[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
川越市の川越大師喜多院にやってきました。 多宝塔です。少し遡って2010年3月に訪れました。 中には多宝如来と釈迦如来の2体が安置されています。 川越大師喜多院は830年、慈覚大師円仁によって創建された星野山無量寿寺が始まりとされています。江戸時代、川越の街づくりに尽力した住職の天海大僧正は徳川家康の絶大な信頼を得ていたそうです。 鐘楼門です。1633年建立の重要文化財。川越大火を免れたのではといわれています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.11.10 Wed 01:02
今回も埼玉県川越市です。東武東上線川越市駅にやってまいりました。 訪れたのは2015年3月。 川越には西武新宿線、東武東上線、JR川越線が乗り入れていますが駅名も場所もバラバラでかつては東上線の川越市駅が中心地でしたが今はJRと東武の川越駅が中心地に移っています。 近くに高校の敷地があるため駅前に大きなスペースがなくロータリーというよりはタクシーが数台止まるくらいで、周りは小さな商店が囲んでいます。 少し歩いて川越駅へ、東...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.11.08 Mon 01:31
埼玉県川越市にやってまいりました。西武新宿線の終点、本川越駅です。 訪れたのは2015年3月と7月、その前にも2010年3月に歩いています。 今回は2015年に歩いたときのものを中心に振り返ります。 東口に出てみました。 乗り入れている路線バスは西武バスと東武バスウエスト。まだこの頃は街歩きのスタイルが確立されておらず川越で撮った写真ではありません。 東口にロータリーがありますが狭いため西武バスの一部は乗り入れますが、一部は...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.11.06 Sat 01:52
今回も埼玉県飯能市の街歩きです。2017年8月に歩きました。 前回歩いた商店街も端のほうまで来ました。 2階の窓の配置、1階上部の摺りガラス、いろいろ興味があります。元陶器店のようです。 広小路交差点から大通りに合流します。 商店街では看板建築が散見されましたがここはもう少し新しい昭和後半だろうと思われる商店が並びます。 アーチがかかっていますが駐車場だったりマンションが建っていたりと少しずつ変わっ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.10.05 Tue 01:03
埼玉県飯能市にやってまいりました。西武池袋線の飯能駅です。 訪れたのは2017年8月、まだ10000系ニューレッドアローが池袋線を走っていた時代です。 大半の列車が飯能止まりとなりますが西武秩父への直通列車はここでスイッチバックのように折り返します。 特急はここで座席の転換をしないといけません。 かつては池袋まで乗り入れていた4000系は飯能までくると見ることができます。 駅舎は橋上駅舎で1992年にステーションビルとともに...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.10.02 Sat 00:23
千葉県印西市にやってまいりました。 JR成田線の木下駅です。きおろしと読みます。 鉄道ファンか地元の人でないと読めない名前です。 駅舎はとてもきれいな橋上駅舎で2009年に完成しました。訪れたのは2021年5月、成田線の我孫子と成田間が開通して120周年を迎えた年でした。 120周年を記念してスカ色ラッピング編成を走らせていました。 まず南口に降りてみました。駅前にはロータリーがありますが特に店舗...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.29 Wed 00:50
今回も沖縄県沖縄市です。(2021年3月) 一番街のアーケードを抜け中央パークアベニューへ向かいます。 一番初めに目に飛び込んでくるのがブーゲンビリアの鮮やかなピンク、まるで熱帯植物園の中を歩いているような商店街です。 ガジュマルの木も。 この通りは沖縄の人と米軍基地の米国人が秩序ある取引をする場所として生まれ、ビジネスセンターストリート(BCストリート)と呼ばれ飲食店を中心に広がっていったので...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.06 Mon 01:30
沖縄県沖縄市にやってまいりました。 コザ・ミュージックタウンというところにいます。(2021年3月) 沖縄市を代表する複合施設ということでまずは中に入ってみます。 沖縄市は2021年時点でJ2に所属しているサッカーチームFC琉球がホームタウンとしている町です。 2003年に創設した新参のチームですがあれよあれよという間にJ2まで昇格しました。一時期小野伸二も所属していました。 この施設のなかにオフィシャルのショップがあるので恒例のフ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.03 Fri 00:02
那覇市の国際通りを牧志駅方向に歩いています。(2021年3月) 竜宮通り社交街。社交街という言葉にひかれてついふらりとはいってみました。いわゆる飲食街なのですが懐かしい感じがします。 近くには屋台村。最近こういう屋台村みたいなもの増えてきましたね。 美しいブーゲンビリアの花が咲く歓楽街の中に不細工という名のお店を発見。入るのも勇気がいるけどどんな人が出てくるのか興味がある。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.17 Tue 00:30
今回も那覇市のアーケードの中を歩いています。(2021年3月) むつみ橋通りの商店街を歩きパラソルが並ぶ広場のようなところに出てきました。 手作り感満載の店の看板があったりと商品なのかゴミなのか(失礼!)わからない、大阪でもなかなか経験できないディープなところへ引きずり込まれるように進んでいきます。 日本一短い商店街なのだそうです。大阪にも同じく日本一短い商店街はあるけどどっちが正解なのだろうとも一瞬思ったけど、沖縄にいたらそん...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.11 Wed 00:20
全265件中 21 - 30 件表示 (3/27 ページ)