前回に引き続き愛知県瀬戸市です。 銀座通り商店街を抜けて深川神社まできました。 深川神社の前に国道と矢田川にかかる歩道橋があります。 ここから瀬戸市内を眺めてみます。こちらは深川神社方面。 瀬戸市の東側。手前を矢田川が流れます。 手前の建物は招き猫ミュージアムという招き猫ばかりをコレクションしたミュージアムです。 西側は尾張瀬戸駅がある方向。 茶色の建物は瀬戸蔵ミュー...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.15 Mon 02:00
名鉄瀬戸線の終点尾張瀬戸駅です。 名古屋の栄から尾張旭、瀬戸を結んでいます。名鉄はいろいろ路線がありますが、どことも交差していない個性的な路線です。 地元の一部からは前身の瀬戸電ともよばれています。 名鉄瀬戸線は2013年と2015年に乗りました。 主力車両は4000系で瀬戸線のみで使われています。 2013年の時はまだ6000系車両が残っていました。 ただこの時はこの年に引退した6600系という車両を見たかったのですが願いかなわ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.13 Sat 17:16
名鉄豊田市駅にやってまいりました。 豊田市駅は猿投から知立、碧南までを結ぶ三河線と隣の梅坪から日進、赤池を通り地下鉄鶴舞線を経由して上小田井まで結ぶ豊田線の停車駅です。 改札を出ます。 この街に来るのは初めてで豊田と名前があるくらいですからトヨタ自動車と縁の深い企業城下町、あとは名古屋グランパスのホームグランド豊田スタジアムがあるところといった知識くらいですが、やはり初めて訪れる街はテンションがあがります。 訪れたの...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.09 Tue 02:03
愛知県蒲郡市です。 豊橋市は以前紹介しているので飛ばします。http://towntrain.jugem.jp/?eid=95 南口にでてきました。南口は名鉄蒲郡線の出口になっていて昔は名鉄蒲郡駅ビルがあったそうなのですが、JRの高架工事の際に取り壊し整備されました。 蒲郡線の写真が全くなかったので同じ6000系の写真をあげておきます。 名鉄蒲郡線は蒲郡から西尾市の吉良吉田まで結んでおり、2008年までは西尾線へ直通列車が走っていました。 また観光地を走ることから昔は特急も...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.01 Mon 00:31
掛川駅から天竜浜名湖鉄道天浜線に乗って天竜川を渡りました。 西鹿島駅で降ります。(2014年1月) この時の旅のテーマは決まっていて静岡県のお城巡りでした。 時系列がばらばらで途中沼津や富士の街歩きをいれていますが、2014年の時は三島市の山中城跡、静岡市の駿府城、掛川市の掛川城、そして浜松城を訪れました。 複数回行っている静岡市以外は直接お城へ向かっているのであまり市内の写真がありません。 浜松へ行くことは決めていたのですが、東海道...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.09.30 Sun 03:04
今回は北口側を歩きます。 静岡の駅ビルはパルシェ。1981年に開業しました。「ルミネ」や「アトレ」といったブランド戦略のJR東日本と違って、駅ごとに名称が違います。 駅前バスターミナル。発着するバスは紹介済みなので割愛。 駅前広場と地下道入口。 駅の正面には松坂屋静岡店。 歴史は古く1932年に開店し、今の建物は1971年にできました。 松坂屋は名古屋、豊田、上野、高槻に現在店舗が...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.09.23 Sun 02:21
静岡駅南口です。まずはメインじゃないほうから歩いてみます。2015年の1月と5月に歩きました。 まずは駅前を見渡してみます。 右手にはJR東海の建物、そしてマクドナルドの手前には久能山東照宮の記念塔が見えます。 大正4年のもので後にこの場所に移ったのだそうです。 4か月後同じ場所にくると少しづつ高くなっていました。 2015年のことですから今はもうできています。 26階建ての駿河スカイタワーで2016年に完成しました。 &nb...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.09.18 Tue 01:50
JUGEMテーマ:旅行 JUGEMテーマ:街歩き 近いうちに行くべきところ。以前から気になっていたところ。順不同だが、覚書だから、これで良い。 神社・お寺 伊勢神宮 出雲大社 成田山新勝寺 伏見稲荷 白山比?神社 宗像大社 善光寺 お城、公園 松江城、 姫路城 彦根城 名古屋城(再建後) 厳島神社 熱田神宮 宇佐神宮 古い建物、町並みなどなど 郡上八幡 奈良井宿 川越 明治村
tomsselection、有名ブランド大事典のブログ | 2018.09.16 Sun 16:23
岳南鉄道の停車駅吉原本町駅で降りました。 駅前の道、県道171号線、吉原本町通りを歩きます。 自分が想像していたよりもきれいに整備されていました。 ただアーケードの向こうにはちらほらと古い建物がみえます。〇〇クレジットなんて昭和感丸出しです。 交差点脇にはひときわ目立つウイステリア吉原本町、2005年に完成しました。 昔ここにはヤオハンがあったのですが閉店、解体工事中に外壁が崩れ下で信号待ちをしていた車数台を直撃し死者数人を出...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.09.14 Fri 01:50
沼津市最終回です。 市の中心部を流れる狩野川。 狩野川から富士山を眺めます。 愛鷹山の後ろに少し隠れているとはいえ、富士山が当たり前のように見える光景はこの街を離れてあらためていいところに住んでいたのだなと思います。 沼津は城下町であり宿場町でもありました。 今回は南側を歩いてみます。 全蓋式アーケードの仲見世通りです。 ちなみに2011年の仲見世...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.09.08 Sat 03:26
全586件中 451 - 460 件表示 (46/59 ページ)