第37期棋聖戦七番勝負第3局は黒番の張栩棋聖が167手までで井山挑戦者(5冠)を破ったのは前の記事で既に述べた。これで張栩の1勝2敗となり、七番勝負が面白くなった。 ↑これが終局図である。どうも上辺に手があるようである。 でも、具体的にどんな手が?と考えると、すぐには見えなかったので、自分なりに考えてみた。私の考えは間違っているかも知れないが、時間のある方は以下の図と文を見て頂きたい。 【参考図1】 ↓白1は問題外。黒2とあてられて、あっさり終わってしまう。 【参考図2】 ↓そこで、...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.08 Fri 01:59
私も詳しくは知らないのだが、かなり早い時刻に井山が投了したようだ。夕方の5時にならないうちに終わったのかな。勝因・敗因は私にはわからないが、これで張栩の1勝2敗となり、七番勝負の興味がつながって良かったと思う。今後も熱戦を期待したい。 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.07 Thu 21:35
JUGEMテーマ:囲碁 今日は第三局やってますが 張栩棋聖と井山裕太本因坊どっちが勝つんでしょうかね? 囲碁久しぶりにやりたいです(o'∀')ノ 関連リンクです→囲碁 見易い2寸囲碁盤と天然蛤碁石・■囲碁セット 新かや2寸卓上碁盤セット(蛤石30号)
こじろうの日記 | 2013.02.07 Thu 13:52
最近は打つことが減ったが、一時期はネット囲碁サイト『幽玄の間』でよく打っていた。 たまに、「○○院生」と名乗る御仁から対局を申し込まれることがあった。断るときもあり、承諾して打つこともあった。勝った覚えがないので、恐らく全て負けたのだろうと思う。 まあ、こちらは腕自慢と言うほど強くはないので、若き院生に任されるのはしょうがない。ただ、少し困ったのが持ち時間の問題である。 私は持ち時間は5分でも30分でも構わないのだが、秒読みは30秒欲しい人間である。それに対して私に対局を申し込む院生はほ...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.07 Thu 05:22
うかつなことに、今日(2月6日)が棋聖戦であることを知らなかった。いまさっき、『幽玄の間』サイトで手を再現して見たばかりである。 ↑白(井山)が76手目、下辺掛け継いだところ。77手目を黒(張栩)が封じた模様。当面の焦点は、下辺の黒をどのようにさばくかであろう。形勢はわからんけど、明日の午前は激しい戦いが催される・・・はず。張栩はこの局を落とすと三連敗となり、棋聖陥落が濃厚となるので、何としても勝ちたいところだ。 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.06 Wed 17:57
『囲碁データベース』サイトに「2012関西棋院賞金ランキング:結城聡が賞金王」という記事があったので、少し紹介させて頂く。 日本棋院とは違い、関西棋院では各棋士の獲得賞金は原則未公表である。ただ、「1千万円を超えた所属棋士は1人だけ」らしい。これは結城だろう。 1位から5位までは以下の通り。 1.結城 2.瀬戸 3.今村(俊) 4.坂井 5.村川 ↑坂井が4位というのに関しては「案外低いんだな」という印象を持った。今村が坂井を抑えて3位というのにもちょっとびっくりした。 日本棋院の四天王とまで...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.04 Mon 23:45
サイト『囲碁データベース』の記事「日本の囲碁人口――380万人に」によれば、 2012年レジャー白書によると2011年の囲碁人口は380万人で2010年の610万人から大幅に減少した。 ↑なんだそうな。 610万人から380万人への減り方からして「これって、真面目な調査なの?」といいたくなるわけだが、それ以上に私が思ったのは「ほんとに380万人も囲碁人口がいるの?」ということである。 日本の人口が約1億2000万人。そのうちの380万人というと、人口の約3%。30数人に一人の割合で囲碁をしているということになる...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.02 Sat 11:53
↑これが投了図である(221手まで)。黒が中央の黒石を逃げ出したところ。元々地合は黒の方が多く、中央の黒を取る手がないので、白が投了するのはやむを得ない。 先程『幽玄の間』サイトで再現して見たが、井山が思う存分暴れて張栩を押し切った一局だったと思う。いろいろ印象に残る手はあったが、今回は2つの場面を紹介するに留めておこうと思う。 ↑白(張栩)が高目と目外しと趣向を凝らした序盤戦。白が左上△とはさんだところである。黒は4-五とコスむのが定石であるが・・・。 ↑黒は1,3と出て行った。定石と...
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.01 Fri 19:21
白の高尾有望で迎えた終盤に、中央の高尾の大石が頓死して終了。 高尾九段のブログ「たかお日記」によれば、一手ばったりのポカだったようだ。詳しくは、上記ブログの関係記事をみていただきたい。 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.02.01 Fri 14:15
↑これが十段戦挑戦者決定戦の終局図。中央の白が全滅したようだ。これでは投了もやむを得ない。175手までで黒番結城九段の中押し勝ちである。後一歩というところで敗退した高尾九段はお気の毒様である。 JUGEMテーマ:囲碁
囲碁・将棋についてつぶやくブログ | 2013.01.31 Thu 17:48
全968件中 751 - 760 件表示 (76/97 ページ)