[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
京都府というと一般的には古い寺や歴史的な町並みが残る京都市の中心ばかり目がいってしまいますが、自分は天邪鬼なのか性格がねじ曲がっているのか、外国人と修学旅行生が多くごちゃごちゃしている今の京都はあまり好きではありませんでした。 (コロナ禍の今は違うかもしれませんが)その京都府のイメージが変わったのが少し前のことになるのですが、2009年に京都府の北部を訪れたときの伊根の町並みや宮津でした。 以降舞鶴とか丹後など行きたいと思うところが増えました。2017年にようやく豊岡...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.06.08 Mon 00:03
兵庫県豊岡市です。 前回は豊岡駅から駅前通りである大開通を歩いて復興建築群をみてまいりましたが、ここの交差点で終わります。 ここを右に曲がるとカバンストリートがあるのですが、まずは反対側の左に曲がって歩いてみます。 この通りは元町通り、元町とか本町といった町名は古くから中心地だったりするのでなるべく行くようにしています。 早速ありました。高石医院は元但馬貯蓄銀行の建物で昭和初期に建てられたもの。 橋本商店。結納店っては...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.06.02 Tue 00:44
豊岡駅です。 特急は今回乗ってきた、新大阪から福知山線を経由して城崎温泉へむかう「こうのとり」と京都から山陰本線を経由して城崎温泉にむかう「きのさき」、大阪から播但線を経由して浜坂、鳥取へむかう「はまかぜ」が止まります。 普通列車は豊岡が起点となり城崎温泉までが電化区間ではありますが、ここから鳥取方面はディーゼル列車になります。 このあたりはまだ国鉄型車両が多くディーゼルカーはキハ40・47、電車は113系、115系が中心です。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.31 Sun 00:08
今回も尼崎市のアーケードの中からスタートです。(2016年3月) 阪神の尼崎駅の前から2キロ近く続くアーケードをすっと歩いてきてクロスするところにでてきました。 終わりが見えているのでこのまま直進します。ここは三和西町商店会(三和WEST)にあたります。 アーケードを出るとすぐ脇に広大な駐車場が見えるのですが、ここには昔、ダイエー三和店があったとのこと。 少し戻って今度はクロスしているアーケードの北側へ。国道2号線から...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.15 Fri 00:21
阪神尼崎駅です。相変らず雨が降っています。同じ尼崎でもJRの駅はここから1.8キロも離れています。 阪神本線と阪神なんば線のすべての列車が停車します。 街歩きをしたのは2016年ですが、その1年前にここに来たときはタイガースが80周年ということもあり、こんなラッピング車両も走っていました。バース!掛布!岡田!伝説のバックスクリーン3連発。 梅田側には車庫がありホームからは阪神電鉄旧尼崎発電所(1905年築)、赤レン...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.13 Wed 00:09
前回に引き続き尼崎市杭瀬本町のアーケードや市場を歩きます。(2016年3月) まずは杭瀬昭和ショッピングロードというナイスなネーミングのアーケードへ。 アーケード部分は決して長くはないのですが両サイドに市場の入口があります。 鉄道忘れもの市、こういうのはどうやって仕入れているのでしょうか。 アーケードは終わってしまいますが、商店街はしばらく続きます。 そして昭和を名乗るだけあって上空を張り巡らされている色とり...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.09 Sat 01:02
尼崎市にある阪神電車の杭瀬駅です。 2016年3月に訪れました。杭瀬は普通電車のみの停車駅で特急や急行は通過します。 普通電車に使われている5000系ジェットカーは2023年までに全車置き換えられることが決定しました。 高架下を利用した商業施設、Yotte(ヨッテ)杭瀬は2014年にリニューアルによって開店しました。キーテナントはイズミヤの食品スーパーに特化したデイリーカナートイズミヤ。 この日はあいにくの雨、降っ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.07 Thu 00:06
阪急春日野道駅です。(2016年3月) 駅の北側、かすがの坂のゲート、よく見るとなまずと龍が描かれています。 民話に出てくるかすがの坂の気のいいなまずがモチーフになっているようです。 その手前に中西市場があります。 手前の店は開いていたのですが中に入ると大半がシャッターが閉まっていました。 本物の市場みたいに朝やっているのか、それとももともと開いていないのか。 ネットで調...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.05 Tue 00:40
神戸市中央区にある二宮市場を前回訪れました。(2016年3月) ここからは山手幹線を東へ移動します。途中神戸クアハウスというカプセルホテルやビル群をみながらしばらく歩いて二宮橋へ。 川を渡って東福寺を左にその先を見ると新神戸駅前の高層ビルや六甲山が視界に入ってきます。 もう少しだけ進むと大安亭の歩道橋が見えてきます。 大安亭はこの近くにかつてあった寄席小屋の名前です。 最寄りの駅は春日野道になるのです...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.05.02 Sat 01:48
JR三ノ宮駅の中央口です。(2014年12月) 12月だったのでモニュメントもクリスマス仕様になっていました。 神戸市中央区は人口は14.3万人(令和2年4月)三宮、元町といった神戸の中心地からハーバーランド、ポートアイランドといった新しい町で成り立っています。 反対側の西側がメインなのであまりこちら側に縁がなかったのですが今回は兵庫県には意外と残っている公設市場とアーケードを中心に歩きたいと思います。 駅から歩いて5分くらいで...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.30 Thu 00:32
全275件中 71 - 80 件表示 (8/28 ページ)