[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 囲碁のブログ記事をまとめ読み! 全916件の34ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

囲碁

このテーマに投稿された記事:916件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/3689/
囲碁
このテーマについて
囲碁に関することなら何でもOKです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyohten」さんのブログ
その他のテーマ:「kyohten」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 >

第6局

昨日から本日にかけて打たれた棋聖戦第6局、黒番井山・白番山下。 井山…勝つ気が無い。終盤で勝勢から簡単な死活を間違えて逆転負けとは、勝つ気が無いのだ。簡明に勝つ道はいくつもあったのに、半目勝ちも100目勝ちも価値は等しいのに、まるで目碁の賭け碁打ちのような際限のない強欲さ。日本囲碁史上井山しか到達していない、勝つのに飽いた心境。日本ではもう目標が無い。棋聖も何連覇しているのやら、これ以上連覇を続けることに感激が無い。だから、面白そうな変化を打ってみたくなる。簡明にサラサラと勝つ手は面白く...

貧乏庶民の法的思考3 | 2019.03.08 Fri 21:55

棋聖戦第六局

JUGEMテーマ:囲碁 結果から言うと山下九段の中押し勝ち。   この二人の対局はいつも「えっ?」という展開が多いのだが、今回もそういう感じだった。 前半の打ち方はアマチュアならプロや高段者から「そんな打ち方はよくないよ〜」といわれ そうな内容の碁だった。何度も対局しているからこそお互いに駆け引きしているうちにそう なるのだろう。   前半だけだと右半分に黒の確定地が多かったのだが、山下九段の経験からくる深い読みから なのか最後は逆転して井山棋聖が投了した、というすご...

きょうもひとりごと | 2019.03.08 Fri 20:44

女流名人戦

JUGEMテーマ:囲碁 きょうは女流名人戦を幽玄の間で観戦。黒が謝六段、白が藤沢女流名人。布石は黒の実利と 白の模様から始まる。途中からプロの解説者でも難しい展開になり、白良しと言っていたの が次第に黒が優勢になって結局逆転する形で黒の中押し勝ちとなった。   途中の右下の展開は難解すぎてまったく勉強にならなかった(苦笑)。それでも布石の段階 ならそこからどう打つのかを勉強できるのかなと思う程度。プロの解説者によるとここまで ハッキリとした布石だと結構難しいとのことだった。そ...

きょうもひとりごと | 2019.03.06 Wed 19:47

十段戦

JUGEMテーマ:囲碁 きょうは十段戦第一局が大阪商業大学で行われた。2年連続で井山十段と村川八段の対局となった。 黒番が村川八段、白番が井山十段。途中まで黒良しの展開だったが、途中から白が優勢となった。   何手目かに村川八段が「おや?」という手があったらしい。井山十段がしのいでいるうちに、村川 八段の投了となり白中押し勝ちとなった。   村川八段は手合いでは王座を獲得した時以来、井山十段には勝てていない。なんとか勝って欲しか ったがなかなかうまくいかないものだ。次...

きょうもひとりごと | 2019.03.05 Tue 21:08

囲碁・棋聖戦第5局(黒:山下 白:井山)1日目終了

囲碁・第43期棋聖戦第5局が始まった。 ↓これは、1日目終了時点での盤面である。黒が49手目を打ち、白が50手目を封じて打掛となった。 白は外側から押さえるのが私の第一感だが・・・。 右上は面白い折衝であった。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2019.02.27 Wed 22:33

囲碁の本の紹介:最上位1%をめざす最強ドリル〈5〉タイムトライアル 234題

最上位1%をめざす最強ドリル〈5〉タイムトライアル 234題 (最上位1%をめざす最強ドリル 5)を注文して買ってみた。 かつての囲碁雑誌「レッツ碁」でよく見かけた「タイムトライアル」を期待していたのだが、この本はそのような形式の本ではなかった。普通の手筋の問題集であった。 まあ、問題集としての内容は悪くないので、買って後悔はしていないが・・・。今後はもう少し気を付けて買い物をすることにしよう。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2019.02.21 Thu 15:57

第4局

昨日から本日にかけて打たれた棋聖戦第4局、黒番井山・白番山下。 この碁は何なのか。28が白悔しいが、35からの突き抜きがヘボアマには理解不能。45でいいのかこれ…46が手拍子気味に感じるが、57からまた突き抜きで62までまた理解不能なところで初日終了。黒気分は最高だが形勢はどうなのか…封じ手の63は第一感のハネ、70までここでも白が黒石を取って生きたわけだが…72-73を交換して74から下辺がどうなるか。93の切りに左からアテるのでは白勝てないのか…にしても103のハネは凄い強手。当然の104切り...

貧乏庶民の法的思考3 | 2019.02.14 Thu 18:04

囲碁・十段戦挑戦者は村川八段

1月31日に挑戦者決定戦が日本棋院で行われ、村川が高尾を破った模様。参照記事はこちら 井山vs村川の五番勝負は3月5日からである。 よっぽど村川が頑張らないと3−0か3−1で井山が勝ちそうな気がする。 村川は年齢的に今が打ち盛りのはずだが、井山と同年代というのが幸運なのか不幸なのか。。。とにかく健闘を祈る。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2019.02.04 Mon 16:40

囲碁・今日の井山

NHK杯で井山vs結城を後半だけ見た。結果は井山の白番四目半勝ち。 棋聖戦第3局を中継サイトで見た。結果は井山の白番中押勝ち。 棋聖戦を見て改めて思ったのが、井山のコウの強さ。 コウが強いということは、碁が厚いということだ。 とにかく井山は強いけど、国際大会で優勝するイメージがなかなかわいてこない。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2019.02.03 Sun 21:42

囲碁・趙治勲の伝説「麻酔なしで手術」の真実

お悩み天国〈2〉治勲の爆笑人生相談室 ↑この本を買って読んでみた。その中で一番面白かったのは102〜105ページのコラムである。 趙治勲のエピソードで有名なのは「交通事故にあって手術するときに麻酔を拒否して手術を受けた」というものである。 しかし本書において趙治勲自ら麻酔なしで手術なんて受けられるわけないでしょ。 さらには ぼくはお医者さんに「三日間くらい目が覚めなくていいから、しっかり麻酔してください」っていんたんだから」 と告白している。 つまり、誰かが言い出した無責任なうわさ話が広がっ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2019.02.01 Fri 03:52

このテーマに記事を投稿する"

< 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 >

全916件中 331 - 340 件表示 (34/92 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!