[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
前回に引き続き新潟県三条市です。(2018年4月) 1980年代の再開発でジャスコ三条昭栄店をキーテナントとしたパルム1、高層マンションと商業施設を核にしたパルム2、立体駐車場のパルム3が1988年にオープンしました。 ただ客足が伸びず2001年にジャスコが撤退、その後地元のスーパーが入るなどしましたが、2010年にパルム1を閉鎖し解体してしまいました。 跡地には第4銀行三条東支店が建てられました。 パルム2は残っているので入...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.09.02 Wed 01:29
上越新幹線燕三条駅です。 駅舎の窓枠が2つ台形になっていますがこれは弥彦山と角田山を表しています。 駅の近くにはイオン県央店(元サティ県央店)があり、イオンシネマも入っています。 近くまで行って撮りたかったのですが弥彦線の乗り換え時間がないので駅前から撮りました。 弥彦線の終点には弥彦神社があり燕三条駅のコンコースにも鳥居があります。 日本一の大鳥居とありますが、調べると日本一は和歌山の熊野本宮大社旧社地大斎原(おおゆ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.08.30 Sun 01:05
今回も新潟県長岡市の栃尾を歩きます。(2018年4月) 再び谷内通り商店街から今度は市街地へ向けスタートです。 それほど広い道ではありませんが、そこそこ交通量があります。 それでも片屋根のアーケードで建物全体が見えないため時に反対側に渡ったりしながら商店街を見渡します。 個人的にカーブが好きなのでこのあたりは好きなスポットです。 カーブの手前から小径にはいると常安寺のほか観音寺、西厳寺などお寺が集中しています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.08.28 Fri 00:51
新潟県長岡駅から車で20分、栃尾という地域にやってきました。(2018年4月) 地域といっても平成18年に長岡市と合併するまで栃尾市というひとつの自治体でした。 平成17年の時点で人口2.3万人、1973年までは越後交通の鉄道も走っていました。 栃尾はあぶらげという特大の油揚げと雁木の街並みが有名です。 10年以上前のことですが青森県の黒石という街を歩いたときに初めて小見世(こみせ)という木造の屋根付きの歩道を見てこんなところがあるんだと強い印象を持ちました。 新潟に...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.08.26 Wed 00:11
JUGEMテーマ:レトロな街へ! 今では滅多に見かけなくなった日立チェーンストールを発見。(2017年10月撮影)
Kusakama Blog | 2020.08.21 Fri 17:45
前回に引き続き長野県須坂市です。 須坂ショッピングセンターパルムを出ると銀座通りという石畳風に舗装された通りに出ます。 このあたりに蔵が集中しています。 駅前ではちゃんとした情報を収集することができなかったので、あらためて蔵のまち観光交流センターでおすすめのところをきいてきました。 ふと立ち寄っただけのつもりだったのですが、須坂の歴史からどこを巡ればいいかなどいろいろ長い時間をかけて教えていただきました。 今でも観光マップが手許に残っているのです...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.08.14 Fri 01:03
長野県須坂市にやってまいりました。 長野電鉄の須坂駅です。 ホームを降りて階段をあがると懐かしい感じのする跨線橋、改札を出るとここにも即席で作ったかのような売り場が、産直物だけでなく鉄道グッズも取り扱っています。 構内がやたら広く感じるのは車両基地があることに加え2012年までここから屋代線も延びていたから。 駅を出て向かって左側にはイオン須坂店、長電ショッピングセンターがあります。 ここの店舗...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.08.11 Tue 00:38
長野県の小諸駅にやってまいりました。ちょうど観光列車ろくもんが止まっていました。 小諸では1〜3番線をしなの鉄道が使っています。 向かい側のJR小海線のホームには観光列車HIGH RAIL1375が止まっていました。 小海線の走るJR線標高最高地点1375mに因んだこの列車はペアシートやBOXシート、物販コーナーを備え天井に星空映像を映し出すなど小海線を楽しめる観光列車です。 小諸駅の駅名盤もいつの間にか星空仕様になっていました。 小海線も...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.07.23 Thu 01:35
北近畿タンゴ鉄道(現・京丹後鉄道)の宮津駅です。 今回も別のブログで書いたものに写真や文字を書き足したリメイク版になります。 訪れたのは2009年6月、ここから特急列車に乗り換えるのですが1時間近く時間があるので改札の外にでて少し歩いてみました。 まず駅前の観光案内所によって50分くらいで回れるところがあるか聞きます。 レンタサイクルを使って20分くらいのところに金引の滝という日本の滝100選にも選ばれている所をすすめられたのですが、実はこの日の午前中に嫌とい...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.06.26 Fri 01:10
全275件中 61 - 70 件表示 (7/28 ページ)