私を見てる?・・・美しい透明な青い目♡♡
風が聞こえる | 2017.10.16 Mon 00:03
全1000件中 321 - 330 件表示 (33/100 ページ)