JUGEMテーマ:御朱印収集 吉原神社 吉原神社は、鷲神社から南へ徒歩3分ほどの千束三丁目にある神社です。開運、商売繁昌、技芸上達などの神様である 弁財天と稲荷神である倉稲魂命を祭神に祀る神社です。 吉原神社は、新吉原遊郭に古くからあった吉徳稲荷神社と廊内4隅の守護神の4つの稲荷神社が、明治五年に吉原神社 として、合祀され創建されたということです。 吉原遊郭の悲喜こもごもに係わり、遊女の...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.15 Fri 08:22
JUGEMテーマ:御朱印収集 薬師寺 御朱印めぐり 西ノ京は、奈良市の西側に位置し、平城京の右京を「西京」と称したことに始まると言われています。この記事では、近鉄西ノ京駅の前に建つ薬師寺の御朱印めぐりを紹介しています。 薬師寺 薬師寺は、奈良市西ノ京町にある法相宗の大本山になる寺院です。 天武天皇九年(680)、天武天皇がのちの持統天皇の病気平癒のため発願し、創建した寺で、本尊は薬師如来になります。 法相宗の始祖は、『西遊記』で有名な、中国唐の時代の僧呂“玄奘...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.15 Fri 08:21
JUGEMテーマ:御朱印収集 改造鎌倉宮御朱印帳 最終頁 日付を見ると先月に行ってます。王子駅近くです。御朱印を書いてもらう人が結構 並んでいました。近くの石神井川を歩いてたのですが、恐ろしくでかいスッポンが 泳いでました。前にもこの辺りで川沿いの歩道を歩いていた時に蛇に遭遇したことが あります。
Core Collection | 2018.06.13 Wed 18:26
JUGEMテーマ:御朱印収集 九重神社 九重神社(ここのえじんじゃ)は、埼玉高速鉄道 戸塚安行駅から徒歩25分ほど、密蔵院に隣接する埼玉県川口市安行原にある神社です。 主祭神は、主祭神は素盞鳴尊 (すさのおのみこと)になります。 社の案内によりますと、創建は江戸時代半ばの享保年間(1716~1736)、旧別当蜜蔵院の中興である第一六世法院栄尊が、武蔵国一の宮氷川神社(大宮氷川大社)の分霊を勧請したことが始まりのようですが、詳細は...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 17:11
JUGEMテーマ:御朱印収集 龍岳院 龍岳院(りゅうがくいん)は、愛知県新城市庭野南植田にある曹洞宗の寺院です。 山号は金剛山、本尊は聖観世音菩薩になります。 開山は江戸時代に始め、今から400年ほど前になるそうです。 下の写真は、本堂になります。御朱印は本堂でいただきます。 下は、本堂内、”一期一会”のコーナーです。 &nb...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:28
JUGEMテーマ:御朱印収集 三輪神社 三輪神社(みわじんじゃ)は、名古屋市中区大須にある神社です。 主祭神は大物主神になります。 創建は元亀年間(1570~1572)、奈良桜井三輪町から小林城(現在の名古屋市矢場町交差点辺り)に移った牧若狭守長清が、崇敬する生まれ故郷の大和三輪山に祀られる大物主神(大国主神、大黒様)を勧請したのが始まりになるそうです。 大物主神のお使いは“ウサギ”になります。 ...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:27
JUGEMテーマ:御朱印収集 勝林寺 勝林寺(しょうりんじ)は、東福寺境内の東端に位置する東福寺の塔頭寺院です。 本尊の毘沙門天王像は、平安時代の著名な仏師・定朝の作と伝わる一木造の像で、江戸時代に東福寺仏殿の天井内で発見されたものだそうです。 創建は天文十九年(1550)、東福寺第二百五世住持、高岳令松 によって開かれた寺になります。 本堂に向かって右前に建つ紅葉(写真下)は、その美しさから吉祥天が宿る紅葉とされ「吉祥紅葉...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:26
JUGEMテーマ:御朱印収集 御金神社 御金神社(みかねじんじゃ)は、金色の鳥居が目立つ京都市中京区西洞院通に建つ神社です。 主祭神は、金山彦命(かなやまひこのみこと)になります。 創建者は田中庄吉氏になります。氏は金光教に入信し、京都で布教を行い、500人を越える信者が従った高徳な布教者だったそうです。そして明治初期の1883年、岐阜の南宮大社の祭神;金山彦命を祀る神社として京都府知事の認可を得たのが始まりになるそうです。 ...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:25
JUGEMテーマ:御朱印収集 報土寺 報土寺(ほうどじ)は、京都市上京区仁和寺街道六軒町西入四番町にある浄土宗の寺院です。知恩院の塔頭の一つに数えられる寺院だそうです。山号は八幡山、本尊は阿弥陀如来立像になります。 洛陽四十八願所地蔵めぐりの札所本尊は、腹帯地蔵になります。 江戸時代の寛文年間に建立された本堂は、重要文化財に指定されています。 いただいた御朱...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:23
JUGEMテーマ:御朱印収集 田無神社 田無神社(たなしじんじゃ)は、西武新宿線田無駅から徒歩5分ほどの西東京市田無町にある神社です。 主祭神は“大国主命”になります。また他に、龍神様である尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)や 須佐之男命などを祀っています。 下の写真は、本殿に続く参道”龍神の道”になります。 創建は、鎌倉時代、13世紀に...
アートな御朱印めぐり | 2018.06.11 Mon 12:22
全1000件中 551 - 560 件表示 (56/100 ページ)