[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 囲碁のブログ記事をまとめ読み! 全916件の38ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

囲碁

このテーマに投稿された記事:916件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/3689/
囲碁
このテーマについて
囲碁に関することなら何でもOKです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyohten」さんのブログ
その他のテーマ:「kyohten」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

宝酒造杯

日曜日は宝酒造杯!はじめての囲碁大会参加!     の予定だったけど・・・台風がなー 中止にならないといいなー     9/30 追記: やっぱり中止になりました。 中止の連絡はネットで知ったけど、中部総本部の方がわざわざ電話連絡してくれた。 かなり前から楽しみにしてたからめっちゃ残念、今日はおとなしくネット碁する。 来年は初段戦で申し込むぞ!!

塩焼きブログ | 2018.09.30 Sun 16:43

OGS

ネット碁のOGSについて   今までネット対局していたサービスは主に幽玄の間と野狐。 最近OGSというサイトがあることを知った。どこかのブログだったかな。   最初はシステムが分かりにくかったけど慣れたらめっちゃ楽しい! 何がいいかというと、持ち時間が3日とかの対戦ができること。 つまり、19路の対局でもずっとPC画面に張り付いていなくてもよい。スマホもでもできるよ。 その分時間はかかるけど、何局でも並行して対戦できることが強みかな。 今のところマナーが悪い人に出会っ...

塩焼きブログ | 2018.09.30 Sun 16:42

囲碁・林海峰vs趙治勲の番勝負の記録

久しぶりに、囲碁の番勝負の記録を綴ることにする。 今回は林海峰vs趙治勲の番勝負について。 いずれも、七番勝負の鬼というべき人たちである。 1983年 第38期本因坊戦 林海峰 4-3 趙治勲 1984年 第8期棋聖戦 趙治勲 4-2 林海峰 1989年 第27期十段戦 趙治勲 3-0 林海峰 1989年 第15期天元戦 林海峰 3-2 趙治勲 調べてみてまず思ったことは「たった4回しかぶつかってない」ということである。(大竹vs趙治勲の番勝負は10回) 二人のことだから、もう少し多く番勝負を戦っているのかと思ったが、わ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.20 Thu 00:13

Sリーグの答え合わせ&パラマストーナメント

昨日、棋聖戦Sリーグの対局が終わりました。結果は「進出:山下・河野」「残留:高尾・許」「陥落:一力・張」であり、2018.04.18の管理人の予想は大ハズレ。張がここまで名人戦一本に絞るとは。許が一力のようにいかないとは。当てたのは一力の陥落だけですが、これは結構当て易い部類。うーん、予想は難しい。特に管理人は山下に謝らなければなりません。年齢的に衰える頃かと思ったのですが、何が何が。天元戦も挑戦者になるし、Sリーグも1位通過。大変立派です。 そして注目のパラマストーナメントは「山下←河野←...

貧乏庶民の法的思考3 | 2018.09.18 Tue 11:55

大阪での9路盤対局(9月16日)

大阪の某カフェで行われている囲碁サークルに初めて参加してきた。 人数は10数人といったところか。 9路盤で4,5局、19路盤で1局打って帰ってきた。 相手は級位者中心だが、こちらとしては人間と対面で対局することで満足だった。 さて。今回は9路盤対局の1つを紹介する。 【テーマ図】手合いは互先で私が白番である。 ↓黒が△と打ったところである。白はどうしたもんか。 【実戦図その1】 ↓意地汚い私は白1から黒1個をかじり取りにいった。 【実戦図その2】 ↓右上の折衝はこのようになった。 白はポン...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.16 Sun 23:51

囲碁・日本棋院が来春から採用特別枠を新設

↑このニュース(産経新聞サイトより)であるが、別に「どうぞご自由に」としか言い様がない。 ただ、現在でも女流枠があるのに更に拡大するのか、と思わないでもない。 人気や認知度において将棋に差を付けられつつある囲碁界であるので、いろいろ試してみるのが良い。 もっとも、女流枠を増やしてどれくらい囲碁人口が増えるのかどうか、自分にはよくわからない。 13路盤や9路盤を使ったプロの大会を作ってネットで放送する方が効果があると思うのだが・・・。 とにかく将棋に比べると、19路盤の囲碁は初見者にとっ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.15 Sat 16:21

第2局/一力遼が王座戦の挑戦者に

昨日から本日にかけて打たれた名人戦第2局、黒番張・白番井山。 12のダイレクト三々に対して13から押さえるが、こうなるなら右下の定石は白良しの理屈と思いながら…18までの形は一周回って初級者か、そして昔から19に魅力を感じる。31で32-33と一見好形を許すも三々があるからそうでもないのか。36で早速コウ開始、この二人は二人ともコウが大好きだからなあ。54と白からコウを譲った。ただ57は不可解。なぜ58にマガらないのか。こここそ急場、片先手いや両先手かもしれん。そして60としっかり守るのは既に微妙に優勢の流れ...

貧乏庶民の法的思考3 | 2018.09.13 Thu 21:45

囲碁・名人戦第二局は、井山が白番二目半勝ち。これで二連勝。張栩は最後にチャンス逃す

久しぶりにニコニコ動画で囲碁のタイトル戦を見たが、見応えのある一局だった。 最後の最後、井山が見損じて張栩に逆転のチャンスがあったかもしれないが、それを生かせなかったようだ。 これで井山の二連勝で、防衛濃厚かもしれないが、張栩にはなんとかして第6局くらいまで持ち込んでもらいたい。 JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.13 Thu 20:14

囲碁の記録:大竹英雄と趙治勲の番勝負

今回は、大竹英雄と趙治勲の番勝負の結果を紹介する。 10回ぶつかって、趙治勲が8回、大竹が2回勝っている。 下を見てもわかるように、碁聖戦では互角に渡り合っているが、その他のタイトル戦では趙治勲が大竹を圧倒している。 1980年 第5期名人戦 趙治勲 4-1(1無無勝負) 大竹 1982年 第7期名人戦 趙治勲 4-1 大竹 1983年 第8期名人戦 趙治勲 4-1 大竹 1984年 第9期名人戦 趙治勲 4-3 大竹 1982年 第20期十段戦 趙治勲 3-1 大竹 1976年 第24期王座戦 趙治勲 2-1 大竹 1979年 第4期碁...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.06 Thu 00:21

囲碁の記録:坂田栄男と林海峰の番勝負

坂田栄男と林海峰の番勝負の結果をまとめてみた。 旧・名人戦で2回、本因坊戦で3回、王座戦2回の、合計8度の戦いである。 多いと言うべきか少ないと言うべきか。 年齢の差(坂田が20歳以上年上)であることと、坂田の活躍期間には棋聖戦はなかったことを考えると、多いと言うべきかもしれない。 1965年 旧・第4期名人戦 林 4-2 坂田 1966年 旧・第5期名人戦 林 4-1 坂田 1967年 旧・第6期名人戦 林 4-1 坂田 1967年 第22期本因坊戦 坂田 4-1 林 1968年 第23期本因坊戦 林 4-3 坂田 1970年 第2...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2018.09.05 Wed 04:15

このテーマに記事を投稿する"

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

全916件中 371 - 380 件表示 (38/92 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!