[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:試写会 グリーンブック ♯152 まだ黒人差別が深刻だったアメリカ。 特に南部においては、黒人が利用できる施設は限定されており それらを紹介した旅行ガイドブックが1966年まで出版されていた。 本作のタイトルである『グリーンブック』がそうだ。 1962年秋、黒人ピアニスト:ドクターは南部へのコンサートツアーをなぜか計画する。 ついては、運転手を募集。 用心棒として務めていたナイトクラブの閉店で失職したトニーは、家族を養うために応募する。 ドクターは、心理...
映画、観たまんま | 2019.01.31 Thu 09:50
JUGEMテーマ:試写会 サムライ マラソン/SAMURAI MARATHON 1855 ♯151 実に良くできた作品である。 実は、観るまではそのタイトルから軽いノリで創ったように思っていた。 案内パンフレットに、優勝者には姫との結婚でも、侍になりたいという願いなど 何でも叶えるご褒美付きとあることも、勝ち負けを競うドタバタ劇かと思った一因だった。 実感、勝手な思いは見事に裏切られた。 時は、1855年(安政2年)ペリー来航から2年目、安中藩でのこと。 藩主板倉は、開国に反対ながらも、その...
映画、観たまんま | 2019.01.29 Tue 11:53
JUGEMテーマ:試写会 あまのがわ ♯150 いまもって、さざ波が寄せる渚で、星空を仰いで友と語り合う思いが残っているだろうか。 わけもなく親に反抗した頃を思い起こせるだろうか。 本作は、自らの素直度をチェックするのにちょうど良い物語だ。 主人公は、毋との価値観が合わないことで悩み反抗してしまう思春期の女子高生:史織。 彼女は、校内で太鼓の音を偶然耳にする。幼い頃、祖母に習った太鼓演奏に心が躍る。 当然のように毋は勉強優先、いい大学、いい会社を望み、太鼓などとんで...
映画、観たまんま | 2019.01.18 Fri 15:02
JUGEMテーマ:試写会 ビール・ストリートの恋人たち/IF BEALE STREET COULD TALK ♯149 若い二人が公園をむつまじく散歩するシーンから始まる。 そして、立ち止まり向かい合う。 次のシーン、二人は向かい合う。今度は、分厚いガラスをはさんで互いは受話器を手にして話す。 「赤ちゃんができたの」と、ティッシュ(19歳)。「産まれるまでには、そこから出してあげる」と約束。 父になるファニー(22歳)は、収監されている。なぜに? 本作を観て“映画を観る”ということを考えさ...
映画、観たまんま | 2018.12.25 Tue 13:15
JUGEMテーマ:試写会 マイ・ジェネレーション 〜ロンドンをぶっとばせ!/MY GENERATION ♯148 あの頃、“不良”という言葉が元気づいていた。 エレキやロックンロールは不良少年、ミニスカートは不良少女といった風に 大人たちは若者文化=不良行為と決めつけた。おおよそ半世紀もの昔のことである。 1960年代、ロンドンを中心に生まれた数々の不良行為? イギリスの大人たちは、それまでになかった文化に眉をひそめ非難の言葉を口にしたのだ。 本作は、その頃へタイム・トリッ...
映画、観たまんま | 2018.12.11 Tue 12:42
JUGEMテーマ:試写会 ライ麦畑の反逆児 〜ひとりぼっちのサリンジャー/Rebel in the Rye ♯147 全世界の若者たちに“青春のバイブル”として座右に置かれる一冊がある。 『ライ麦畑でつかまえて』 著したのは、本作の主人公であるJ.D.サリンジャー。 著書は、1951年に発行されるや、たちまちベストセラーとなり、 彼(32歳)は脚光を浴びるが、世の狂騒に背を向けてしまい 次作を期待されながらも30代そこそこで姿を消してしまう。 その、謎に満ちた行動の理由を生前に語ること...
映画、観たまんま | 2018.12.05 Wed 20:38
JUGEMテーマ:試写会 家(うち)へ帰ろう/THE LAST SUIT ♯146 いま、アブラハムは家族に囲まれた写真を撮ろうとカメラの前に座っている。 笑顔ではない。 88歳、アルゼンチンで仕立て屋として生きてきた彼は、いよいよ自宅兼仕事場を引き払い 翌日、老人施設に入らなければならない。娘たちがそう決めた。 孫たちも帰り、ひとりになった彼は、ふるさとポーランドへ向かうことを決意し 翌朝、家を抜け出し飛行場へ向かう。70年前、幼なじみと交わした約束を果たすために。 第二次世界...
映画、観たまんま | 2018.11.29 Thu 16:36
JUGEMテーマ:試写会 私は、マリア・カラス/MARIA BY CALLAS ♯145 「マリアとして生きるには、カラスの名が重すぎたの」 彼女は、40代半ばの頃のインタビューで自身のこれまでを語る。 本作は、まさにこの言葉に象徴される作品である。 全編を彼女の言葉と歌だけで構成。 熱狂的なファンでさえ知りえなかった、さまざまな出来事の「真相」「告白」 未公開だった映像も丁寧に編集された、貴重な114分である。 まず、言葉だ。 先のインタビューに答えるシーンが、人生の変化を綴る折々...
映画、観たまんま | 2018.11.08 Thu 20:57
JUGEMテーマ:試写会 マイ・サンシャイン/KINGS ♯144 アメリカに今もって残る病巣に焦点をあてた作品である。 とはいえ、問題の深刻さを訴求することなく、それでいて視点をそらしたりはしない。 ひとりの黒人女性の日常を取り上げ、争うことの愚かさ、無念さを巧みに表現。 1991年、LAサウスセントラルに暮らす、ミリー(現存)。 彼女は、貧しいながらも家族から見放された子どもたちを愛情豊かに育てている。 幼児から高校に通う、やんちゃな育ち盛りに手を焼きながらも明るく暮らす...
映画、観たまんま | 2018.11.02 Fri 18:03
JUGEMテーマ:試写会 華氏119/Fahrenheit11/9 ♯143 なぜだろう?11月のアメリカ中間選挙、その結果が気になるのは。 トランプ大統領が誕生して、今日まで何が起き、何が壊されたのか、 さまざまな出来事は、我が住む国の日常にも、将来にも大いに関係する。 好ましいことなら希望につながるが、虚言、暴言、分断、人種差別、ロシア疑惑、 人間性までも問われかねないうえに、彼に寄り添う我が国の姿が異様であるからして気になる。 119、それは大統領選挙で、アメリカ国民だけでなく、世...
映画、観たまんま | 2018.11.02 Fri 13:57
全429件中 151 - 160 件表示 (16/43 ページ)