[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 囲碁のブログ記事をまとめ読み! 全968件の80ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

囲碁

このテーマに投稿された記事:968件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/3689/
囲碁
このテーマについて
囲碁に関することなら何でもOKです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kyohten」さんのブログ
その他のテーマ:「kyohten」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 >

囲碁名人戦第7局は山下名人の白番中押し勝ち。名人防衛。

名人戦は山下が最終局で羽根を中押し勝ちで振り切り、通算4勝3敗で名人を防衛した。私は「幽玄の間」とニコニコ生放送で2日目の午後から見ていた。仕事の関係で、火曜日は時間の融通が利く。囲碁だろうと将棋だろうと、火曜日にニコ生が有れば大変ラッキーである。もっとも、ニコ生に時間を取られて他のことがおろそかになる可能性があるから、「たまに火曜日ニコ生」くらいが丁度良いのかも知れないが。 ↓『幽玄の間』によると、ここが勝敗の分かれ目だったらしい。 ↑白が98手目を打ったところ(△マークのところ)。形勢は...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.13 Tue 20:24

対局場所のこと:坂井秀至と金秀俊

囲碁・名人戦リーグ入りした3人は結城・坂井・村川の3人である。いずれも関西棋院所属である。今後の活躍に期待したい。 さて。関西棋院サイトで棋戦結果を見ると、次のようになっていた。(△は黒番を意味するのだろう) △結城 聡九段  2目半勝ち 中野 泰宏 九段 対局場:関西棋院 △村川 大介七段 中押し勝ち 小松 英樹 九段 対局場:日本棋院(東京)  坂井 秀至八段 中押し勝ち △金 秀俊 八段 対局場:日本棋院(東京) 結城vs中野戦は、二人とも関西棋院所属なので、関西棋院での対局が当然。 ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.09 Fri 22:30

すごいぞ関西棋院。結城・坂井・村川が名人戦リーグ入り。

結城・坂井・村川がリーグ入り 囲碁名人戦最終予選(朝日) 第38期囲碁名人戦(朝日新聞社主催)の最終予選決勝は8日、全3局が一斉に打たれ、結城聡九段(40)、坂井秀至八段(39)、村川大介七段(21)が挑戦者決定リーグ戦出場を決めた。  前期リーグ落ちの結城九段は即復帰(4期連続5回目)、坂井八段は2期ぶり8回目、村川七段は初のリーグ入りとなる。3枠を関西棋院の棋士が独占した。  リーグは計9人が参加して12月に開幕する。他の6人は、大詰めを迎えている山下敬吾名人(34)と挑戦者・羽根...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.09 Fri 03:12

囲碁棋聖戦の挑戦者は井山4冠に決定。

囲碁・棋聖戦、井山本因坊が2回目の挑戦権獲得(読売) 囲碁の第37期棋聖戦(読売新聞社主催)挑戦者決定戦が8日、大阪市の日本棋院関西総本部で行われ、Bリーグ優勝の井山裕太本因坊(23)が、Aリーグ優勝の高尾紳路九段(36)に318手までで白番半目勝ちし、2年ぶり2回目の挑戦権を獲得した。 張栩棋聖(32)との七番勝負は来年1月17日、沖縄県那覇市で開幕する。  3年連続で同じカードの決定戦となった。高尾九段が地合いで先行し、井山本因坊が中央を大きくまとめる作戦で対抗する展開となった。高...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.09 Fri 03:05

囲碁天元戦第1局は黒番井山が中押し勝ち。

井山、中押しで先勝 天元戦第1局 (西日本新聞)  囲碁の井山裕太天元(23)=本因坊、碁聖、十段=に河野臨九段(31)が5期ぶりの復位を目指して挑戦している第38期天元戦5番勝負(西日本新聞社主催)の第1局が5日午前9時から、北海道釧路市の釧路全日空ホテルで行われ、午後4時35分、155手までで黒番の井山天元が中押し勝ちし、初防衛に好スタートを切った。(以下略) 私は先程『幽玄の間』でこの碁を再現して見た。黒番井山が右下及び右辺で惜しげもなく石を捨てて、素人目には「ほんとにこれで大丈夫なのか...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.06 Tue 04:16

囲碁ソフト・Zenは強いんだね

ニコニコ動画をいじっていると、たまたまこの生放送を見つけたので見てみた。囲碁のソフトZenと女性プレーヤーとの戦いらしい。第1戦は見ることができなかったが、第2戦(vs女子大生。かなり強そう)及び第3戦(vsラスボス。これは更に強そう)の対局を見ることが出来た。 第2戦は女子大生の黒番コミなし。黒が勝つかなと思っていたら、最後にくろがやらかして白の中押し勝ち。 第3戦は女子大生の黒番コミ6目半。白(Zen)の序盤の打ち方には驚かされた。なんていうか、甘々の打ち方。でも終わってみれば白の半目勝ち...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.05 Mon 00:47

中国の名棋士・陳祖徳さん死去 68歳

中国棋院の初代院長、陳祖徳さん死去 68歳(朝日) 陳祖徳さん(チェン・ツートー=元中国棋院長、前中国囲碁協会主席)が、国営新華社通信によると、1日、膵臓(すいぞう)がんのため北京で死去、68歳。(北京) 上海生まれ。60年代から70年代にかけての中国覇者。中国棋士として初めて日本の九段に勝った。92年に設立された中国棋院の初代院長を務めた。 中国が今よりも貧しい時代、そして文化大革命などもあっていろいろきつかった時代に中国の囲碁を支えて来た人の死去である。心よりご冥福をお祈り申し上げ...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.02 Fri 03:21

囲碁名人戦第6局は羽根が勝って3勝3敗に。

この対局は、帰宅してから『幽玄の間』で少し再現して見ただけだから、あんまりコメントすることはない。投了時点では盤面勝負なのかな、と思った。黒(山下)が投了したのはやむを得ない。これで七番勝負は最終局へ。 朝日新聞の関係記事はこちらをクリック JUGEMテーマ:囲碁

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.02 Fri 03:12

国際囲碁・第3回穹窿山兵聖杯は中国がベスト4独占。下坂は逆転負け(たぶん)

日本棋院サイトの下坂敗れ、ベスト4は中国独占の記事によれば、日本の下坂二段は準々決勝で敗れた。結果は以下の通り。 李赫(中国) 中押し △黒嘉嘉(オセアニア) △於之瑩(中国) 1目半 朴?恩(韓国) 唐奕(中国) 中押し △宋容慧(中国) ゼイ廼偉(中国) 2目半 △下坂美織(日本) 先程『幽玄の間』サイトで下坂の碁を見たんだけど、終盤まで優勢だった碁を勝ちきれずにコミガカリにもっていかれた感じ。右辺のコウ争いで何か誤算があったのかなあ・・・。 まあ、「勝ちきれない」というのが実力でもあるのだろうが、全く...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.11.01 Thu 02:48

日本の囲碁は女流もあかんのか。。。

下坂が2回戦へ【第3回穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権】の記事を読んだ。1回戦(2012年10月30日)の結果は以下の通り。左が勝ち。 宋容慧(中国) 中押し 蘇聖芳(中華台北) 下坂美織(日本) 中押し リタ・ポチャイ (アマ・欧州) 黒嘉嘉(オセアニア)6目半 謝依旻(日本) 李赫(中国) 1目半勝ち 崔精(韓国) ゼイ廼偉(中国) 中押し 余瑾(アマ・北米) 於之瑩(中国) 中押し 向井千瑛(日本) 唐奕(中国) 中押し 金恵敏(韓国) 朴?恩(韓国) 中押し 王晨星(中国) 日本が負けた三局とも、「幽玄の間」で再現して見た...

囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2012.10.31 Wed 02:15

このテーマに記事を投稿する"

< 75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 >

全968件中 791 - 800 件表示 (80/97 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!