[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] インソール(足底板)のブログ記事をまとめ読み! 全42件の3ページ目 | JUGEMブログ

>
インソール(足底板)
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

インソール(足底板)

このテーマに投稿された記事:42件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/23012/
インソール(足底板)
このテーマについて
「インソール(足底板)って何?」 「どんな効果があるの?」 という素朴な疑問から、足の解剖や歩行のバイオメカニクスなどの専門的なテーマまで、幅広く語り合いましょう!膝や足の痛みに悩まれている方にとって役立つような情報発信の場になったらいいなぁ・・・と思っています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「p-hachioji」さんのブログ
その他のテーマ:「p-hachioji」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5 >

だからヒトはダチョウに敵わない

JUGEMテーマ:インソール(足底板) ダチョウが速く走れる理由は2つ。 1つは、矢状面方向の中足趾節関節のパワーが大きいこと。 もう1つは、脚の水平面方向の関節のパワー が大きいことです。 水平面方向のパワーは、言い換えると、走る姿勢を保つ ために必要なパワー! これが、ダチョウの場合、ハンパじゃないんです。 では、ヒトの場合、走る姿勢を保つために、どんな筋肉が働いているのでしょうか?   地面を蹴るパワーの源と言えば、ふくらはぎの裏に付いている下腿三頭筋。 こむら返り...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2014.01.03 Fri 01:00

足対決(ヒトVSダチョウ)

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 速く走ることに特化した動物は、みんなつま先が硬くて細長いんです。 だから、つま先が広がったヒトの足は、速さという点でマイナス! でも、ヒトは、二本の足で歩くでしょ? 動物は、四足歩行だから、細長くても倒れないんじゃない? そんなことはありません。 哺乳類ではありませんが、ダチョウの足を見れば、納得出来ます。 二足歩行最速のダチョウは、指が二本で、他の鳥よりも少ない。 しかも、そのうちの1本は、身体のバランスをとるための補助用みたいなもの...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.27 Fri 21:39

中途半端なヒトの足

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 理学療法士は、基本的に、ヒトの身体だけを勉強します。 だから、知らず知らず、そこに機能の合理性を求めていまいがち。 でも、実際はそうじゃない・・・その例として、前回、踵の出っ張りをお話しました。 見方を変えれば、ヒトの足は、非常に中途半端です。 というのも、ヒトは、樹上適応から地上適応に変化したから!     最初から地上適応した動物と比べると、その中途半端さがよくわかります。   左から順に、クマとイヌ、シカの脚の骨の長...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.25 Wed 20:48

踵が後ろに出っ張る理由は膝小僧と同じ

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 踵が後ろに出っ張っている理由は、膝小僧と全く同じなんです! 膝小僧・・・正確には、膝蓋骨と言って、膝を伸ばすパワーを大きくする働きがあります。 踵が出っ張っているのも、つま先で 地面を蹴るパワーを大きくさせるため! 簡単に言えば、速く走るため なんです。 パワーを大きくする方法の1つが、モーメントアームを伸ばすこと。   つまり、つま先から足関節までの距離を伸ばせばいい。 だから、地上適応した動物は、総じて中足骨が長くなっています...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.21 Sat 21:32

踵が後ろに出っ張っているのはなぜ?

JUGEMテーマ:インソール(足底板) ヒトの足の特徴の1つとして、踵骨が非常に大きい ことが知られています。 足を見ると、踵がポッコリと 後ろ に出っ張ってますよね? この出っ張っている部分が、踵骨という1個の骨で出来ているんです。   この踵骨って、どうして後ろに出ていると思います? 学校で教えていた頃、同じ質問をすると、こう答える学生が多かったんです。 立っているときなど、後ろに倒れないように、身体を支えるため。 ヒトの踵骨が大きいと知っているからこそ、そう考え...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.19 Thu 20:57

足の出す順序がヒトを二足歩行に変えた!

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 足の動かす順序がヒトに与えたメリットって何でしょうか? 結論から言うと、足の出す順序は、二足歩行を可能にした大きな要因 なんです。 その理由を、説明しましょう。 まず、1本の足を動かすサイクルを、下図のように分解します。   遊脚期とは、地面から足が浮いている間のこと。 歩いているとき、1本の足は、立脚初期から遊脚期までのサイクルを繰り返すと考えます。 さらに、四足歩行では、1本の足を上げている間、他の3本で常に地面を支えているとします...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.06 Fri 17:54

ヒトが鈍足である代わりに得たもの

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 前回、ヒトの鈍足っぷりを指摘しました。 でも、進化の過程を考えたら、仕方がないとも思うんです。 下図を見て下さい。   哺乳類は、木の上で暮らす動物と地上で暮らす動物に分かれて進化しました。 その中で、再び地上に舞い戻った動物 が、わずかに存在したんです。 黄色で示した ヒヒ と ゴリラ、チンパンジー・・・そして、ヒト です。 つまり、ヒトという動物は、まだ地上に戻って日が浅い(?)。 最初から地上に適応した動物に比べたら、足の性能...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.04 Wed 22:48

二足歩行で一番足が遅い動物は?

JUGEMテーマ:インソール(足底板) ヒトの特徴と言えば、まず 二足歩行 が思い浮かびます。   でも、上図のように、二足で歩く動物は意外と多いんですよ。 恐竜・・・絶滅してしまいましたが、かの有名なティラノサウルスもそうです。 また、初期の恐竜は、ほとんど二足歩行だった と言われています。 鳥類には、ダチョウやキウィのように、走鳥類 という二足歩行に特化した鳥がいます。 それに、走鳥類ではありませんが、ペンギンだって二足で歩けますよね? こうして見ると、二足歩行は...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.03 Tue 17:49

僕が足の進化を知りたいと思う理由

JUGEMテーマ:インソール(足底板) ブログを書いていると、話がいつの間にか横道にそれがち。 お忘れかもしれませんが、このお話は、「膝の痛みはインソールで治せるのか?」から始まりました。 論点は、外側ウエッジの付いたインソールの効果! 外側ウエッジを付けたインソールで足の裏を外側に向けると、膝の負担が減少する! これが、インソールの有効性を唱える方々の考え方です。 根拠は、「外側ウエッジを付ける根拠って何だろう?」で説明した通り。 ところが、Matthewは、外側ウエッジの効果を否...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.12.02 Mon 20:57

米を作ると距骨が変形する?

JUGEMテーマ:インソール(足底板) 前回お話したように、本格的な稲作が始まったのは 弥生時代から。 それと距骨の変形に、一体どんな関係があるのでしょうか?   お米を作るためには、当然、水が近くにある 平地 が必要ですよね? ということは、私達の生活圏が平地に移ったのも、弥生時代からと言えます。 縄文時代は狩猟生活が中心で、必ずしも平地で暮らす必要はありませんでした。 でも、弥生時代から、私達の生活圏はずっと平地中心に変わったのです。 つまり・・・ 平地で暮らした方...

世界を動かそうと思えば、まず自分が動くことから始めよう! | 2013.11.30 Sat 19:03

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5 >

全42件中 21 - 30 件表示 (3/5 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!